facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/27(木) 21:13:33.65
KMTest
鯖:Windowsアプリ。BonDriver→KMTestServer(ffmpegでトラスコ)→ストリーム
蔵:今のところAndroidのみ。ストリーム→KMTest→試聴用アプリ(MX動画Playerなど)
  チャンネルコントロールあり

WebTest
鯖:Windowsアプリ。BonDriver→RecTest(RecTask/TVTest)→WebTest→ffmpeg/VLCでトラスコ→ストリーム
蔵:Windows/Mac/Android/iOSデバイス。ストリーム→ブラウザ→試聴用アプリ
  チャンネルコントロールあり


前スレ

地デジのロケフリシステムを作るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1322106857/

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2014/01/26(日) 22:05:58.38
じゃぁL2TP over IPsec(PSK)かOpenVPNの二択だな.
個人的には使い勝手の面からOpenVPN推し.最近はroot取る必要もないから楽だわ.

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2014/01/29(水) 17:00:49.40
トラスコ機能付きDLNAサーバってない?

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2014/01/29(水) 17:46:21.49
いっぱいあるけどDLNAサーバーと言っても製品の種類がいろいろあるからね
ていうかAV板とかのほうにいったほうがいい

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2014/01/29(水) 20:12:14.48
>>628
さんきゅーですー
休日にでも環境再構築してみます

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2014/01/30(木) 18:12:27.73
Android端末で番組を楽しめる - Media Link Player for DTV
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:31:37.41
なんだ宣伝かと思いつつ
TVTestとかEDCBへの対応まだです?

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:35:35.49
なにが?

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:49:09.90
>>634
>>632に対して

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:51:24.50
>>633
nexus7スレから拾ってきただけ。既存レコーダーあればアプリのみでBSCSのリアルタイム視聴に対応と謳ってるようなので、試せる環境の人は試してもらいたいなと。
俺はW3U3一本だから無理だけど

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:56:05.55
リアルタイムというか、ストリーミングで録画データが再生できるだけじゃないのか。

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2014/01/30(木) 22:27:22.51
>>637
レコーダーさえリアルタイムストリーミングに対応してればwanから見られると書いてあるように思われる

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2014/01/30(木) 22:45:26.35
>>638
それってレコーダ側がDTCP-IPでどう対応できるかが問題で、>>632のアプリとロケフリあんまり関係なくね

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2014/01/31(金) 06:46:59.64
そもそもiPhoneでは前からあるアプリだし
LAN内だけだからロケフリとは言い難いんだけどな

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2014/01/31(金) 13:32:19.69
RemoteTest開発終了が悔やまれるな
EDCB番組表からの予約機能とかQSV対応とか、色々発展できそうなのに

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2014/01/31(金) 13:54:29.07
あ、RemoteTest単体じゃQSV無理だった。
QSV使える最近のVLCが動くようになればいいのか。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2014/01/31(金) 17:19:52.34
EDCB全然関係だろ
ていうかkkcald使えばいいだろ

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2014/01/31(金) 20:47:45.53
予約とかは他で済んでるし
RemoteTestは必要十分で完成形だよ

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2014/02/01(土) 05:55:05.49
kkcaldスマホから使いづらい
RemoteTestから予約できると便利な気がする

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2014/02/01(土) 11:34:29.29
RemoteTestのUIに予約に便利そうなところが見当たらないんだが

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2014/02/01(土) 11:41:32.03
だったら普通にスマホ用EpgTimerNW作ればいいだろ

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2014/02/01(土) 13:06:34.88
なんていったらいいんだろう
「WindowsメディアプレイヤーでGmailが出来たら便利だよね」
くらい見当はずれというか

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2014/02/01(土) 13:26:04.53
今のRemoteTestにも放映中の番組のタイトルが出るでしょEDCBのEPGデータ使って。
それをちょっと拡張してタップすると数時間分の番組表がニュッと出るようにしたりして、
そこから予約とか出来ると便利そうだなぁと思ってる。
なんでそうムキになって頭ごなしに否定するのかわからん。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2014/02/01(土) 14:40:56.35
なるほど
別のアプリに番組情報を渡せれば解決、ってところかな

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2014/02/01(土) 16:21:27.25
設計的にはEpgTimerNWをスマホに移植してRemoteTestにRemoteTest機能付けた方がいいんじゃないの

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2014/02/01(土) 16:22:11.28
RemoteTestにRemoteTest機能って意味分からんなw
EpgTimerNWにRemoteTest機能付けた方がって書こうとしたけど間違えますた

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2014/02/02(日) 00:40:17.44
TVrockとかでWeb予約してRemoteTestで録画ファイル再生じゃやかんの?

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2014/02/02(日) 01:47:06.71
統合してremotetestにつけたいって話と
別々ならできるって話は混じりようもない

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2014/02/02(日) 01:54:46.99
そもそもEDCBの話題にTVrockねじ込んでくる意味が分からない

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2014/02/02(日) 02:07:00.61
softether使ってみました
DDNSは問題なく機能、OpenVPNサーバーもなんとか設定できました
しかし… 想像を遥かに上回るsambaの鈍足っぷり
ほんの小さなアイコンサイズの画像でコピーに一分くらいかかる始末
まさかこれほどとは…

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2014/02/02(日) 03:29:53.92
そりゃ仰る通り、SMBじゃなくてsamba(linux, android側)がSMBv1にしか対応してないとかがネックになってると思う。
手軽っちゃ手軽だけど。気力があるならWebDAV構築してみると良いかも。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2014/02/02(日) 04:23:14.87
samba4ならsmb3いけるんじゃなかったっけ。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2014/02/02(日) 08:02:41.04
殆どのAndroid端末にSMBv2以降の機能は取り込まれてないのでは

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2014/02/09(日) 08:03:34.27
昨日気が付いたんだけど
BS1とBSプレミアムの音が出ないんだけど俺の環境だけかな?

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2014/02/09(日) 09:43:32.35
大雪 
パラボラアンテナに積雪注意!

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2014/02/09(日) 09:58:16.05
>>661
こっちは、もう雪とけてる

番組自体、二か国語放送じゃないんだけど
二か国語放送の設定ごにょごにょしてみたが変わらず
もう少しがんばってみる

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2014/02/09(日) 11:24:21.93
>>660
今見てみたら、俺の環境もその2chだけ音出ない

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2014/02/09(日) 12:03:46.51
>>656
OpenVPNは遅い。
気軽にファイル転送したかったらTeamviewerのファイル転送辺り使えば?

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2014/02/09(日) 12:16:24.51
いつの間にか泥端末でRemoteTest→MXでの視聴が出来なくなってる…

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2014/02/09(日) 12:28:54.90
KALOSスレで聞いてみたけど解決しないのでこちらに書き込みます。
KALOSにてRemoteTestのテレビ視聴ちゃんと出来た方いますか?解像度320x180とかに設定して最初は動いていても、すぐ止まってしまいます。
VPlayerで再生していますが、すぐバッファリング状態になってしまいます。ほかの動画プレイヤーも試したけどだめでした。
同じWifi環境でNexus7だと問題なく再生がされます。
KALOSのファームは1/28リリースのものを使っています。
同じように再生で頻繁に止まりがちな方いますか?うちの個体だけなのかな〜?

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2014/02/09(日) 17:40:59.86
>>666
俺もおなじようになったけどH/WデコードをS/Wデコードに変えたら見られるよ

ここまで見た
  • 668
  • 657
  • 2014/02/09(日) 22:38:47.36
>>664
スループットの話してるのか,レイテンシの話してるのか分からないけど,
少なくとも前者に関して言えば,OpenVPN Protocol上でHTTPストリーミングさせてコンスタントに20Mbps程度の速度は出てる.
(OpenVPN Client/Android, ギャラチョン3α ⇒ SoftEther VPN 4.0 Server/SL6.5, PenMノート機)

ってのは,今固定回線同士(正確には学内ネット⇒自宅)で地デジ/BSのtsを余裕で再生させられたから言える事なんだけど
# 平日は10Mbpsくらいしか出ないんだが,休日だからか,OpenVPN越し(Mac)で30Mbpsくらい出てる.

ここまで見た
  • 669
  • 657
  • 2014/02/09(日) 22:44:57.09
追伸

同じファイルを同じクライアント,同じ環境から,エクスプローラ系のアプリ(ESファイルエクスプローラ)使って
Windows 8機に繋ぎに行くと,転送速度が256KB/s(残り時間5時間11分)とか出て正直耐えられない.多分SMBv1で繋ぎに行ってると思う.

>>656がどういう方法でファイルを参照したのか分からないし,それに対して>>664が他のソフト使えってのは分かるんだけど,
原因は多分OpenVPNじゃなくてファイル参照の方法だと思います.(OpenVPN越しでもSMBv2とか他のプロトコルが扱えたら,そこまで悲惨な結果にはならないと思う)

ここまで見た
  • 670
  • 657
  • 2014/02/09(日) 22:47:26.57
スレチすまそ.OpenVPN+SoftEtherでもそこそこ速度出るから,ロケフリスレ的には,
VPN越しでもRemoteTestとか使えるよ(使う人がいるかどうか分からないけど)って事で適当に纏めておいて下さい.

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2014/02/09(日) 23:33:40.97
http://d.hatena.ne.jp/korokorokoron/20120923/1348412889
ここを見ながらRemotetest導入しているんですが
VLCの2.0.0以前の導入で
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/
こっから1.1.9のexeをダウンロードしてインストールしたんだけど
プロシージャエントリポイントVLC_Versionがダイナミックリンクライブラリ
libvlc.dllから見つかりませんというエラーがどうしても出るので困ってるのですが

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2014/02/10(月) 00:07:37.85
すいません自己解決、zipの方解凍したら起動出来たみたいです。
ただRemoteTestServer設定後反応はあったしストリーミングは受け付けてるけど対応プレイヤで再生しても
エラーが出るんだが
Rectask側の設定でスクランブル解除と関係があるのでしょうか、解除しないと
映像ストリーミングがうまくいかない?

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2014/02/10(月) 00:27:16.48
>>667
レスありがとうです。けれどS/Wデコードに変えてもやっぱり引っかかるときがある。
VPlayer、MX動画プレイヤーともにダメでした。タブレット壊れてるんだろうか・・・

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2014/02/10(月) 00:27:56.79
>>672
設定→stop→start

これで大抵うまくいく。俺のも起動直後は必ずエラーになる

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2014/02/10(月) 01:40:23.56
>>674
無事ストリーミング出来ました。

試しにiPadで見れるかと「http://サーバーIP:40001」をサファリで開いてみましたが
Remotetest.apkが表示されてこれのダウンロード画面が表示されるんですが
やり方が悪いんでしょうか?
Remotetestのフォルダにはiphone向けのwebフォルダとTVModeVLCOption.txt FileModeVLCOption.txtを入れました。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2014/02/10(月) 02:10:00.44
>>675
Exeも差し替えないとダメなんじゃ.
というかRemoteTestServerとRemoteTestWebServerとかでディレクトリ分けてそれぞれ設定せんといかん希ガス

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2014/02/10(月) 02:16:28.55
ありがとうございます、androidで使うもんでWebぶっ込んでました。
ポートは40001とは別の40002を使ったほうがいいんでしょうか。
とりあえずこのやり方で試してみます。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/02/10(月) 02:24:16.29
そもそもRemoteTestServerとRemoteTestWebServerって混在できるのかね

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2014/02/10(月) 02:31:55.56
問題ない
rectaskとvlcは一応それぞれ分けて
ポートはAndroid向けに40001と40002、iOS向けに40003で使ってる

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード