facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/27(木) 21:13:33.65
KMTest
鯖:Windowsアプリ。BonDriver→KMTestServer(ffmpegでトラスコ)→ストリーム
蔵:今のところAndroidのみ。ストリーム→KMTest→試聴用アプリ(MX動画Playerなど)
  チャンネルコントロールあり

WebTest
鯖:Windowsアプリ。BonDriver→RecTest(RecTask/TVTest)→WebTest→ffmpeg/VLCでトラスコ→ストリーム
蔵:Windows/Mac/Android/iOSデバイス。ストリーム→ブラウザ→試聴用アプリ
  チャンネルコントロールあり


前スレ

地デジのロケフリシステムを作るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1322106857/

ここまで見た
  • 358
  •  
NHKのBS1その他で音が出ないとかあったな。

ここまで見た
  • 359
  •  
ロケフリってやっぱ、あんまり実用性ないのかな
linxでflash配信鯖を作ったけどリアルタイムで観るほど番組無い
それにバッテリー減りまくる

ここまで見た
  • 360
  •  
フルセグ対応スマホが出始めて地デジで優位性がちょっと・・
BS/CSをHD画質程度で観れることを自慢できる程度かな
正直なところそもそも出先でテレビ観たいと思わないんだなこれが

ここまで見た
  • 361
  •  
出先で見たいのは録画の方
それだとロケフリでなくとも問題は解決する
むしろ、家の中で別の部屋で用事・・・とかの時にロケフリ欲しくなるんだよな

ここまで見た
  • 362
  •  
>>359
チューナーを搭載してないスマホだと大いに意味が有るよ。
バッテリーは減りまくるけど、13000mAhのモバイルバッテリーで補ってる。

ここまで見た
  • 363
  •  
まぁ、車で移動だとラジコでラジオ聴いてるほうが重宝するわな。

ここまで見た
  • 364
  •  
>>626
ワンセグでもチューナー無いのは寂しいかも

個人的にロケフリはcnnjの速報があった時に活躍してる

ここまで見た
  • 365
  •  
>>359
kwsk

ここまで見た
  • 366
  •  
remotetestで早見再生はできるでしょうか?
試しにvlcoptionに--rateを入れてみましたができませんでした。
できている方いますか?

ここまで見た
  • 367
  •  
♪恋かな? YES! 愛かな? YES!♪

ここまで見た
  • 368
  •  
なにを言う

ここまで見た
  • 369
  •  
>>368
村上はん乙

ここまで見た
  • 370
  •  
トランスコードのビットレートとか解像度どんなもんにしてる?

ここまで見た
  • 371
  •  
きれいなほう

ここまで見た
  • 372
  •  
カクつかないくらい

ここまで見た
  • 373
  •  
ベタつかない

ここまで見た
  • 374
  •  
ぬるぬる動くくらい

ここまで見た
  • 375
  •  
iijmioで見れるくらい

ここまで見た
  • 376
  •  
IIJmio親父と分け合ってんだけど、RemoteTest設定して渡したら半月で2GB消化しちまったんだよな・・早い

ここまで見た
  • 377
  •  
>>376
そんな使い方するプランじゃねーだろw

ここまで見た
  • 378
  •  
>>377
何見てんのか知らないけど、楽しんでくれてるようで何よりですわ

ここまで見た
  • 379
  •  
>>314さんの設定をさらに150×90にしたら、
bbexciteLTEの200kbpsでも、たまーにカクつく
ぐらいで、何とか見れるようになりました。
でもテロップとかは全くわかりませんね。
スポーツ中継とかはダメですね。サッカーも野球も
テニスもボールが何処かわかりません・・・。

ここまで見た
  • 380
  •  
そこまでしてテレビ見たいかw

ここまで見た
  • 381
  •  
>>380
ロケフリ作るスレで何言ってるんだソフトw

ここまで見た
  • 382
  •  
いや、そんな遅い回線使ってまで・・って思って、思わず

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2013/09/03(火) 16:10:54.03
このスレ、細々ながら続いているなぁ

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2013/09/03(火) 18:06:10.37
もうネタがないですけどねぇ。
VLCがH.265に対応したら、携帯の転送制限にかかりがちな
ヘビーユーザーには需要があるかも知れませんが、
そこまでする人は本当少数かもね。

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2013/09/03(火) 18:20:57.32
まあVLCのフロントエンドでお茶を濁すならこれ以上はなんもないね

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2013/09/03(火) 22:50:15.82
誰かRemoteTest2開発してくれたら・・

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2013/09/03(火) 23:01:50.11
でもよく考えたら鯖側は別に今のままでもいいな
クライアント側が視聴と操作を操作を一つのアプリでできると完璧だな

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2013/09/03(火) 23:04:25.13
Qloudmediaと一つにまとまったらいいのにといつも思う

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2013/09/03(火) 23:07:28.28
別にファイル再生はremotetestで見る必要ないんじゃねって俺は思うけど

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2013/09/04(水) 00:40:54.67
winで字幕焼き付けられないの?
MACのVLCだとリアルタイムで字幕付きに出来るみたいだけど

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2013/09/05(木) 01:18:10.85
あ、便乗でしつもーん
例えば、NicoJKみたいな実況付きをRemoteTestで配信とかって出来ませんか?

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2013/09/05(木) 01:28:45.53
NicoJKってTvtestのpluginじゃん
webtestならできるんじゃないのしらんけど

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2013/09/05(木) 13:13:49.51
>>390
Winでも出来るよ
設定するのは2ヶ所
VLCの設定→すべて→ストリーム出力→Soutストリーム→トランスコーディングと進んで
オーバーレイ/字幕→送信先の字幕コーデックにチェック
VLCの設定→すべて→入力/コーデックと進んで
トラック設定→字幕トラックを0にする

remotetestで使用するVLCはARIB字幕対応版を使用し、設定を済ませておく

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2013/09/09(月) 22:38:00.44
webtestに関する情報が全然ないんだが…。
ヒントください
今どこにもないの?

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2013/09/09(月) 22:46:00.45
>>394
もしかして
RemoteTestWebServer
これのことでは?
別物の話っすか?

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2013/09/09(月) 22:47:13.93
あぁ、ごめん把握した。
無いね。
自分も諦めてRemoteTestWebServerにしたのだった。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2013/09/10(火) 01:23:38.28
入手方法がよく判らんのだけど、今でも入手できるのか?

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2013/09/10(火) 03:24:13.64
http://www1.axfc.net/uploader/so/2731639
このzip壊れてて解凍できんな

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2013/09/14(土) 16:58:52.28
>>393
やってみたがなぜかできんo rz
ローカルでtsダブクリVLC再生で字幕乗るんだけど
remotetest越しだと再生できるけど乗らん

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2013/09/16(月) 05:15:24.12
エラーで終了することが多い

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2013/09/16(月) 13:15:31.78
RemoteTestServerだとダメで
RemoteTestWebServerだと何故か出来た
違いが分からん

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2013/09/16(月) 19:05:03.15
>>399
もしかして、remotetestのVLCOption.txtを弄らないといけないのかな
自分も同じくできなかったけど…

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2013/09/17(火) 14:04:02.14
>>393
何度もバージョン変えて試してみたけど難しい・・

字幕の選択がうまくいってないのか、オーバーレイ出来てないのかも切り分けできん。。

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2013/09/18(水) 01:18:26.47
字幕出来てる人、VLCOption.txt見せてくれないかなぁ

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2013/09/19(木) 07:06:02.58
android側でTV視聴しようとすると、MXプレーヤーがこの動画は再生できませんって出ちゃう。
fileは問題無く再生できてるし、サーバー側もRectaskは正常に動作しているみたい。
チャンネルもandroid側で変えれる。

vlcもいろいろバージョン変えてみてるけど、変化なし。

いったい何が間違ってるんだろう…

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2013/09/19(木) 07:22:42.79
MXプレイヤーのデコーダーとか変えてみた?

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2013/09/19(木) 07:43:28.92
>>406
ハードウェアデコーダーは動かないってあったから、ソフトウェアデコーダーにしたりしたけど、変化なしでした。

NAS内のtsは普通に再生出来るんですけどねぇ…

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2013/09/19(木) 13:28:16.72
>>407
画質はどれにしても同じ?

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2013/09/19(木) 14:42:38.92
この動画は再生できませんって出る時とでない時があるなあ
プレイヤーに関係なく症状が出る
出ない時は普通に見れるから繰り返してれば見れるようにはなるんだけど

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード