facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/12/02(月) 21:21:30.07
ここはTVTestプラグイン TvtPlay について語るスレです


最新版 TVTest TvtPlay Plugin ver.2.1r2 (2013-08-21)
http://www1.axfc.net/uploader/so/3003248
・ver.2.1で全画面表示でのDrag&Dropができなくなったのを修正
・スレ指摘感謝です。その昔ver.1.2でも同じことをやらかしてたりする
・ver.2.1でx86版のビルド環境にATL/MFCのセキュリティ更新が適用されていたのを修正
・ATL/MFCは不使用なのでKB971090、KB2538218のアンインストールで対応
・昨年11月ごろのビルド環境再インストールで紛れ込んだっぽい…
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348364114/779

TvtPlay Pluginソース : Github
https://github.com/xtne6f/TvtPlay/tree/work


前スレ
TvtPlayについて語るスレ Part 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348364114/

関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1384969679/
Tvtestをビルドするスレ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1383718417/

ここまで見た
  • 681
  • 676
  • 2014/12/20(土) 19:51:07.44
>>680
ありがとうございます。
グラボはCore i3 2100内蔵のHD2000とそのドライバです。

とりあえず色々なデコーダーを試して、ダメなら諦めます。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/12/20(土) 21:14:38.96
>>681
それはCPU内蔵のGPUであってグラボじゃない

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2014/12/21(日) 18:17:19.95
「現在再生中のプレイリストに追加」の機能追加してほすい

CTRLやSHIFTを押しながらD&Dとか
なにかON/OFFのスイッチのボタンかなにかで末尾追加モードに変化、とかで
D&D以外でメニューからやるなら、コマンドラインオプションも要るのか

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/12/21(日) 18:45:24.72
そこだけ!そこだけ残念!
あとはすばらしいけどそこだけね
あ、あとチャプターのファイルを動画のあるフォルダにつくっちゃうこと
ボンドラは倍速ができないかわりにレジューム一覧ができるのと
チャプターのファイルをTvtestのPluginsフォルダに作れる

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/12/22(月) 00:01:38.51
BonDriver_Fileは更新の期待ができないからなぁ

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/12/28(日) 22:58:44.57
workのビルドの仕方って
追加のインクルードディレクトリを設定するだけじゃダメなのか…
windows.hが開けないって出る…

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/12/29(月) 00:02:06.79
>>688
以下を参照して何とかなった
データか失われる?とか出てたけどビルドはできたttp://bicycle.life.coocan.jp/takamints/index.php/doc/VS2013-C1083-windows-h

自分はそれ以前の問題で3日ほど
投げ出してたけど

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/12/29(月) 00:19:44.00
レス番まちがえた
使用したのはVS2013commなんとかです

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/12/29(月) 00:32:54.33
>>687
以下を参照して何とかなった
使用したのはVS2013comm
データか失われる?とか出てたけどビルドはできた
ttp://bicycle.life.coocan.jp/takamints/index.php/doc/VS2013-C1083-windows-h

+書き込めてないかも

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/12/29(月) 05:01:12.81
>>686
>>438

TvtAudioStretchFilter.axのビルドが面倒くさすぎる

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/12/29(月) 09:17:47.06
>>690
BonDriver_PipeとTvtAudioStretchFilterについては
ver.2.2から実質的な変更は何もないから、masterのバイナリをそのまま使って問題ない

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/12/29(月) 18:00:37.36
面倒なら何もやるな

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2014/12/29(月) 18:03:41.17
testingの枝が出来てるな

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/12/30(火) 20:30:21.46
全画面のときにtvtestのステータスバーが見えていいね。

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/12/31(水) 00:20:52.80
初期値でもTVTestとTvtPlay両方のステータスバーが表示されるようになったね

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/12/31(水) 00:21:18.04
でもシークや一時停止した時ににょきっと表示されてから消えてく動きしてくれなくなって
workに戻しちゃった

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/12/31(水) 07:39:43.13
>>693-696
testingについてはとりあえず作ってみて課題を見つける段階なので色々意見だしてくれると嬉しい
表示部分以外はworkと平行更新になる

ステータスバーは一時的に何秒か表示できればいいけど今のところ難しい
個人的にはフルスクリーン時の下端1ピクセルにマウスオーバーの判定がないのも苦しいかなという気がしてる
なんにしろtestingのステータスバーは完全にTVTest本体の一部分として動作するので、TVTest自体の設計方針に従うことになる

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/12/31(水) 21:13:45.44
>>697
testingの方はボタンの上にマウスオーバーしてもハイライトしないけど、
仕組み上無理?

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/12/31(水) 21:26:38.65
>>698
TVTest-developの最新の奴ならするはずだけど、しない?

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2014/12/31(水) 21:57:32.18
>>699
ごめんなさい。TVTest-developの最新(commit 019f61d)ならOKでした。
最新だと音声切り替え周りの処理が怪しかったので、少し古めにしていたのを忘れていました。

# 作者さんがバグ報告してた件かな?(commit 5ea1801)

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2015/01/07(水) 06:05:28.88
testingだとボタンの反応が鈍いっつーか、連打とか効かない気がする

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2015/01/08(木) 07:25:58.01
確かに、マウスの反応悪いな。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2015/01/08(木) 19:55:25.74
>>701-702
サンクス、左ダブルクリックをシングルクリックに変換し忘れてた
右クリックについてはTVTest本体の対応が必須なのでとりあえず修正できない
ダメ元で中の人にIssue送ってみる
(右はそれほど連打の需要がない感じもする)

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2015/01/08(木) 20:10:02.86
修正乙です

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2015/01/14(水) 00:19:35.30
本体がマウス右クリックに対応したみたいですね。

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2015/01/14(水) 10:50:57.63
今朝、同じ局の連続した2番組をキーワード検索予約して録画したんだけど、
最初のファイルは別のTV局が録画されてた。

2年使ってるけど初めてだ。
こんなことってあるんだね。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2015/01/14(水) 10:51:36.58
失礼。
TVRockスレの誤爆。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2015/01/14(水) 12:59:47.70
>>707
おちつきなよ
君のオツムが誤爆してるのかもよ

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2015/01/14(水) 16:43:59.17
一瞬、君のオムツが核爆してるのかと思った。
確実に死ねるなw

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2015/01/15(木) 07:54:57.26
木亥火暴

ここまで見た
  • 711
  • 703
  • 2015/01/15(木) 11:13:19.92
核爆ごめん

2ちゃんが重くて書き込み押してもエラーでまくってたから
ぽちぽちぽちぽち書き込みボタン押してたらスレのタブが移動してたorz

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2015/01/15(木) 20:40:05.81
tvtplayを使ってTSファイル再生のレジュームってどうやるのでしょうか?
前再生したTSファイルを再生しても最初から始まってしまいます。おしえてください

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2015/01/15(木) 21:20:46.46
> FileInfoMax【ver.0.7〜】
> レジューム情報を記録する最大数、または記録しない[=0]
> # 扱うTSファイルの数より大きくしておけば忘れられることはないでしょう

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2015/01/15(木) 21:39:46.96
>>713
やったー。できました。ありがとうございます。
どこに書いてあったんだろう。はじめてみました。
その周辺のもみたい。ぐぐります

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2015/01/15(木) 21:45:23.53
Readme読まずにどうやって導入したんだ

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2015/01/15(木) 23:05:11.02
ここ最近ts関連のスレはここ以外でも意味が分からないくらい幼稚なレスが多いね。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2015/01/15(木) 23:52:18.40
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2015/01/16(金) 00:02:03.08
713さんが処分されました^q^

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2015/01/18(日) 23:58:39.30
60FPS出すにはどうしたらいいの?

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2015/01/19(月) 00:29:19.00
インタレ解除されてれば60fpsが普通にでてる

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2015/01/19(月) 01:21:56.30
MPCでやってみたら、画質が下がってしまった
60FPSは出てるみたいだけど
30が無難なのかな?

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2015/01/21(水) 03:58:36.36
最新のtestingなんかシーク時に止まる

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2015/01/21(水) 04:08:20.51
今試したらいっこまえの11b5384では止まらなかった

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2015/01/21(水) 11:56:19.32
以前にも何度か話題に上がっているのは確認したのですが、ファイルを最後まで再生したらTVTestを終了するという処理を追加するのは難しいのでしょうか?
TVTestのオフタイマーではどうかとの話もあったのは見たのですが、ファイルごとの再生時間にばらつきがあるので、TVTPlayに機能追加できたらと思っています。
ソースは見たのですが、あまりわからなかったので、ヒントだけでもいただければありがたいです。

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2015/01/23(金) 00:01:02.71
if (!rvSend) {
if (pThis->m_tsSender.IsFixed()) {
::Sleep(pThis->m_supposedDispDelay + 300);
::PostMessage(pThis->m_hwndFrame,
pThis->m_fSingleRepeat ? WM_QUERY_SEEK_BGN : WM_QUERY_CLOSE_NEXT,
0, 0);
}
::Sleep(100);
}

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2015/01/23(金) 15:48:08.08
>725
ありがとうございます。
勉強し始めたばかりでまだ理解できてないのですが、頑張ってみたいと思います。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2015/01/24(土) 21:54:15.47
教えてください。

フルスクリーンで視聴している状態で
右クリックメニューを出して一番下の閉じるを押すと、
その下に隠れているはずのバーを押したことになってしまって閉じるのに失敗し、
バーを操作してしまいます。

右クリックメニューを上のほうで出して、
右クリックメニューの閉じるの位置が、バーと重ならなければ閉じることができます。

どうすれば対策できるでしょうか?

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2015/01/24(土) 22:17:51.40
俺もその現象は気になってたよ
俺は閉じるときに右クリックは使わないけど別の操作でね

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2015/01/25(日) 05:10:32.34
TVTestのバージョンにもよるけれど、
[閉じる]の位置を上に移動すれば済むでしょ。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2015/01/25(日) 08:08:46.02
プラグインという設計の都合上コントロール上でWM_LBUTTONDOWNを待ち受ける作りが難しいのかもな
WM_COMMANDが流れるフェーズはWM_NCLBUTTONDOWNよりも後だからNCをフックして座標だけで判定するとそうなる

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2015/01/25(日) 10:19:08.55
x86の右クリックを押してもパネルが開かないんだけどこれって仕様ですか?
x64は開くんですが。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2015/01/25(日) 10:20:30.29
スレ間違いました。さーせん

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード