facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 74
  •  
  • 2009/12/12(土) 22:18:09
赤ちゃんや子供って気分で食べる時があるから、今日食べなくても明日食べる、とかあると思う。
(うちの子がそう。)
うちは根気よくというより、明日は食べるかな?まぁ食べるだろ。程度で食べなかったペーストも忘れた頃にあげたりしてた。
中期はモリモリ食べて後期は野菜ドリア系を好んで食べた。一歳半まで満腹中枢ないのか?と思う程色々食べた。
現在二歳。特にコレが好きだ、今はアレが一番好きだ、と義母に言ってたら夕飯などでは好物しか出してくれず、白米を食べなくなった。
そういう時期なのかもしれないけど、旦那兄弟はもの凄い偏食。オムライス、ハンバーグ、チャーハン、カレー、…
そういうのばかりで、煮物や魚、肉…素材を生かしたおかずは食べない。
野菜も一部(カレーの人参、チャーハンの葱)だけ。
すっとぼけてピーマンの天ぷらをだした時は、こんなの食えん…食った事もない。と言われたけど、結局興味?で食べたらハマッてた。
義母は、「食べれば何でもいい、お腹がいっぱいになれば何でも(ry」って考えだから、彩り・栄養を考えてのおかずも、誰からも食べて貰えてない。(私以外は好きなものを集中的に食べてご馳走様。)
「これはこの前食べなかったしなー」なんて考えてたら食べる物も定まって、結果偏食になるんだと思った。
毎日モリモリ食べてもらうのが理想だけど、食べなきゃ食べないで明日に回したり、そんな頑張り過ぎずに、でも諦めずに食べさせてたらきっと好き嫌いは減ると思う。


ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email