facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/10/14(水) 08:02:03
子供の偏食に悩んでいる(悩んでた)ママが語るスレです

もう何しても駄目・食べれるようになったよ・うちの子も小さい頃は・・・など
愚痴・相談・アドバイス・体験談何でも語ってください

悩んでるママさんの子が少しでも食べれるようになぁ〜れ!!

次スレは980が立てくださいね。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2009/12/15(火) 08:48:08
>>92
時期じゃないかなぁ
栄養補給はミルクやおっぱいで最低限はできてるはず
してるだろうけど、可愛く見える料理、手づかみしやすい料理(炊き込みご飯とかチーズおかか混ぜご飯のおにぎりなら栄養補給もできそう)にしてあげたりとか・・・あとは、麺類。ツルツル系好きな子って多いと思うから、ちっちゃくやわらかくした魚や野菜と煮込むとか。
歯ごたえが好きな子もいるから、野菜やリンゴをスティックにしてがじがじさせてみたり。
薄い料理ばかりだろうから、たまにはちょっと味つけを足してみたりとか。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2009/12/15(火) 11:55:58
>>93レスありがとうございます。娘が卵アレルギーで完全除去もあって、何を作ったらいいか、何だったら食べてくれるのか本当に困っていたので、嬉しいです教えてもらった物を早速試してみます!

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2009/12/15(火) 12:56:55
>>94
うちの子も10ヶ月から1歳2ヶ月くらいまで、大変だったよ。
色々試してるうちに食べるようになってたよ。
偏食っていうか、離乳食のうちって食べ物=異物なのかも・・・なんて思ったりして・・・ちょっとずつ慣らすつもりで気長にやってるよ。
おっぱい・ミルク好きな子はお腹がすく前に、ごはんってなっちゃうから・・・公園で遊ばせたりして時間をあけてからお昼あげたりもいいかもね。
好き嫌いなく食べてくれるようになるといいね。
お互い頑張ろうー

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2009/12/15(火) 19:33:18
1才3ヶ月、白ご飯と味噌汁と納豆とヨーグルトとバナナしか食べない。
(納豆に細かい野菜を入れたら食べることもある)
体重少ないから断乳して食べさせろ!腹が減ったら食べる!と保健師に怒られて
頑張ってみたら、丸一日麦茶だけで元気に過ごしてた…。
このスレ見ると、断乳済みの方もいらっしゃるんですよね。
偏食と乳は関係ないのかな?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2009/12/15(火) 21:14:20
ひっぱたけよ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2009/12/15(火) 22:10:40
一人目男の子→偏食 食わず嫌い
二人目女の子→好き嫌い無し 何でも食べる

この差はなんだろうね

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2009/12/15(火) 22:11:17
私の話なんだけど、私が産まれてすぐに諸事情で母親の母乳が出なくなり
私は粉ミルクを受け付けない+保育士もビックリな好き嫌いで
半年たっても離乳食のあらゆる食べ物を拒否し続けて強制的に食べさすも吐く。
唯一カルピスだけ飲んだ。親は騙し騙しカルピスで煮た米など食わせたらしいw
結果、体は風邪ひきやすいけど、まぁまぁ健康に育った。ただ歯が生えてはすぐに虫歯になったよ。
小さいときは、永久歯に生え代わるまで、ほとんど歯がそろってなかったよ。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2009/12/16(水) 05:40:00
>>96
好きなものがうちと一緒だ!
少し前までなんだって食べる子だったのに
つい最近から納豆、バナナ、米、パン、ダノンくらいしか食べなくなってしまった
嫌なものだと口まで持っていってもぷいっとそっぽむく
納豆とダノン食べてるしまぁいっかなんて思ってたら
たんぱく質の過剰接種はよくないと知り
納豆一日パックの四分の一、ダノン一日一個に上限設定したら
他にあげるものがなくなってしまった…
とりあえず納豆にトマトまぜてみたり、ブロッコリーまぜてみたりしてるけど
どうしたらいいやら困ってしまう
バナナや果物は好きでいくらでも食べるけど
糖分過剰接種なんじゃないかと心配になるし虫歯も怖い

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2009/12/20(日) 13:40:36
嫌いなものだけで飯作れよ
マジでそれ以外食い物与えないで
中途半端に情けかけないで餓死寸前までいけば食うよ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2009/12/20(日) 14:36:19
>>101
このスレの子の何割かはおそらく感覚障害もちなんだが、そういう子は本気で死ぬ。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2009/12/20(日) 14:39:33
知り合いに偏食を言い訳に菓子ばかり食べさせる親がいる。
私が、お菓子を与えるのやめたら? と提案したところ、
お腹すかせるなんて虐待みたいで無理と言われた。

お菓子ばかりも虐待だと思うんだけど…

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2009/12/20(日) 21:38:25
来週で3歳の息子。
朝は牛乳とパンとバナナ、昼と夜はきな粉ご飯と牛乳でかれこれもう一年。
その前の半年間は、きな粉ご飯じゃなくてふりかけご飯。

離乳食時代は何でも食べたのに、私の妊娠・つわりと同時に偏食が始まった。
空腹で泣き喚いても無視を決め込み、一日一食で野菜を出しても頑なに食べないし、
3日目には息子をベランダから放り投げたくなってしまい、考えるのはもうやめた。

いつまで続くんだろう、この偏食。
こんな食生活なのに肥満率0パーセントのいいバランスで成長を続けている。
市の保険師に相談したって「きな粉だからいいんじゃないでしょうか」といわれて終わり。
思えば私も偏食が激しかった。

親の責任だと言われればそうかもしれない、だけど自分はどうしようもない親だと思うと
非常につらい。
すれ違う人みなが、自分の事をダメ親だと思っているようでつらい。
毎日毎日毎日毎日、イヤになる。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2009/12/20(日) 22:39:56
>>103
我が家の子供は、高熱で体調を崩した後に特に何も食べなくなった時があって、
かろうじてアイスクリームだけは食べたから、せめてもの栄養にとアイスクリームを食べさせていたら、
ちょうどテレビのニュースで子供を虐待した母親の事件が流れ
「子供にアイスクリームだけしか食べさせないなどの虐待を行い・・・」
という内容で、相当落ち込んだのを思い出した
(今は小1で、量も種類もかなり食べられるようになっている)

言われている偏食対策をいろいろ試してもまったく全然ダメな場合もあるしさ・・・
いいことじゃないのは母親としてもわかってるから、虐待とまで言い切られるのって相当へこむと思う
わかってるんだよ・・・ダメなのはさ・・・

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2009/12/20(日) 23:07:17
うちなんて偏食だけじゃない
登園拒否もするし全部「いやだいやだ」だよ。
さんざん悩んだ末に、自治体に勧められて
今、特別支援の方にも通ってる。
どこかしらに障害があるのかもしれないけどね
もう自分は母親の資格がなかったんだと今更わかったよ
今わかったところで昔には戻れないからしょうがないんだけど。


ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2009/12/24(木) 15:07:48
>>96 >>100
うちとめちゃくちゃ似てます@1歳3カ月
納豆、米、パン、ダノン、ミルク、豆腐、コーンスープが好きで、食卓にそれがあると
ずーーーーーっとそれを指さして、他の物を拒否します。
これでも増えたほうで、1歳まではパン粥しか食べませんでした。

ちなみに私自身も旦那も思春期までは食に全く興味が持てず、超小食&ガリでした。
野菜を口に入れると必ず吐き気をもよおしてました。


ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2009/12/25(金) 02:06:21
偏食って遺伝もあるの?
私は全く偏食がなくて、激辛なもの以外は何でも食べられる。
食べるの大好きで、物心付いてからはいつもダイエットとの戦いだった。
料理も好きで、食卓にはかなりいろんな料理を出してると思う。
なのに娘は全然食に興味がなくて、何を出してもすごく嫌そうにもそもそ食べる@1才4ヶ月
食べる量もすごく少ない。
旦那もあまり好き嫌いなくよく食べる方なんだけどな…。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2009/12/28(月) 00:09:29
人間の場合本来雑食で何でも食べられるので
酷い偏食の場合は舌が敏感すぎる、とかが理由らしい


ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2009/12/28(月) 09:34:26
>>109
感覚過敏だよね。(知覚過敏ではなくw)
感覚過敏もちって結構いるんだけど「我慢しろ」「気のせい」「わがまま」で済まされちゃってるんだよね。

このスレでひどい偏食持ちにあわせてほかになにかこだわりとかつよい拒絶反応があるなら
そこらへんを疑っていいと思う。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2010/01/14(木) 07:28:45
偏食で特に体も問題ない子は何かしら能力を秘めている気がするぞ
母ちゃんたち食わせなきゃの使命感ちょっと休めて
よく観察するんじゃ

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2010/01/25(月) 17:44:13
感覚過敏だなんだって言っても、結局食べなくても死なないからこその話でしょ。
甘やかしなんだよ、偏食は。
園や学校に通うようになってからだと一食抜いただけでも虐待疑われたりするんだし、1歳や2歳が勝負でしょ。
泣こうがわめこうが嫌いなものしか出さない、そういう荒療治をすれば治るよ。
自閉症だってIQが測定不能に低いレベルじゃない限りちゃんと教えれば進歩するんだから。
もちろん荒療治でも危険のないようにフォローは必要。
1歳なら最悪母乳があるでしょ?
やっぱり早い時期に直すべきだよ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2010/01/25(月) 18:38:48
最悪母乳があるせいで、1歳の頃は母乳しか飲まなかった・・・

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2010/01/25(月) 18:39:34
あ、白米、パンはよく食べてた
嫌いなものの話です

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2010/01/25(月) 18:58:33
だから白米、パンを与えなくても生命維持は母乳でできるでしょ?
食べ物は嫌いなものだけ与えるようにすればよかったんだよ

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2010/01/25(月) 20:57:37
うちは白米パンも食べなかったし、ひたすら母乳だけで子どもは耐えていた。
結果、貧血になって小児科で「とにかく食べられるものを探してそれを
食べさせる、種類は一つでもいい」と言われたが。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2010/01/25(月) 21:24:31
>>116
貧血になったのはあなたの食生活が悪くて母乳の質が悪かったからでしょ。
だいたい「食べられるもの」を食べても貧血治らないでしょ。
鉄分とらなきゃだめなんだから。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2010/01/29(金) 15:37:27
今日スーパーに買い物行った時にイカと魚焼いた試食をやってて、おばさんが私と息子にくれた。
肉や魚、野菜をうちでは絶対食べないのにおばさんが食べさせたらすんなり食べたwおいしいおいしいと言っててビックリした



ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2010/01/29(金) 16:01:12
>>118
あるある。
でも「あ、これなら食べるんだ〜」と思って、買って帰って家で出したら食べないw

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2010/01/29(金) 16:48:38
>>119
母親の作る料理がまずいか、母親が徹底的になめられてるのが偏食の原因だからだね。
何で人事みたいに笑ってるの?

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2010/01/30(土) 03:01:25
>>120
他人事

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2010/01/30(土) 11:49:35
こんな過疎スレに粘着しているのがいるな。
よほど子ども時代につらいことがあったのか?

>>119 いいなー。うちは手を出すくせに、絶対食べない…
そして私が結局2つ試食する羽目に。
試食のオバチャンに悲しそうにされるとつらい。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2010/02/14(日) 19:24:11
1歳9ヶ月。
食欲旺盛な子なのに、風邪を引いたのをきっかけに、ご飯を全く食べなくなった。
先にご飯だけを出す、味付けする、焼いてみるなど工夫してもダメ。
少量を他のおかずに混ぜて、何かに気を紛らわせながら何とか食べさせてる。
今では麺類やパンでもちょっとしか食べないし。
おかずなら食べることから、お腹いっぱいなわけでもないと思う。
ご飯は、ほんの少量食べられたら、他に食べられそうな物をしっかり食べさせるのがいいでしょうか。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2010/02/15(月) 11:22:59
人気子役の加藤清史郎、周囲のスタッフから食べ物の心配をされる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266119973/
野菜嫌いで1日3食カップ麺だったことも


ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2010/02/16(火) 14:23:16
うちの甥っこはひどい偏食だけど、感覚過敏&こだわり のせい。
ウィンナーとかは銘柄指定で、切り込み入れただけでも食べないよ。
ばっかり食べになってしまうのも、想像力がなく自分の知っている物に
しがみつくしかないから。新しい物は不安でしかない。恐怖に近いかも。
発達障害のせいだってわかってからは 誰も何もつっこまなくなったよ。
だってわがままでも甘やかしでもないんだから。障害のせいなんだから。
人見知りや場所見知り、他にもこだわりがあるとか思い当たる子は 感覚
過敏なんだよ。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2010/02/16(火) 15:03:32
>>125
同意。っていうかうちもそうだ。
ついでに睡眠障害(まあ発達障害の一部みたいなもんだけどさ)。
障害って名前がつくからかまえちゃうだけで、けっこういるんだよね。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2010/02/16(火) 18:56:48
今日はついにきゅうりとジャガ芋とおさかなソーセージしか食べなかった。
しかももうすぐ2歳なのに、卒乳できてない。
ほとんど出ないのに、とにかく強引に吸おうとする。
私が抵抗しても、力ずくで服を捲くりあげる。
あげないと、もらえるまでしがみつくし、冷蔵庫を開けて食べたいものを探す。
とにかく食べてくれればと思うあまり、マナー云々どうでも良くなった。


ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2010/02/17(水) 11:10:41
食べなきゃ危険! 食卓はミネラル不足
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/488320491X.html
うつ病、リウマチ、冷え性、糖尿病、アスペルガー症候群、肌荒れ、
アトピー、化学物質過敏症、成績不振が改善!
食品安全問題のエキスパート「食品と暮らしの安全基金」だからできた
1年4カ月のモニター調査で判明したまさかのミネラル効果。

第1章 現代食品に潜む三つの落とし穴。その食事、ミネラル足りてます?
第2章 こうちゃん、奇跡の回復。アスペルガー症候群に希望が
第3章 アスペルガー症候群がよくなった理由
第4章 発達障害、低体温が驚きの改善!
第5章 なぜ子どもの症状がよくなるのか?
第6章 学校の成績がよくなった子どもたち ミネラル体験報告1
第7章 大人たちの困った症状もよくなった ミネラル体験報告2
第8章 食べなきゃ危険 あなたもできるミネラル補給



ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2010/02/23(火) 00:18:38
うちの娘達は二人とも偏食が激しい。
上の子(8歳)はほぼ改善されて、食べられないものは少なくなったけど
下の子(4歳)は現在進行形。毎日いろいろ食卓に並べてるけど、まだまだトンネルは長そう。
とくに果物と葉物野菜がダメ(根菜は割と食べる)だから、絶対ビタミンCの摂取不足だと思うんだけど、
体も大きくがっしりしてて滅多に病気もしない健康体。
某CMによれば人間は体内でビタミンを生成できないらしいが、奴は体内で生成しているのかもしれん・・・。

あぁ、でもやっぱりもっと野菜も果物も食べてもらわないと!
正直、毎日の食事の用意が苦痛で仕方ない。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2010/02/23(火) 00:35:28
うちも割と偏りがあって、今はほぼ何でも食べる8才と6才持ち。
6才が小さい頃は上の子の登園に付き合わせるために「何でもいいから食べて!」
状態だったよ。入園してもお弁当はウインナーとブロッコリーとりんごと
おにぎりの日がずっと続いてた。

でも、万遍なく食べられなくてもいい。野菜のウチの何か、タンパク質の何か、
炭水化物、果物、それぞれを1つずつでも食べられればヨシと思うことにした。

上の子は青菜類が嫌いで「いつになったら食べるの?」「4才…」
「4才になったよ」「え、じゃあ食べてみる」でなんとか食べられる様になった。
その頃には味覚が、野菜のえぐみとかに対応できる様になっていたのかも。
最近になって、柿と金柑が食べられるようになり「オレは今までなんて損を
していたんだ〜」と後悔している。それも味覚が追いついてきたんだと思う。
お互い辛い思いをするより、成長を待てるなら待つのも良いかと思うヨ。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2010/02/23(火) 16:46:28
>>127うちも3月で2歳になろうかというのに未だに乳梨じゃ生きれない子。
何度も断乳を試みたけど、何時間でも泣くのねorz
お陰で食事は全然進まない。お子様ランチ風に盛っても白いご飯だけ食べて
腹5分目?ぐらいで満足してまた乳を求めたりお菓子探したり。
周りは「あげなきゃいいだけじゃん」って言うんだけど、それがなかなか難しいのだよ。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2010/03/24(水) 01:27:09
>>129
遅レスだけど
じゃがいもはビタミンCが多いらしいよ。しかも熱で壊れにくい。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2010/04/08(木) 03:33:32
ウチの子はあまりの偏食でこの間2才半にして断乳したけど、
(白ご飯と納豆と味噌汁とから揚げとポテトしか食べなかった)
母乳大好きな子だと極端な偏食になりがちなのかな?

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2010/04/08(木) 08:40:10
>>133
関係ないよ

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2010/04/08(木) 10:08:00
そうか〜。関係ないのか。
あの手この手で料理しても何もおかずを食べてくれない上
おっぱいばかり欲しがるという話を時々聞くので
そういう傾向があるのかと思ったよ。
こんな事なら混合で育てればよかった〜と今でも思う。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2010/04/08(木) 11:46:36
うちの子は炭水化物でさえまともに食べてくれない・・・
現在2歳。ヨーグルトドリンクで生きている感じ。
なんか最近私のほうがあきらめてしまっている。。
つかれた

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2010/04/09(金) 13:23:32
1歳8ヶ月ですがここ1ヶ月まともに食べてない。
いつもいつも「なぜ」食べないのかばかり考え
もう食事の時間がイヤでしょうがない。
「食べないからやらなかった」という虐待のニュースにビクビクし
自分は最低だと落ち込む。 とりあえず口には入れる。でもすぐ吐き出して飲み込まない。
米パン麺、おやつまでもそう。 どうしたらいいんだろう。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2010/04/09(金) 14:54:59
体重が減っているようなら、病院に連れていったほうがいいと思う。

1才4ヶ月
シラス、茹でたモヤシ、さいたササミ、コーン。
こればかりを食べたがる。
でも、あげすぎると嫌いになるし。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2010/04/09(金) 15:10:31
>>137
何も食べないの?ご飯の代わりに何か飲んでいるのかな?
母乳とかミルクとか牛乳とかジュースとか。
別の所で満たされてるから食べない様に見える。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2010/04/09(金) 16:22:26
>>137子は今までのお子さんとちょっとパターンが違う気がする。
もし時間があれば試しにお子さんの生活(食生活も交え)を1日分ピックアップして書いてはもらえんかのう。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2010/05/07(金) 22:30:36
1歳11か月男児。
食べない。本当に食べない。
今夜もかぼちゃポタージュを食しただけで、
何とか食べてくれと思って作ったチキンライスは断固拒否。
普段もおかずは絶対食べない。一度も自らおかずを食べた事がない。
なにやってもダメだ。
おかずは小さくしてご飯に混ぜて、というのをやってたけど
それも拒否するようになってしまった。
>>137さんところと同じように、やっと口に入れたと思っても吐き出す。
果物も食べないし、マルチアレルギーで食べられる物も限られてるし
正直どう育てていけばいいのか分からなくなってる。
育児相談なんかで相談しても、工夫して食べさせてみて、で終わってしまうし
こんな相談もちかけるのも申し訳なくなってくる。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2010/05/20(木) 11:13:27
ごはんしか食べない超偏食のウチの子は
このまま何も食べないのかと思ってたが、
4月からの保育園で給食を完食するようになった。

給食のおいしさに目覚めて食べているというより、
給食を食べると親と約束したから、という理由らしい。
他の子に誘発されて食べてるというのもあるんだろうけど。
なにより先生が凄くがんばって煽ってくれてるらしい。
子供なりに思う所があるんだなと思った。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2010/05/22(土) 08:16:53
一応検索してここに書いたら良いかと思ったんですけど、
スレチだったらすみませんが誘導お願いします。

5年生の男児の母です。
偏食で柔らかい口当たりのいいものしか好みません。
何より食べるのが遅くて
毎朝食パン半分とベビーチーズとフルーツと
ソーセージ1本で30分以上かかります。
まず食パン半分に10分かかるのです。
いつまでももごもごしてて一生懸命食べてても飲み込めないのです。
夕食はひどい時は2時間かかります。
当然身体も小さくて130センチもありません。
体重も25キロくらいでもうノイローゼになりそう・・・。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email