facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/12/13(火) 17:50:11.10
地デジのすべての局(またはほぼすべて)の番組を録画しつづけ、
後からみなおすことができるという、いわゆる「全録」レコのスレです。
ワンセグ全録も含みますが、今後はフルセグ全録に変わっていきそうな気配です。

*セルレグザや東芝ZG2シリーズなども同じような機能がありますが、
このスレではTV付属ではなく、外部機器のスレッドです。


“全録”時代到来で見えてくる新しいテレビの遊び方、使い方【前編】 - デジタル - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20111111/1038611/?tdi&rt=nocnt

日本デジタル家電、8ch/1週間録画可能なレコーダ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111019_484744.html

バッファロー、8ch/8日間録画の全録レコーダ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111019_484751.html



関連スレ
【8ch全録】VAIO Xビデオステーション 5【VGX-XV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1241097935/
【全録レコ】SPIDER【スパイダ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1313810873/
ガラポン-全テレビ番組(ワンセグ)録画
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1304517946/
【ワンセグ】ARecXについて語るスレ Part2【6局録画】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1311596180/
【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part05【LOG-J200】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1298197262/

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/04/07(月) 23:59:19.60
外付けは最大3Tなの?
4T認識しない?

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/04/08(火) 01:02:32.49
たしかに高いけど昔の大画面テレビの値段を思い出すと
そんなに高く感じなくなる不思議。
どうにかして金つくって買うわ。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/04/08(火) 01:22:27.29
外付けHDDの通常録画用は8台登録出来るけど
チャンネル録画用は1台のみなのか。
しかも3Tまでだし・・・
内蔵の3Tで21日だから3T増設しても42日か。

あとこれが気になる

*1 本機の安定性維持のため1日5分〜60分程度のメンテナンス時間中は、
チャンネル録画や再生、ダビングなどの一部機能が使えません。
時間帯は自由に変更できます。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/04/08(火) 02:57:46.59
すごいなぁ好きな人は20万以上出しても買うんだな

昔の大画面テレビの値段を思い出してまでも感覚マヒさせるとは
まだまだテレビも元気だな

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/04/08(火) 22:07:09.13
メンテ時間1時間は全録の宿命だな
自分が見ないジャンルの時間を指定するしかない
私は朝4時ぐらいにしてる

ここまで見た
  • 837
  • bxt3000
  • 2014/04/08(火) 22:55:55.86
俺は五時
録画一覧に移した番組はメンテ中でもみれるのに
中断するのやめて欲しいな

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/04/09(水) 00:37:38.27
毎日23時間くらいとるの?

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/04/09(水) 00:53:56.41
全録だからな

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/04/09(水) 00:56:41.17
全録だけどさw

深夜放送してないじゃん

早朝とかなにがあるんだろ。

昼付近もなんかおすすめある?

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/04/09(水) 02:55:20.92
>>840
> 深夜放送してないじゃん
>
> 早朝とかなにがあるんだろ。

たまにこういうのにひっかかるから意外とバカにできない。
https://www.youtube.com/watch?v=KLOzr9rXc8E


あとはカラーバーから急に地震速報に変わる場合とか(TBSとテレ朝で確認済)

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/04/09(水) 16:43:18.00
8chとはいえど、結局BS/CSは3chかよ
地デジいらねーからBS/CSで8ch使えるのだせよ・・・

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/04/09(水) 19:38:13.65
>>842
3台買えてことだろw

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/04/09(水) 23:13:03.77
なんでBS/CSは制限多いんだろ。
BS/CSはどの地方でも見られるから8chくらい録画できてもいいはずなんだが。
欲を言えば 地デジ8ch + BS/CS8Ch がいい
DVR-Z8が地デジ8Chを2TBで実現しているので、
2TB二台搭載すれば可能だと思うんだが。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/04/10(木) 06:25:32.07
需要が無いからでは?

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/04/10(木) 14:57:44.51
結局ニッチ市場だからだてことでしょうな
BS・CS8ch録画欲しいけど結局1台でいろいろは無理だから
2台目とかで作業するサブ機がいるしね
スカパープレミア専用機がHDD2Tとか発売されないのと同じ理屈かな

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/04/10(木) 15:27:51.87
ワンセグ全録機「ガラポンTV」が学割販売--通常価格から1万5000円引き
http://japan.cnet.com/digital/av/35046366/

ガラポンは4月10日、ワンセグ全録機「ガラポンTV参号機」の学割販売を開始したと発表した。
若者のテレビ離れを食い止めるのが狙いだ。
対象になるのは大学生、大学院生、専門学校生、高等専門学校生、高校生、中学生。
通常税別価格3万9880円が、2万4880円になり、1万5000円引きとなる。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/04/10(木) 21:06:49.37
小学生差別だな

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/04/12(土) 07:07:51.42
パナの新型はDRでも8ch出来るっぽいけど、
HDDの転送速度がーってどうなったんだろうな

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/04/12(土) 10:18:36.68
DRが8chだと30MB/sぐらいだな。
シーケンシャルアクセスなら100MB/sぐらい出るから理論上は大丈夫そう。
実際は再生もしたりするから、もう少し落ちるだろうけど。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/04/12(土) 22:50:07.31
BTXバグがあるな
番組表から2回確保領域に移したら選択できなくなった。
DVDに移したわけでもないのに

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/04/13(日) 17:23:39.37
全録、便利なんだけど保存とダビングが遅過ぎるなあ


DM430のことだけどね


これってパナのやつだと早いのかしらん?

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/04/16(水) 09:04:46.24
>>852
BXT3000使ってるけど速いよ。1時間番組も数分で終わる。
東芝のは等速で遅すぎてダビングしなくなったっけ。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/04/21(月) 02:36:50.00
BXT3000を展示品6万円で買って来たけど、レスポンスの良さと機能の充実具合で
これより高く一ヶ月前に買ったSONYのBDZ-ET1100をぶん投げたくなってきたわ
特に不満はなかったつもりなんだけどな…レスポンス以外…

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/04/21(月) 21:22:32.69
3000は全体的に全録として不満のないマシンだな。
容量と通常チューナーがもうちょっと多ければなお良かったが
970出るし楽しみだ。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/04/22(火) 20:42:25.92
970トリ説まだぁ〜〜?

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/04/23(水) 22:18:18.99
BXT970を予約したいがまだ高いんだよなぁ

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/04/24(木) 01:02:41.19
>>857
いくらになったら買っても良いか悩んでるけど、最安値になっても買わなそう。
ちょっと値が張りすぎ。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/04/24(木) 01:11:36.06
M490踏んだあと仕方なくパナレコ2台運用してて面倒だから
はやいとこBXT970に乗り換えたい。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/04/24(木) 05:31:34.40
シナ製だから値下がりも早いのでは??
パナの新型

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/04/24(木) 07:29:11.41
発売もう一ヶ月前だけどコムで5百円も値下がってないんだけど、
発売前ってこんなものなのかな?

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/04/24(木) 21:14:33.35
ネットショップだと価格comにない店で17万前後って店もあるな。
評価みるとサポートは期待できなさそうだが。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/04/24(木) 22:11:02.17
サポートと言うか届くか怖いな

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/04/25(金) 23:40:48.66
全録使うと、録画したなら見なくてはいけない、
明確に見たいと思った番組しか録画してはいけない、
みたいな面倒くさい考え方から開放されるのがいいな。
インターネット後の世界と似てるわ。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/04/25(金) 23:56:26.86
パケット定額制に似た感動というか自由に似ている

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/04/26(土) 00:56:44.91
まあ、パナが全録を通常レコの上位機に持ってきたのも分かるな・・・

ここまで見た
  • 867
  • sage
  • 2014/04/26(土) 09:10:20.04
>>864
何を今更.....CELLREGZAなら4年以上前からだし。

さらに言えば、保存期限を過ぎる前なら、見る時間に制限が無いのと
音声付の早送り再生と10秒スキップでCMを飛ばしながらなら、
1時間番組なら40〜45分位で見られるから、
最近はリアルタイムでテレビを見る事は極端に減ったな。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/04/26(土) 19:39:43.61
一番いいのはテレビ局が全部の番組を放送と同時か
放送後にCMつきでもいいからネットで見れるように
してくれることなんだよなぁ。
そうすりゃ全国のレコーダーで使ってる電力が浮いて
エコだしネット世代がテレビ番組を見る機会も増えて
テレビCMの価値も上がるというのに。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/04/26(土) 21:59:40.86
たぶんそれをしちうまとネットの帯域が全然足りなくなる・・・

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/04/26(土) 22:39:39.91
そして、テレビ局って要らなくね?番組制作会社だけで十分じゃね?となる

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/04/27(日) 09:28:18.45
将来の情報家電をめぐる覇権争いがあって、主導権を握るために、各社がいろいろなことを始めてる。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/kids/QandA/other/image/what_01-2.gif
通信会社、家電メーカー、テレビ局、電力会社あたりが。
>>868みたいなことをやれば、この争いから脱落して、
ただのコンテンツ提供会社になっちゃうから、メリットがない。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/04/28(月) 01:18:21.04
BXT970の展示機、はよ置いてくれないかな。
操作を試してみたい。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/04/28(月) 01:20:32.33
今3000使ってるけど不満なのが容量だけだったから
970欲しいなあ、しかし20万か

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/04/28(月) 09:03:25.96
すぐ20〜18万+ポイント10%とかになるんじゃないかね

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/04/29(火) 01:02:22.19
12回ローンで買ったら?

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/04/29(火) 13:27:00.82
>>875
20万で12回の分割じゃー金利考えてもちと割高にならんか? 金利を店が全面負担するとかなら別だが。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/04/29(火) 14:07:58.90
BXT3000をHDMIのキャプチャボードに刺して運用したらPC内臓チューナーより遥かに便利だ

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/04/29(火) 18:52:39.29
バッファローでDVR-Z8が売ってるけど、買う人いないよね。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/04/29(火) 19:23:09.02
ローンなら今日すぐ使い始めできるんだよ。
割高承知ですよ。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/04/30(水) 09:25:24.62
ジャパネットたかたで
BXT970売りださねえのかな・・・

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/04/30(水) 12:18:29.48
>>880
ジャパネットって確かメーカー側で在庫過剰になりそうなのとか必死こいて売り切りたいやつをソコソコ売れてるやつとのバーターで売ってるって聞いたことがあるから、厳しいんでないか?

まあ、やるにしても客層考えれば全録レコーダーよりもタイムシフト付きテレビの方を出すと思うし。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/04/30(水) 12:26:03.97
全録ってあんまりテレビでも取り上げないし知ってる人もそこまで多くもないんだろうねきっと

取り上げた所でこの値段だし
じゃあ普通のレコーダーでいいやと思われるのが関の山だし、八方塞がりだな・・

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/04/30(水) 15:38:15.18
この便利さは使ってみないとなかなかわからないからなあ。

話すると、でも見ない方が多いんでしょ、と必ず言ってくる。
録ったら全部見ないと気が済まないんかなあ、、
普段見ないからこそ生きてくるのに。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード