facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2023/08/24(木) 20:35:06.50
マスター鍵 (Km) 解析の成功率を高めるための情報を収集するスレッドです

定番のICカードリーダー/ライター
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0085H4YZC/
miniB-CASもそのまま挿せるICカードリーダー/ライター
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00AT4R5NC/
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B008Y9CDXQ/
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00G1BJ5TY/
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00G1H409S/
(NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え["a"→"%61"])

前スレ
【B-CAS】sc sca オプション Part21【Km】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1671776164/

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2024/05/02(木) 19:16:19.29
インピーダンス?
ww

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2024/05/02(木) 19:17:04.42
知ってる単語はなんでも使いましょうw

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2024/05/02(木) 20:00:06.86
RS232Cのケーブル最大長15mなのに、1mそこらのカードリーダーでノイズやインピーダンスとはこれいかに
インピーダンス不整合ってUSBに単芯アンテナ線とか嫌がらせレベルの仕様にでもしなきゃ製品としてありえなくね…

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2024/05/02(木) 21:03:55.52
AVRじゃない場合、USBケーブル延長したら酷くなって、カスタムで短縮した人改善した例過去に上がってなかったか?
ノートPC内蔵が意外に安定してたり、初めからケーブル短いリーダーが優秀な結果だしてたり

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2024/05/02(木) 21:05:18.91
>ありふれた単なるシリアル通信と計算処理

ではないよな、粕のサイドチャンネルアタック

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2024/05/02(木) 22:39:08.86
それ、単なる計算だろ

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2024/05/02(木) 22:44:02.71
市場で広く使われているRS232Cでもノイズやインピーダンス不整合でビット反転はよく起きるので、誤り訂正ソフトを組み込んでいたり、コイルをケーブルにつけているよ。
こんなのは組み込みシステムの常識だよ。

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2024/05/02(木) 23:02:41.10
>>734
232Cの様な低速デバイスとUSBデバイスを一緒にするなって。大草原やわ

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2024/05/02(木) 23:07:02.40
RS232Cのような低速シリアル通信でもビット反転はよく起きているよ。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2024/05/02(木) 23:27:44.96
USBのカードリーダーの転送方式ってバルク転送でしょ?
エラーが出ればCRCチェックで引っかかってパケット再送されるし、シリアル通信程度の低速通信でエラー頻出するレベルなら、あらゆるデータが破損しまくるわ
それこそ10Gや20Gの転送なんて奇跡になる

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2024/05/02(木) 23:38:05.73
ちなみに延長してエラー爆増するのは当たり前
継ぎ接ぎでシールド甘い場所が増えると外来ノイズは爆増する(訂正の試行回数を超えるとエラー)
あくまで製品として販売されてる状態の話

ここまで見た
すみませんsc172j改2+ってどこで落とせますか?

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2024/05/03(金) 09:21:00.18
結局、SCR35xxでは Km解析通せんのかな?
過去ログ見ても完遂報告見つけられなかったし
とゆーか、SCR35 で解析通せるドライバがないのか?
どこかに、SCR35に当てられる 4.44ドライバ(同等物)ないかな、誰かおせーて

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2024/05/03(金) 17:30:22.19
最新のiniって頭の4桁の末尾が有るアルファベットになってらのであだてる?

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2024/05/03(金) 17:47:11.65
>>745
??
もしかして16進のこと?
123456789ABCDEFでのみ語られる16進数

ここまで見た
  • 747
  • 2024/05/05(日) 21:12:34.63
test

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2024/05/08(水) 11:37:48.04
15日以降のwowow録画できねーぞ

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2024/05/08(水) 11:41:59.42
スレ違い

ここまで見た
どりゅりゅっ!

ここまで見た
  • 751
  • 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f5c-59Ay)
  • 2024/05/09(木) 15:02:06.71
今回の同窓会をきっかけにバックドアなしの解析を試みてるけど
Part19のスレが見つからなかったら何が何だかわからず早々に諦めたと思う

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2024/05/09(木) 23:33:06.86
>>748
B-CASカード持って逃げろ

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2024/05/10(金) 01:32:47.36
解析って何してるの?

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2024/05/10(金) 10:34:10.52
5年以内に買ったそこそこハイスペPC2台でやったけど全然ダメだから
古いポンコツPC引っ張り出してきたら15分で完了
解析のためだけにこのPC捨てられない...

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2024/05/10(金) 11:43:44.28
>>754
古いのと同じ環境構築させたエミュ入れたらどうだい

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2024/05/10(金) 11:53:41.89
>>754
必要数解析終わったらもういらんやろ

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2024/05/10(金) 12:15:38.27
>>754
窓11にしたら懐石できなくなったわ

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2024/05/10(金) 12:34:23.44
レコーダーによっては全録用と通常録画用の2枚が必要な場合があるから
台数を増やすだけじゃなくて入れ替えの場合でも追加のカードが必要になることがある

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2024/05/10(金) 14:46:23.62
〇〇を検索して
△△に置き換える

W謎の文字列
⭐︎謎の文字列
S謎の文字列

この様に訳してくださると助かります
今年も何卒よろしくお願いします🙇

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2024/05/10(金) 16:41:21.90
>>757
素直にバックドア有りのカード (>>667) 買っとけよ…
対応カードリーダー/ライターは >>1

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2024/05/10(金) 16:51:04.84
気をつけろ
開示請求されてるぞ!

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2024/05/10(金) 17:53:07.58
Win11で出来ないのは環境が変わったから?
それとも出来なくする機能があるの?

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2024/05/10(金) 17:55:51.85
カードリーダーのドライバの問題だったような
でも解決法はあるみたい

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2024/05/10(金) 18:17:16.36
3310v1最新ドライバ/Win11/5950X/X570/64GB(3800MHz)
これでオプション無し最短7分程度で終わるよ
結局最適解なんてなくて環境おみくじ

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2024/05/10(金) 21:14:27.69
>>764
BCASブロックやめたみたいねwMS謹製Windows11ドライバーは
マイカードが使えないクレームに心折れたか

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2024/05/10(金) 23:21:05.33
バイナリ書換え派ってなかなか陽汰されないよな
頑なにGUI使わないのは何故なの?
使い方分からんの?
バイナリ書き換えの10倍楽で確実だと思うんだけど

GUI版にウイルス仕込まれたら嫌だからって御仁がいたけど、
もはやそういう段階でもないでしょ

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2024/05/10(金) 23:58:53.76
ほんと滅びて欲しいんだけど

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2024/05/11(土) 00:02:54.93
GUI版探せないだけとか
普通にググって探せばDLできるところあるけど

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2024/05/11(土) 00:20:44.18
過去ずっとこのやり方でやってきたんだからこれからも
ってなら、前々回の時の最新kwか書き換えるアドレスを3箇所2組記録しておけばいいだけなのに、毎度それを聞くってことは、そのわずかなな努力をしてないんだろうし

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2024/05/11(土) 00:40:29.11
中高年は最初に覚えた操作・手順を変えようとしないよな
職場にも他の人と違うやり方を貫いてる古参がいたりしただろ
どんなに非効率だろうが手順が多かろうが重かろうが遠かろうが新しいやり方を覚えようとしない頑固な人

鳥の刷り込みと同じ

ここまで見た
それでもルーティンが完成してて人には頼らない自立できてる人なら尊重するけど
アドバイスは聞き入れず、貫くというほどの努力はしておらず、自分の手法に必須な箇所は毎回助けを求め、周囲の気持など気にもしない迷惑な人

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2024/05/11(土) 06:48:17.28
スレチとどっこいどっこいみそくそ

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2024/05/11(土) 07:50:49.52
>>764
3310v2がダメな理由がわからん

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2024/05/11(土) 08:16:16.47
>>773
必ずしもv2がダメってわけじゃなくて何かしら要因はあるんだろうけど、その要因がよく解ってないから皆風水紛いなことしてるんじゃないかね
○○が最適なんて話は所詮5chの伝聞でロクに検証もされないまま広まってるに過ぎず、ダメと言われる環境でも動く人は動く

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2024/05/11(土) 08:27:15.05
Gemaltoならドライバ不要
解析も早くていい

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2024/05/11(土) 08:30:21.38
当時もNTTのが一番高値で取引されてた
なんでもいいのに

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2024/05/11(土) 08:30:58.76
問題はGemaltoがもう撤退して新品売ってないことだな

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2024/05/11(土) 08:35:14.88
3310はどこの家電店でも売ってたしな
俺も昔近所の家電店で2000円くらいで買った記憶

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2024/05/11(土) 08:49:29.49
一時期バカみたいに値上げしてた時期あったよな

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2024/05/11(土) 09:10:47.22
当時の環境だとGemaltoがcas認識しなくて
そのままお蔵入りだわ

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2024/05/11(土) 09:29:12.11
〇〇を検索して
△△に置き換える

W謎の文字列
⭐︎謎の文字列
S謎の文字列

この様に訳してくださると助かります
今年も何卒よろしくお願いします🙇

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2024/05/11(土) 12:20:33.90
>>773
ファームのデバイスだかベンダーのIDが違うせいでインストーラー形式のドライバーが相互に互換性無いのと、v1用のリリースの方が古い(sc的にはベター)
ドライバも手動なら相互にあたるし、ハードウェア仕様は全くの同一だと思うけど

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2024/05/11(土) 12:22:11.71
v1にv2(本家)の古いドライバー4.44あてるとv2に最新ドライバあてたより優秀な結果出てるよね

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード