facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/27(木) 21:13:33.65
KMTest
鯖:Windowsアプリ。BonDriver→KMTestServer(ffmpegでトラスコ)→ストリーム
蔵:今のところAndroidのみ。ストリーム→KMTest→試聴用アプリ(MX動画Playerなど)
  チャンネルコントロールあり

WebTest
鯖:Windowsアプリ。BonDriver→RecTest(RecTask/TVTest)→WebTest→ffmpeg/VLCでトラスコ→ストリーム
蔵:Windows/Mac/Android/iOSデバイス。ストリーム→ブラウザ→試聴用アプリ
  チャンネルコントロールあり


前スレ

地デジのロケフリシステムを作るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1322106857/

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2013/01/08(火) 09:33:17.74
もう諦めろよ。またはどっか別のところで頼み込んだら。
ここの住人は問題解決してるけど解決版を公開するつもりはないか、あるいはそもそも問題が発生してない人たちなんだろうし。
ここでこれ以上しつこく粘っても無駄だと思うよ。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2013/01/08(火) 09:43:08.36
>>68
もう、諦めてんじゃね?
カキコしてるの結構前だし(2ちゃん的に)
ほっときゃ〜、ええやん
てか、別の話題でも出せよw

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2013/01/09(水) 22:31:30.74
remotetest+mx動画プレーヤー使って
普段テレビ見てるんだけど、
オーバーレイ表示できる動画再生アプリ、誰か知ってます?
stick itはエラーでてストリーミング再生できないんだよね。

ここまで見た
  • 71
  • 70
  • 2013/01/09(水) 22:44:28.01
ごめん。自分で即レス。
diceplayerでオーバーレイ表示できたわ。
みんな知ってるんだろうけど、一応ご連絡。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2013/01/09(水) 22:56:15.41
>>70
dice player
nexus7でこれ使ってテレビを小さくしながらブラウジングしてる。最高だよ

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2013/01/09(水) 22:57:00.42
あ、リロードしてなかったわスマン

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2013/01/11(金) 03:35:39.95
Nexus7でテレビを見ようと思って・・・って流れなんだけど。
RemoteTestServerでアクセス許可したファイルは見れるんだけど、
テレビは見れないって状況。

で、RecTaskでUDPで指定されてるポートがServerで指定したポートとずれる。(指定2個目+1)
もちろんRecTaskでもServerで指定したポートを指定してる。
ルータのポートも開いてるはずなんだが・・・。
PT3でのSpinelのdllとか、EDCBの番組表は取得出来てるのになぁ

VLCってどのタイミングでストリーミングするの?
・・・俺のVLC、1度アクセス許可要求してきて以来音沙汰なしなんだけど。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2013/01/11(金) 04:07:22.35
アクセスが来たらその都度ストリーミングはじめる仕様だと思うけど。
アクセス許可の要求ってVLCじゃなくてWindowsファイアウォールとかじゃねぇの?そっちの設定確認してみたら?

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2013/01/11(金) 21:07:52.46
誰か音声だけ転送するVLCOptionつくった人いない?

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2013/01/11(金) 21:26:04.48
vcodec=noneにするだけだろ

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2013/01/12(土) 00:49:57.86
>>75
ファイアウォールは特に悪さしてるようじゃないみたい。

というか、Rectaskのログ見てみたら初っ端のコマンドラインからポートがずれてる・・・。
どういうことなの・・・。

Rectask_0.1.4.edit-20120818
RemoteTestServer_120913
vlc-1.1.13-arib
の環境です。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2013/01/12(土) 01:43:08.34
>>78
TVの
プロモとかノースクランブル見える?
見えたら原因は...

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2013/01/12(土) 02:01:30.44
>>79
TVTestでですか?
WOWOWとかは普通に見れました。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2013/01/12(土) 02:31:45.34
>>77
サンキュー
使えそうだ

ただ、VLCが終了せずに残っちゃうな

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2013/01/12(土) 03:02:24.44
>>80
ノンスクランブルが見られるかどうか聞いてるようだが

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2013/01/12(土) 08:18:57.20
ポートどころか本人の受け答えがずれてるなw

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2013/01/12(土) 09:06:36.80
>>80
いや、流れからいって、rectaskとspinelのスクランブル設定だろ!

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2013/01/12(土) 09:59:06.64
remotetestでmx動画でのts再生はHW再生にならないけどみんなはなってるの?
ダイスプレイヤーはHW再生できるんだけど

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2013/01/12(土) 10:16:13.31
ポート、3つ使うって解って無いだけじゃね?
クライアントとの通信用
vlcの制御用
tsの受け渡し用
の3つ。40001,40002,40003がでふお

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2013/01/12(土) 10:38:11.21
>>85
端末によって再生能力は違うだろ

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2013/01/12(土) 12:18:15.16
>>85
んなの端末の問題

ここまで見た
  • 89
  • 80
  • 2013/01/12(土) 14:31:49.15
え、なんかすげぇ見当違いのこと言ってるみたい・・・

Rectaskのスクランブル解除のことでいいのかな。
今は「指定されたサービスのみスクランブル解除する」
になってるけど、他2つもやったみたけど見れなかったよ。

あと、RemoteTestServerで指定したポート2つは既にポート開放済み
だったけど、新たにRecTaskで1つ分ずれるポートも開放してみたけどやっぱりダメだった。

もしかして、Spinelのこれだったりするのかな。
[Spinel]
; クライアントの待ち受けに使用するポート番号を指定します。
; この番号を+1したポート番号もTS送信用に使用されます。
ServerPortNo = ******

ちなみに、今開放してるのは
RemoteTestServerの指定では1236,1237
今回新たに開放したやつは1238

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2013/01/12(土) 18:01:50.74
>>89
解決する気がないならもう書かないでくれるかな

1. rectaskでの録画の可否
2. 現在のRemoteTestServer.iniの内容
3. ログの内容
4. Windowsファイアウォールの設定
5. ルーターのポートどう空けてるか

何一つ提示しないでうじゃうじゃ書いたって解決するわけないじゃん

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2013/01/13(日) 02:48:41.01
WIMAXのルーター使用での視聴ができません

ローカル設定では問題なく見れたのですが
WIMAXのルーターを使いグローバルIPを設定し
視聴しようとしたのですが見れません
状態としてはチャンネル選択の画面、アクセスを許可した
フォルダーならびにファイルは表示されています。
チャンネルを選択してプレイヤーが起動し
真中に丸がクルクル回っている状態で動画が再生されません
サーバー側ではRecTaskが起動しています

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2013/01/13(日) 02:49:24.89
つづき

◎やってみた事
・RemoteTestServer、VLC、RecTaskファイヤーウォールの許可
・VLC-1.1.3〜2.0.1入れ替え
・ルーターのポート開放
・アンチウイルスソフト停止
・MX 動画プレーヤーの設定を変更
・コーデックの入れ替え
・WIMAXのルーターはデフォルトのまま
 
◎クライアント側
・原道N70双撃HD Android 4.1.1
・RemoteTest_120913.apk
・MX 動画プレーヤー
・コーデック (ARMv7)
・WIMAX・WM3600R

◎サーバー側
・RemoteTestServer_120913
・EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)
・TVTest_0.7.23
・BonDriver_PX_W3PE
・RecTask_0.1.4
・入れ替えてみたVLC-1.1.3〜2.0.1
・ルーターAtermWR8750N PA-WR8750N-HP

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2013/01/13(日) 02:52:23.26
そうですか、としか

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2013/01/13(日) 04:33:14.20
>>91
>ローカル設定では問題なく見れたのですが
この表現が微妙でわかりにくいのですが、Wi-Fi接続なら
Android端末で問題なく視聴が出来ると言うことで良いのでしょうか。

>サーバー側ではRecTaskが起動しています
この書き方ではVLCは起動していないということかな。
この辺もわかりにくいですね。

LAN経由の接続で問題がないという前提で、インターネット経由で
接続する場合、Wi-Fiから3G/LTE接続に完全に切り替わってから
クライアントアプリを起動していますか。
切り替わる前にアプリを起動してしまうと
>真中に丸がクルクル回っている状態で動画が再生されません
このような状況で視聴できませんよ。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2013/01/13(日) 05:57:42.71
>>91
wimaxのルーターで許可するポートやプロトコルが設定されてるんじゃないの?

ここまで見た
  • 96
  • 94
  • 2013/01/13(日) 08:10:26.13
あぁ、WiMAX(Wi-Fi)だから、AndroidはWi-Fi接続ですね。
スマホと勘違いしてました。
鯖←→Atermルータ←→インターネット←→WiMAXルータ←→Android
一応念のためにお聞きしますけど、ポート解放したのはAtermの方ですよね?
WiMAXルータの方は設定を弄っても意味はないので。

ここまで見た
  • 97
  • 94
  • 2013/01/13(日) 08:25:37.70
Atermとインターネットの間に光やADSLの端末があるはずなので、
そのポート解放も必要ですね。
鯖←→Atermルータ←→ネット接続の端末(ルータ)←→インターネット←→WiMAXルータ←→Android
鯖側にルーターが2個あるので、2重にポート解放が必要になります。
面倒なら、Atermをルーターモードじゃなくて、アクセスポイントモードで動かせば、
Atermのポート解放は不要になります。
これですと自分のPCや鯖の公開ファイルが家族のPC/スマホやTVから丸見えになる可能性があるので、
見られては困るものを共有しないように注意が必要ですが。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2013/01/13(日) 09:14:35.61
WM3600RもAtermだがな

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2013/01/13(日) 09:52:57.47
>>94
・宅内のネットワークにWi-Fi接続なら Android端末で問題なく視聴が出来ています

・>VLCは起動していないということかなか

  タスクマメージャーで確認しましたがVLC起動していません

・>ポート解放したのはAtermの方ですよね?
 はいそうです
 ポートマッピングでグローバルIP、プロトコルTCP、ポート40001、優先度1 

・>Atermをルーターモードじゃなくて、アクセスポイントモードで動かせば、
  Atermのポート解放は不要になります。
  
  今からアクセスポイントモードに設定してにます

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2013/01/13(日) 09:58:33.20
40002は

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2013/01/13(日) 10:03:23.95
ポート40002を忘れてる?

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2013/01/13(日) 10:08:43.18
http://nilposoft.info/archives/487

毎度のことだけど、設定ページは一行一行自分が本当にその通り実行してるか、きちんと確認してから悩むように。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2013/01/13(日) 10:25:17.11
>>100>>101
ポートマッピングでグローバルIP、プロトコルTCP、ポート40001ー40002優先度1 
してみましたが視聴できません

>>102
そのとうりですね今からなんども読み直します

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2013/01/13(日) 10:28:55.73
本当にポート開いてるか確認した?再起動してなかったりしてない?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2013/01/13(日) 10:29:53.46
最初の反応の割に面倒見いいな。ツンデレか

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2013/01/13(日) 10:36:27.92
でも実際、ポートは塞がったままだと思うな。
ポート開いてないからwanからVLCアクセス出来てない。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2013/01/13(日) 10:54:58.84
>>99
外からポート開いているかチェックしろ
方法はググレ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2013/01/13(日) 11:32:25.26
今がんばっています
もう少しあとで報告します。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2013/01/13(日) 11:53:35.35
無事視聴することができました
原因としては40002のポートを開放してなかったことです

>>102今後気おつけます

みなさんありがとうございました。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2013/01/14(月) 00:05:41.96
おらおら鯖公開せーや

アバダーみれへんやろ

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2013/01/14(月) 02:05:58.13
>>110
自分でやれw

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2013/01/14(月) 15:00:16.50
>>110
俺のISDN鯖ならやるぞ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2013/01/14(月) 15:13:33.84
>>110
URL張るね
192.168.0.3:4040

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2013/01/14(月) 21:41:54.73
ローカルipとかヘタレすぎやろwwww

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2013/01/14(月) 22:05:57.34
>>114
イヤミなのが判らんのか
相当なアホだなwww

ここまで見た
ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2013/01/15(火) 17:16:14.92
remotetest、何とかtvrockのEPG読むように出来ねーかなあ。
番組タイトルはほしいが、これだけのためにEDCB動かすのも干渉やらでめんどくせーんよな。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2013/01/15(火) 17:22:18.29
>>117
わかるわ
EDCBのEPG情報ないと強制終了するしな〜

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2013/01/15(火) 19:05:51.68
>>117
EDCBの設定を「Windowsのサービスとして起動する」にすると
安定するよ
何故か安定してEPG情報を取得するまで1週間くらい掛かるみたいだけど・・・

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード