Spinelについて語るスレ Part4 [sc](★0)
-
- 1
- 2012/12/28(金) 17:34:23.53
-
前スレ
Spinelについて語るスレ Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1336753936/
Blog - Lapis Labs
http://lapislabs.blog24.fc2.com/
-
- 326
-
>>325
「BonDriver_Spinel.dll.ini」のままでも使えると思うけどね
鯖側のIPアドレス固定とルーターで48083ポート開放も忘れずに
「BonDriver_Spinel.dll.ini」内のAddress = "127.0.0.1:48083"も鯖のIPアドレスに書き換える
-
- 327
-
>>325
原理的には
→子機のBonDriver_spinelが親機を呼び出す
→親機とオンラインになる
→親機のspinel内のBonDriverを使って見られるデータを子機で見られる
(スクランブル解除は親機でも子機でも可)
というだけの話だと思う。
そこがわかれば割合簡単。
でもやることは多い(特にInstallHost.cmdの実行は忘れがち)から、
いろんな人のブログ見て(確かに新説丁寧だけどノイズが多い記述が目立つ)ごゆっくり。
うまくいけば、アンテナ線のないところでNicort付テレビが見られるよ。
-
- 328
-
TVtest側は、下記のリネームでも良いと思う
BonDriver_Spinel.dll.ini→BonDriver_Spinel_FSUSB2.dll.ini
BonDriver_Spinel.dll→BonDriver_Spinel_FSUSB2.dll
-
- 329
-
>>325
原理的には
→子機のBonDriver_spinelが親機を呼び出す
→親機とオンラインになる
→親機のspinel内のBonDriverを使って見られるデータを子機で見られる
(スクランブル解除は親機でも子機でも可)
というだけの話だと思う。
そこがわかれば割合簡単。
でもやることは多い(特にInstallHost.cmdの実行は忘れがち)から、
いろんな人のブログ見て(確かに新説丁寧だけどノイズが多い記述が目立つ)ごゆっくり。
うまくいけば、アンテナ線のないところでNicort付テレビが見られるよ。
-
- 330
-
>>329
ごめん重複。新幹線の中からなもんで
このページを共有する
おすすめワード