facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/27(木) 21:13:33.65
KMTest
鯖:Windowsアプリ。BonDriver→KMTestServer(ffmpegでトラスコ)→ストリーム
蔵:今のところAndroidのみ。ストリーム→KMTest→試聴用アプリ(MX動画Playerなど)
  チャンネルコントロールあり

WebTest
鯖:Windowsアプリ。BonDriver→RecTest(RecTask/TVTest)→WebTest→ffmpeg/VLCでトラスコ→ストリーム
蔵:Windows/Mac/Android/iOSデバイス。ストリーム→ブラウザ→試聴用アプリ
  チャンネルコントロールあり


前スレ

地デジのロケフリシステムを作るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1322106857/

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2013/10/15(火) 00:10:55.71
>>459
ファイルアクセスが出来たのなら接続に関しては問題ないようですね。
>>461からすると、Windows版クライアントでは問題ないということでしょうか。
サーバーとAndroidクライアントのバージョンの不一致なんて事はありませんか。

ここまで見た
  • 463
  • 453
  • 2013/10/15(火) 00:36:15.41
>>462
バージョンですか
RemoteTestServer_120913.zipにあったapkを入れたので、多分一致してるはずです
拾い物だったんで確かなことはわからないですが

チャンネルが取得できない件に関しては、
作者ブログで同様の質問をされてた方がいて、作者さんがch2の中身が対応してないのではとありました
とりあえず実行できた方の環境を探してみます

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2013/10/15(火) 01:14:53.03
おれもクライアントのバージョンが違う気がするけど
確実なのはAndroidnowebブラウザから
http://[サーバーが動いてるマシンのIP]:/[ポート]/
にアクセスしてDLしてインストールした方がいい

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2013/10/15(火) 08:01:57.44
サーバーでありがちだけど、関連するプロセス(RecTask, VLC)が立ち上がりっぱなしとかでトラブる事が希によくある。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2013/10/16(水) 21:43:51.08
どなたか、remotetest web serverをアップして頂けないでしょうか?

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2013/10/16(水) 21:54:14.04
>>466
あなたからは何を頂けるのでしょう?

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2013/10/20(日) 13:18:50.47
vlcのqsv動かないなぁ

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2013/10/24(木) 17:38:30.49
VLCのネットワーク入力URLの形式が何時のVerから変わったんだろう。
AndoroidでRemoteTestServer_120913.zipを使ってTV視聴ができなかったが
やっと解決。でもTV視聴専用になった。
ファイルの方はもっといい手段が有るので良いけど。
チャンネルをサクサク切り替えできるのは良いね。
2日も悪戦苦闘疲れたよ。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2013/10/25(金) 22:28:12.20
remotetest web server お持ちの方いらっしゃいましたら、上げていただけないですか?

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2013/10/26(土) 00:39:25.41
斧にあるニャ

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2013/10/26(土) 00:55:53.31
>>170

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2013/10/26(土) 01:18:52.86
普通はこのスレぐらいひと通り見てからレスするけどな

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2013/10/26(土) 21:02:37.54
>>470
スレ内検索
貴公のレスから丁度300遡れば辿り着ける。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2013/10/28(月) 09:43:05.58
170壊れてるのか

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2013/10/28(月) 11:37:54.35
RemoteTestServer_120913.zip・・・・・・・・OK
RemoteTestWebServer_120819.zip・・・・・NG(DLしたFILEが破損している)

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2013/10/28(月) 17:48:40.29
よりによって実行ファイルがCRCエラー履きますね。

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2013/10/29(火) 12:21:41.69
2月にDLしたものと比べると0x2C000以降が壊れているようです。->axfc
http://ntrc.aut.ac.ir/updown/do.php?id=329

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2013/10/29(火) 12:26:28.09
それaxfcに連絡しといた方がいいんじゃね

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2013/11/09(土) 18:16:28.52
さっさと誰か上げろよ

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2013/11/09(土) 18:33:57.03


ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2013/11/13(水) 12:49:03.73
>>478
いただいたわ
あざーっす

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2013/12/21(土) 05:16:37.47
ネク7買ったんで押入れに眠ってたW3U3引っ張り出してきたんだけど
無料のDDNSってどこがおすすめ?
これさえ上手くいけばぼっち飯も辛くなくなるはずなんだ

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2013/12/21(土) 09:15:48.18
DDNSなんてどこでもええよ。
使ってる家庭用ルーターが対応してるDDNS使うのが面倒がなくて良いんじゃない?
うちはIODATAのルータ使ってるんでIODATAがやってるDDNSサービス使ってる。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2013/12/21(土) 11:44:27.48
softetherのサーバ入れとけば、softether.netでDDNSやってくれる。
接続できる環境入れなくても使えるんじゃないかな。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2013/12/21(土) 13:50:19.48
>>484>>485
ルーターがNECなんでBIGLOBE契約しちゃった 月200円だしいいかなと
そこまでは良かったんだけど外部から繋ごうとするとチャンネルやファイル名は出るんだけど
観ようとすると再生出来ませんって出るんだよね
LAN内でローカル接続だと普通に観れるんでプレイヤーの設定じゃない気がするんだけど何が悪いんだろう?

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2013/12/21(土) 15:17:59.31
>>486
VLCの為のポート転送が出来てないとか、
サーバー側のファイアウォールに例外規則が入ってないとか

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2013/12/21(土) 19:06:51.34
DDNSに月200円も払うなら独自ドメイン取得しろよ
年間1000円もかからないし初年度なら500円くらいの所もある

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2013/12/21(土) 19:53:06.77
まぁatermで確実に更新してくれるメリットが大きいやろ

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2013/12/21(土) 20:01:34.29
そうか???

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2013/12/21(土) 20:54:42.28
>>448
ズレたこと言ってないか?

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2013/12/21(土) 21:00:37.57
Atermで確実に更新してくれるってのも怪しい気がするけどな。
どうせRemoteTestServer動かすなら、そっちでDiCEか何か動かしておいた方が確実じゃねぇの。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2013/12/22(日) 01:03:57.14
てかAtermならホームIPロケーションってやつが実質DDNSだし
多分全機種で使えると思うが
ただアドレスは英数字の羅列な上変えられないけど

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2013/12/22(日) 10:41:21.28
Remotetest が(厳密にはMXプレイヤー?)安藤3.2で音が出なくなってた。!
安藤4.4では問題なく音も出る。

普段使わなくなった安藤3.2、MX自動更新で終了!!!!?

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2013/12/22(日) 13:54:41.18
>>494
今確認したら4.1でも音でねぇわ。
しばらくvlc使うか・・

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2013/12/22(日) 14:26:15.63
安藤って誰だ?

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2013/12/22(日) 14:51:00.04
アンドロイドの自分略称でしょう
MXってバッファ設定できないし使ってないや

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2013/12/22(日) 15:28:56.93
>>497
ありがとう。
ローカルすぎて解らなかったわ。w
スケート選手のことかと思ったよ。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2013/12/22(日) 20:06:39.16
デコーダー切り替えると 音が出るようになる(S/W→H/W+とか)
でもめんどいのでMXのhpに旧バージョンのapkあるのでそれ拾ってくるのが吉

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2013/12/22(日) 23:09:36.89
>>487
ポートってRemotetestで設定した2つでおk?
上にそれ以外にも40003も使う様な事書いてあったけど外部からポート解放チェックしたら40003は開いてなかった
ルーター側とFWの設定で開いておいたんだけど開けてないっぽい これかな?

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2013/12/22(日) 23:29:06.83
RemoteTestってアドレス変換跨いで接続できたっけ?

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2013/12/23(月) 01:08:51.90
できる

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2013/12/23(月) 04:55:48.85
IO-DATAのルーターは無償のDDNSをIO-DATAが提供を指定るので使えたはずだが?

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2013/12/23(月) 10:46:35.82
>>488
独自ドメインとDDNSや固定IPとは直結せんぞ?
いろいろ端折りすぎや('・ω・`)

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2013/12/23(月) 19:47:22.61
>>499
thx
音が出るファイルと音が出ないファイルがあったからエンコ失敗してるんだと思ってたw

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2013/12/24(火) 00:09:16.08
>>504
ちょっと何が言いたいのか分からないけど、
独自ドメイン取ってDDNS運用する例だってあるって事が言いたいんだろうか。

固定IPどっから出てきたん

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2013/12/24(火) 00:58:15.86
っていうか自分のだけの為に金払ってドメイン取る必要性が全然無いんだが。

ここまで見た
  • 508
  • 506=
  • 2013/12/24(火) 01:19:41.73
金さえ払っとけば、サービス事業者の事情に左右されない点が大きいな。

というか、あれこれ弄り始めると、いわゆるDDNSなんて色んな意味で不安定なもの使いたくなくなる。
逆にそういう使い方してないなら、取る必要なんて全くないと思う。

ちなみに俺は>>488じゃねぇぞ

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2013/12/24(火) 01:30:33.75
いやだからDDNSだけに金払うくらいならってことだと

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2013/12/24(火) 09:14:47.19
>>506
スレの流れ的に外から自宅のLANにアクセスしたいってことだろ?
独自ドメイン取っただけじゃなんの役にも立たんぞ?

DDNSも独自ドメインも使わず固定IPのプロバイダにしてIPアドレス直打ちでもいいんだぜ?

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2013/12/24(火) 14:05:34.49
>>510
独自ドメイン取ってもDDNS運用はできるだろって話だと思うんだが。
DDNSと無料で使えるサブドメインはイコールじゃない。独自ドメイン取ったからとIPまで固定する必要なんて全くない。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2013/12/24(火) 14:13:00.66
たぶん知らないみたいだから説明すると
独自ドメインの取得≒代行業者(レジストラ)との契約
つまり個人だとレジストラと管理契約しないといけないわけ
取得費用にお金がかかるんじゃなくて年間の管理費用がかかる
それで独自ドメインだからもちろん自分の好きなIPアドレスを設定できる
DDNSはそれを自動化する仕組みだけどたぶん普通は対応してるだろ
つまりDDNS専用の機能が限定されたサービスに金払うぐらいなら独自ドメインとった方が安いし便利だよってこと
まあいろいろ考えるのが面倒臭いからDDNSだけでいいよって言うならかまわないけど

>IPアドレス直打ちでもいいんだぜ?
滅多にないけど1度DDNS更新失敗したことがあったから
保険としてIPアドレスをメールで通知するようにしてるわ

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード