facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 591
  •  
  • 2013/03/01(金) 18:28:55.83
このスレ参考になります。
1歳5ヶ月女児。食べる物は、うどん・パン・ヨーグルト・チーズ・市販のコロッケ(私が作ったのは味が薄いのか食べない)・フライドポテト。気分によって食べるのが、納豆・海苔ご飯・バナナ
量は3口〜10口程度。初見の物や、野菜と分かる物は絶対食べない。

そのくせ味の濃そうな唐揚げやラーメン、ウィンナー等は食べたがる…
まだ1歳だから、あんまり味の濃いものはあげたくない…。でも味付けを濃くしてたべてくれるのなら、いっそ濃くしてしまおうかと思ってしまう今日この頃。
みなさんはいつ頃から濃いめの味付けにしましたか?ウィンナーや蒲鉾、唐揚げはいつ頃からあげましたか?

あと、食に興味が無いのか、座って食べる事ができません。座っても2〜3口食べると立ち上がり遊びに行こうとします。無理やり座らせると泣き叫び、食事どころではなくなります。
みなさんのお子さんは食事中きちんと座っていられましたか?もし同じ様な悩みで工夫された方がいらっしゃれば教えて下さい。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email