facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/27(木) 21:13:33.65
KMTest
鯖:Windowsアプリ。BonDriver→KMTestServer(ffmpegでトラスコ)→ストリーム
蔵:今のところAndroidのみ。ストリーム→KMTest→試聴用アプリ(MX動画Playerなど)
  チャンネルコントロールあり

WebTest
鯖:Windowsアプリ。BonDriver→RecTest(RecTask/TVTest)→WebTest→ffmpeg/VLCでトラスコ→ストリーム
蔵:Windows/Mac/Android/iOSデバイス。ストリーム→ブラウザ→試聴用アプリ
  チャンネルコントロールあり


前スレ

地デジのロケフリシステムを作るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1322106857/

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2013/09/04(水) 00:40:54.67
winで字幕焼き付けられないの?
MACのVLCだとリアルタイムで字幕付きに出来るみたいだけど

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2013/09/05(木) 01:18:10.85
あ、便乗でしつもーん
例えば、NicoJKみたいな実況付きをRemoteTestで配信とかって出来ませんか?

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2013/09/05(木) 01:28:45.53
NicoJKってTvtestのpluginじゃん
webtestならできるんじゃないのしらんけど

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2013/09/05(木) 13:13:49.51
>>390
Winでも出来るよ
設定するのは2ヶ所
VLCの設定→すべて→ストリーム出力→Soutストリーム→トランスコーディングと進んで
オーバーレイ/字幕→送信先の字幕コーデックにチェック
VLCの設定→すべて→入力/コーデックと進んで
トラック設定→字幕トラックを0にする

remotetestで使用するVLCはARIB字幕対応版を使用し、設定を済ませておく

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2013/09/09(月) 22:38:00.44
webtestに関する情報が全然ないんだが…。
ヒントください
今どこにもないの?

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2013/09/09(月) 22:46:00.45
>>394
もしかして
RemoteTestWebServer
これのことでは?
別物の話っすか?

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2013/09/09(月) 22:47:13.93
あぁ、ごめん把握した。
無いね。
自分も諦めてRemoteTestWebServerにしたのだった。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2013/09/10(火) 01:23:38.28
入手方法がよく判らんのだけど、今でも入手できるのか?

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2013/09/10(火) 03:24:13.64
http://www1.axfc.net/uploader/so/2731639
このzip壊れてて解凍できんな

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2013/09/14(土) 16:58:52.28
>>393
やってみたがなぜかできんo rz
ローカルでtsダブクリVLC再生で字幕乗るんだけど
remotetest越しだと再生できるけど乗らん

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2013/09/16(月) 05:15:24.12
エラーで終了することが多い

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2013/09/16(月) 13:15:31.78
RemoteTestServerだとダメで
RemoteTestWebServerだと何故か出来た
違いが分からん

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2013/09/16(月) 19:05:03.15
>>399
もしかして、remotetestのVLCOption.txtを弄らないといけないのかな
自分も同じくできなかったけど…

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2013/09/17(火) 14:04:02.14
>>393
何度もバージョン変えて試してみたけど難しい・・

字幕の選択がうまくいってないのか、オーバーレイ出来てないのかも切り分けできん。。

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2013/09/18(水) 01:18:26.47
字幕出来てる人、VLCOption.txt見せてくれないかなぁ

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2013/09/19(木) 07:06:02.58
android側でTV視聴しようとすると、MXプレーヤーがこの動画は再生できませんって出ちゃう。
fileは問題無く再生できてるし、サーバー側もRectaskは正常に動作しているみたい。
チャンネルもandroid側で変えれる。

vlcもいろいろバージョン変えてみてるけど、変化なし。

いったい何が間違ってるんだろう…

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2013/09/19(木) 07:22:42.79
MXプレイヤーのデコーダーとか変えてみた?

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2013/09/19(木) 07:43:28.92
>>406
ハードウェアデコーダーは動かないってあったから、ソフトウェアデコーダーにしたりしたけど、変化なしでした。

NAS内のtsは普通に再生出来るんですけどねぇ…

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2013/09/19(木) 13:28:16.72
>>407
画質はどれにしても同じ?

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2013/09/19(木) 14:42:38.92
この動画は再生できませんって出る時とでない時があるなあ
プレイヤーに関係なく症状が出る
出ない時は普通に見れるから繰り返してれば見れるようにはなるんだけど

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2013/09/19(木) 17:45:25.63
>>407
RemotetestのストリーミングをPCで再生したらどうなる?

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2013/09/19(木) 19:57:57.89
>>408
画質設定はどれに設定しても同じだった・・・

>>
ごめんなさい・・・
まだ勉強不足なのです・・・

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2013/09/19(木) 20:30:03.74
RemoteTestServerで
iPhone5では視聴できるけど
Lenovoの泥タブでは問答無用で駄目なのは自分だけか。
頭にきたので泥タブをBONIC専用機にしてやった。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2013/09/19(木) 21:09:15.59
>>412
268あたり参照

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2013/09/19(木) 21:44:51.69
>>413
納得しますた。
まぁ、TN液晶のゴミタブなんで視聴には不向きなんですけどね。

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2013/09/20(金) 18:34:38.77
いろいろ試したけどやっぱり字幕乗らん
ローカルでTSファイルを再生する分には字幕乗せれるんだが・・・

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2013/09/20(金) 18:35:30.63
ちなみにクライアントはアンドロイドです

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2013/09/20(金) 18:54:38.81
ダメモトでVLCOption.txtの前半部分(:の前まで)を
TVModeVLCOption.txtのやつと書き換えたら
Androidでも字幕乗ったヨ
まぁ意味は判らんが・・

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2013/09/20(金) 19:13:56.26
マジかよ もっかい試してくる

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2013/09/20(金) 22:52:26.49
アンドロイドで視聴を終了すると
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s1393338.jpg
こんなエラーが出て接続できなくなるんですが対策はありますか?
以前は大丈夫だったんですが最近になって出るようになりました

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2013/09/21(土) 05:40:21.95
419ですが自己解決しました
VLC入れなおしたら直りました

remotetestでインストールしてたVLCはRemotetestで使ってなかったんですが
そっちが影響してたみたいです

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2013/09/21(土) 11:48:18.06
やっと映った

単純なことすぎて自分がアホに思えたよ…

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2013/09/22(日) 04:13:46.16
何が映ったの?

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2013/09/22(日) 07:12:39.07
真夜中の鏡に…。

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2013/09/22(日) 09:14:21.31
>>422
android視聴と倉PC視聴

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2013/09/23(月) 22:46:31.17
あほ

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2013/09/26(木) 19:42:57.05
>>417
よければそこの部分コピペしてください…

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2013/09/27(金) 05:29:44.01
俺も知りたい
コピペしたけどダメだた

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2013/09/27(金) 18:31:52.13
>>426
実際には改行しないで1行で
320x180,'-vvv %src% --sout=#transcode{thread=2,vcodec=h264,vb=512,fps=29.97,
venc=x264{aud,profile=baseline,level=30,keyint=30,bframes=0,ref=1,nocabac},acodec
=mp4a,ab=96,channels=2,width=320,height=180}:standard{access=http{mime=video
/mpeg},mux=ts{use-key-frames},dst=%dest%} --no-ts-es-id-pid --sout-ts-pid-audio
=68 --intf="rc" --rc-quiet --rc-host=%rc-host% vlc://quit'

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2013/09/29(日) 10:58:02.89
このスレのどなたか RemoteTestWebServer 再配布してもらえないだろうか。

再配布してくれたらお礼に、自作の、EpgDataCap_bonで録画後に
TSからmp4/accでいい感じにエンコードしてディスク容量を節約しつつ、
番組情報をmp4のメタデータとして付与して、iTunesにテレビ番組として
登録し、Apple TVとかで番組別に整理されて簡単に見られるようにしてくれる
vbsスクリプトを共有します。
地デジとBSの深夜アニメ全番組2クール分ぐらい、とりあえず全部録画しておいて、
話題になったやつをあとでゆっくり見たりするのに使ってる。

ファイル再生機能あるなら今 RemoteTest(Web)Server つかってる人にも便利
だと思うし、Delphiのソースコードよりはこのスレの人たちでいじったり
しやすいんじゃないかな。

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2013/09/29(日) 11:13:27.98
http://www1.axfc.net/uploader/so/3043260
パスはあなたのID
11:30まで

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2013/09/29(日) 11:23:31.91
ありがとう!でもパスは通るんですが、その先のダウンロードリンクでMot Foundになります。

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2013/09/29(日) 11:31:34.55
404になりますね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4539142.rar.html
こちらで。パスは同じ

ここまで見た
  • 433
  • 429
  • 2013/09/29(日) 11:44:32.00
無事ダウンロードできました。約束どおりこちらも
>>429 で書いてたスクリプトをアップロードしました。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4539169.rar.html

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2013/09/29(日) 11:54:18.39
ありがとございます

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2013/09/29(日) 14:54:36.01
>>433
横からもらた
ありがとん

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2013/10/01(火) 03:33:44.53
VLC関係だが・・
http://mailman.videolan.org/pipermail/vlc-devel/2013-May/093103.html
http://mailman.videolan.org/pipermail/vlc-devel/2013-May/093113.html

これ適用したらQSVに対応できるんだろうか。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2013/10/01(火) 03:39:52.38
・・あれ?ひょっとして2.1.0でQSVサポートされた?

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2013/10/01(火) 04:34:57.25
QSVサポートされたみたいです。
(オプションが変わったのかARIBに対応しないのか、RemoteTestでうまいこと動かせなかったけど・・)

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2013/10/04(金) 00:36:20.04
>>428
書き換えてみたけど、字幕出ないし、音も出なくなったorz
VLCは何使ってるのかな?
自分はttps://github.com/nkoriyama/vlc-aribsub/wiki
の2.2.0で設定して試してみたんだけど…

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2013/10/04(金) 00:48:40.86
おぉ、2.2.0-arib来てたのか。
x264も動かんから、多分コマンドラインのオプションが変わってる気がするんだけど、どう変わったのかがよく分からん。

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2013/10/06(日) 10:16:00.65
>>439
XPで動かない・・・

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード