■全録レコーダー総合 1チャンネル目■ [sc](★0)
-
- 1
- 2011/12/13(火) 17:50:11.10
-
地デジのすべての局(またはほぼすべて)の番組を録画しつづけ、
後からみなおすことができるという、いわゆる「全録」レコのスレです。
ワンセグ全録も含みますが、今後はフルセグ全録に変わっていきそうな気配です。
*セルレグザや東芝ZG2シリーズなども同じような機能がありますが、
このスレではTV付属ではなく、外部機器のスレッドです。
“全録”時代到来で見えてくる新しいテレビの遊び方、使い方【前編】 - デジタル - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20111111/1038611/?tdi&rt=nocnt
日本デジタル家電、8ch/1週間録画可能なレコーダ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111019_484744.html
バッファロー、8ch/8日間録画の全録レコーダ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111019_484751.html
関連スレ
【8ch全録】VAIO Xビデオステーション 5【VGX-XV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1241097935/
【全録レコ】SPIDER【スパイダ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1313810873/
ガラポン-全テレビ番組(ワンセグ)録画
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1304517946/
【ワンセグ】ARecXについて語るスレ Part2【6局録画】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1311596180/
【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part05【LOG-J200】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1298197262/
-
- 855
- 2014/04/21(月) 21:22:32.69
-
3000は全体的に全録として不満のないマシンだな。
容量と通常チューナーがもうちょっと多ければなお良かったが
970出るし楽しみだ。
-
- 856
- 2014/04/22(火) 20:42:25.92
-
970トリ説まだぁ〜〜?
-
- 857
- 2014/04/23(水) 22:18:18.99
-
BXT970を予約したいがまだ高いんだよなぁ
-
- 858
- 2014/04/24(木) 01:02:41.19
-
>>857
いくらになったら買っても良いか悩んでるけど、最安値になっても買わなそう。
ちょっと値が張りすぎ。
-
- 859
- 2014/04/24(木) 01:11:36.06
-
M490踏んだあと仕方なくパナレコ2台運用してて面倒だから
はやいとこBXT970に乗り換えたい。
-
- 860
- 2014/04/24(木) 05:31:34.40
-
シナ製だから値下がりも早いのでは??
パナの新型
-
- 861
- 2014/04/24(木) 07:29:11.41
-
発売もう一ヶ月前だけどコムで5百円も値下がってないんだけど、
発売前ってこんなものなのかな?
-
- 862
- 2014/04/24(木) 21:14:33.35
-
ネットショップだと価格comにない店で17万前後って店もあるな。
評価みるとサポートは期待できなさそうだが。
-
- 863
- 2014/04/24(木) 22:11:02.17
-
サポートと言うか届くか怖いな
-
- 864
- 2014/04/25(金) 23:40:48.66
-
全録使うと、録画したなら見なくてはいけない、
明確に見たいと思った番組しか録画してはいけない、
みたいな面倒くさい考え方から開放されるのがいいな。
インターネット後の世界と似てるわ。
-
- 865
- 2014/04/25(金) 23:56:26.86
-
パケット定額制に似た感動というか自由に似ている
-
- 866
- 2014/04/26(土) 00:56:44.91
-
まあ、パナが全録を通常レコの上位機に持ってきたのも分かるな・・・
-
- 867
- sage
- 2014/04/26(土) 09:10:20.04
-
>>864
何を今更.....CELLREGZAなら4年以上前からだし。
さらに言えば、保存期限を過ぎる前なら、見る時間に制限が無いのと
音声付の早送り再生と10秒スキップでCMを飛ばしながらなら、
1時間番組なら40〜45分位で見られるから、
最近はリアルタイムでテレビを見る事は極端に減ったな。
-
- 868
- 2014/04/26(土) 19:39:43.61
-
一番いいのはテレビ局が全部の番組を放送と同時か
放送後にCMつきでもいいからネットで見れるように
してくれることなんだよなぁ。
そうすりゃ全国のレコーダーで使ってる電力が浮いて
エコだしネット世代がテレビ番組を見る機会も増えて
テレビCMの価値も上がるというのに。
-
- 869
- 2014/04/26(土) 21:59:40.86
-
たぶんそれをしちうまとネットの帯域が全然足りなくなる・・・
-
- 870
- 2014/04/26(土) 22:39:39.91
-
そして、テレビ局って要らなくね?番組制作会社だけで十分じゃね?となる
-
- 871
- 2014/04/27(日) 09:28:18.45
-
将来の情報家電をめぐる覇権争いがあって、主導権を握るために、各社がいろいろなことを始めてる。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/kids/QandA/other/image/what_01-2.gif
通信会社、家電メーカー、テレビ局、電力会社あたりが。
>>868みたいなことをやれば、この争いから脱落して、
ただのコンテンツ提供会社になっちゃうから、メリットがない。
-
- 872
- 2014/04/28(月) 01:18:21.04
-
BXT970の展示機、はよ置いてくれないかな。
操作を試してみたい。
-
- 873
- 2014/04/28(月) 01:20:32.33
-
今3000使ってるけど不満なのが容量だけだったから
970欲しいなあ、しかし20万か
-
- 874
- 2014/04/28(月) 09:03:25.96
-
すぐ20〜18万+ポイント10%とかになるんじゃないかね
-
- 875
- 2014/04/29(火) 01:02:22.19
-
12回ローンで買ったら?
-
- 876
- 2014/04/29(火) 13:27:00.82
-
>>875
20万で12回の分割じゃー金利考えてもちと割高にならんか? 金利を店が全面負担するとかなら別だが。
-
- 877
- 2014/04/29(火) 14:07:58.90
-
BXT3000をHDMIのキャプチャボードに刺して運用したらPC内臓チューナーより遥かに便利だ
-
- 878
- 2014/04/29(火) 18:52:39.29
-
バッファローでDVR-Z8が売ってるけど、買う人いないよね。
-
- 879
- 2014/04/29(火) 19:23:09.02
-
ローンなら今日すぐ使い始めできるんだよ。
割高承知ですよ。
-
- 880
- 2014/04/30(水) 09:25:24.62
-
ジャパネットたかたで
BXT970売りださねえのかな・・・
-
- 881
- 2014/04/30(水) 12:18:29.48
-
>>880
ジャパネットって確かメーカー側で在庫過剰になりそうなのとか必死こいて売り切りたいやつをソコソコ売れてるやつとのバーターで売ってるって聞いたことがあるから、厳しいんでないか?
まあ、やるにしても客層考えれば全録レコーダーよりもタイムシフト付きテレビの方を出すと思うし。
-
- 882
- 2014/04/30(水) 12:26:03.97
-
全録ってあんまりテレビでも取り上げないし知ってる人もそこまで多くもないんだろうねきっと
取り上げた所でこの値段だし
じゃあ普通のレコーダーでいいやと思われるのが関の山だし、八方塞がりだな・・
-
- 883
- 2014/04/30(水) 15:38:15.18
-
この便利さは使ってみないとなかなかわからないからなあ。
話すると、でも見ない方が多いんでしょ、と必ず言ってくる。
録ったら全部見ないと気が済まないんかなあ、、
普段見ないからこそ生きてくるのに。
-
- 884
- 2014/04/30(水) 15:44:20.77
-
使うと便利さが分かるんだよな
ネットとかで話題になったの後から見るとか
取り忘れの類もなくなるし
おかげですっかり普通のレコーダー使わなくなった
-
- 886
- 2014/04/30(水) 17:16:19.20
-
ストックとフローだな、ストックでないと使えない世界の人はフローの贅沢さは理解の範疇の外だもの・・・
もちろんリソースに上限があるならストックで使わないといけないんだけど、
そー言うのがある日突然天井知らずになることがあるのは、メモリーで証明してるんだけどな・・・
-
- 887
- 2014/04/30(水) 21:04:23.85
-
発売前なのに、入手した人がユーチューブで感想を語っておられましたよ。
無料での貸出しは抽選のはずなのに。当選発表もまだなのに。
なぜ特別扱い?なぜ既に当選しているのでしょうか。
DIGA BXT970
www.youtube.com/watch?v=Day7Yw41x7k
-
- 888
- 888
- 2014/04/30(水) 21:11:01.28
-
DIGA BXT970の無料貸出しに当選したいから、
わざわざクラブパナソニックに会員登録したら、
メールマガジンがたくさん来るし、コンピュータの不調で会員の情報が見られた?らしいし。
なのに、抽選も適切に実施されず?当選している人が居るし。
がっかり。。。
-
- 889
- 2014/04/30(水) 22:14:39.87
-
ようつべのは宣伝なんじゃね?
宣伝にしても全然性能がわかんねーし
公式サイトに書いてある事以上のことはいわねーしで
下手すぎて引いたが。
レスポンスとか映せよ....
-
- 890
- 2014/04/30(水) 22:27:49.30
-
ようつべのクソ野郎
こいつなんかイラッとするわw
2度と見ねえ
-
- 891
- 2014/04/30(水) 22:43:44.66
-
つべ見るに割と奥行きあるんだね
-
- 892
- 2014/04/30(水) 23:14:43.46
-
これHIKAKINってステマ業者だろ?
フォントで分かる
-
- 893
- 2014/04/30(水) 23:57:46.73
-
便利なのは明らかだけど視聴時間が増えそうだ。
他の遊びもたくさんしたいのに。
-
- 895
- 2014/05/01(木) 00:09:10.99
-
全録があるとテレビが自分のペースで見れるのがいいよな。
雑誌みたいに暇な時間にパラパラめくって、興味ないページは
とばして、他に用事ができたら開いたまま置いておけて、
気に入った記事はとっておける。付き合い方がすごく楽だわ。
-
- 896
- 2014/05/01(木) 00:10:32.65
-
俺は逆。もともとテレビ番組に執着なかったせいだが、必要なら後で観られるから、と
リアルタイム視聴しなくなり、しかし後からも観ずにトータルで視聴時間が減ってる。
じゃあ何で買ったんだよ!と我ながら思う衝動買い。
安定動作してるのかどうかも知れない、単なるお守り状態のゼン録でありました。
-
- 897
- 2014/05/01(木) 00:14:57.21
-
>897は>894の逆、ね。
-
- 898
- 2014/05/01(木) 07:57:35.24
-
無駄な電気代負担してまでHDDの耐久試験にご協力ご苦労様ですm(_ _)m
-
- 899
- 2014/05/01(木) 07:59:00.81
-
無駄な電気代負担してまでHDD耐久試験ご苦労様ですm(_ _)m
-
- 900
- 2014/05/01(木) 19:05:11.26
-
電気代…そんなの気にするほど貧乏なのか?同情するよ
-
- 901
- 2014/05/01(木) 22:51:11.42
-
夏場だとファン(騒音)もうるさいのでは?
夏場といえども、常時うるさいのは勘弁願いたいですね。
-
- 902
- 2014/05/01(木) 23:28:22.29
-
テレビ局がネットでビデオオンデマンドしてくれないから、
放送を使って実時間でゆっくり配信してるのをダウンロードしてる感じだ。
ネット帯域を消費しなくて済む。
-
- 903
- 2014/05/01(木) 23:42:58.10
-
全録機で音がうるさいのは知らんなぁ。
M190,490とBXT3000使ってきたが普通のレコーダーの方が
うるさくて気になるくらいだぞ。
-
- 904
- 2014/05/01(木) 23:46:01.76
-
うるせーなと思ったことはないな
bxt3000使用中
-
- 905
- 2014/05/02(金) 02:41:44.69
-
そうなんだ。
寝室置けないのかと思ってた。
-
- 906
- 2014/05/02(金) 08:38:28.43
-
BXT970もHDDが増えたわけじゃないし音は大丈夫だろう。
8ch全録+3ch同時録画中の動作がどの程度快適なのかとか
そっちだな、気になるのは。
このページを共有する
おすすめワード