facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/10/08(土) 21:12:05.34
前スレ:空母不要論スレッド2番船
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1085323636/

現在のトピック:本土防空体制強化に空母は貢献しうるかどうか
          米正規空母のイニシャルおよびランニングコストはどれだけか

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/10/18(火) 22:33:26.31
>日本と北朝鮮が衝突した場合、日本は北朝鮮政権の崩壊を誘うような攻撃は出来ない。
それは北朝鮮が崩壊したら難民が大量発生するからだと思うが
つーか北朝鮮の核は経済援助を引き出すためのもので外国との戦争用は視野に入れてないから

>もしイラクに核兵器があれば、アメリカはバクダッドに戦車を入れることは
中共が東京占領する必要はなくね?そんな事すりゃアメリカがだまってないし


ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/10/18(火) 22:38:25.95
>>77
それフォークランド紛争関係なくね?
イギリスは核持ってたけどアルゼンチンに戦争しかけられたよね???
核持ってる国が核持ってない国に戦争しかけれられたじゃん
あと日本で一番戦争が起きやすいのはフォークランドみたいな低強度紛争だから
そういうのは核の出番なんて最初から無いし持ってるだけ無駄
詳しくは下のスレで聴いたらいいよ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1314920537/l50

ここまで見た
  • 80
  • 69
  • 2011/10/19(水) 00:42:38.61
>>78
>北の核
確かに北の核は経済援助を引き出すという側面はある。しかし、北が核を持ったことに
よって戦争の形態が変わる。降伏若しくは崩壊に行きつかせる事は困難になった。

>>79
フォークランド戦争は非対称戦争。イギリスとアルゼンチンではコミット度が
異なる。ベトナム戦争に似ている。湾岸戦争も同じ。アルゼンチンはイギリス本土を
攻撃したわけではない。イギリスの出先の島だから攻撃できた。

日本と中国が衝突した場合、中国は日本が崩壊するような攻撃が出来る。
しかし、日本は中国が崩壊するような攻撃は出来ない。勝ちすぎると核攻撃
を受けることを考慮せざるを得なくなる。アメリカが介入しても、
アメリカは中国の核攻撃を恐れて限定的な攻撃しかできない。



ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/10/19(水) 06:15:10.64
>>80
ん?尖閣諸島も沖縄も”日本本土ではない”とも捕えられるが?
あと中共が日本崩壊するような攻撃したら世界中の経済が混乱して中共も被害受けるわけだが

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/10/20(木) 05:19:02.44
重複です。
こちらで議論しましょう。

日本の空母建造 六番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1315664337/

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/10/21(金) 01:19:27.72
抑止力と海洋国家としての国債影響力の行使に必要

空母が無かった為に、イギリスはフォークランド紛争を招いた

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/10/21(金) 03:52:17.70

重複です。
こちらで議論しましょう。

日本の空母建造 六番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1315664337/

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/10/21(金) 17:14:32.61
>>83
あれ?フォークランド紛争ってイギリスはタンカー改造の軽空母しかなかったっけ?ハーミーズは?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/10/21(金) 20:03:21.46
英は正規空母を廃止したため フォークランド紛争を招いた

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/10/21(金) 23:27:57.76

重複です。
こちらで議論しましょう。

日本の空母建造 六番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1315664337/

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/10/22(土) 18:16:32.94
空母のキャリアー能力の限界だと

・同時離発着性能が低い(地上基地のように、連続的に数十機着陸ができない)
・弾薬各種の限界の都合で1〜2個飛行隊分の弾薬しか調達できない

・本体自体が自警能力に限界があり、活動しにくい。
 また高速航行にも向かなく、速度制限がでやすい

とあって、60機搭載でも作戦能力に大きなムラと限界がある。
60機あって、地上のフルポテンシャルの30機以下の能力しかだせない。
そんなわけで実作戦能力は中空母レベルで頭うちなんだよ。

戦闘機性能を無視しても、F35Bを30000トン弱の中小型能力に40機のせれば、
空母に60機F35をのせるのとかわらないくらいの能力がだせる。

中空母で想定する、支援任務を大きくこえる作戦能力だせない。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/10/22(土) 18:18:37.70
アメ空母も本来振るポテンシャルで戦いたいなら
10隻以上の護衛艦隊
4〜6隻以上の(推定)潜水艦隊
2個以上の空母編成(同時運用80機 保有120機)

の中でしか作戦展開できないという。
完全な2〜3個艦隊群の中じゃないと機能しないというシステムだからな。

高い空母を完全に1×3じゃなくて 1×5以上の2隻同時編成で
その上で護衛艦を10隻以上ついづいさせる30隻以上の編成

じゃないと全くストップするとかいう編成。

スデにシステムが空母戦術じゃなく
3個艦隊群の突撃戦術の一環になってる。

でも
膨大な艦隊がないと機能しないが、膨大な艦隊自体をキープしにくい。そもそも
ASWで不足がでたり、船隊、せんそくにムラがあるというシステム。

なんで実用性やムラがヤバい

つまり
・1艦隊でも
・艦隊群でも
ムラがおおきくでて、とりわけ各個のカバー連携がシビアすぎるシステム
本来的には
統合制御するために艦隊群になると、あきらかに数千人レベルの指揮システムがないとうごかないというムラがあるシステム。

ジャミング、SS、あとは各個の撃破〜において脆弱性があり
少なからず完成性がない水上システム

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/10/22(土) 18:22:47.41
74 :名無し三等兵:2011/10/17(月) 14:22:17.32 ID:???
>>71
最盛期のソ連のGNPがアメリカの3分の2位だったと言われている
日本も1992年くらいでGNPがアメリカの3分の2だった(今はGDPで3分の1だが)
人口がアメの3倍以上の中共が経済規模と軍事費でアメリカ以上になる
可能性は十分にある


頭悪すぎ、相変わらず、総生産と、表面詐欺GDPしかわからないんだな。
実質当時ロシアのピークは
200〜300レベル。200ですら過剰評価〜という説すらあるレベル。
明らかに、日本の半分くらい、アメの半分〜3分の1になってた。
そして技術基盤関係に致命的な欠落をもってたため、もう10年もたなかったという欠落。

そして
シナ ロではあいかわらず欠落があるため、ちょっと比較にならない。

ロシア
日本
とかだと比較でいいんだよw
ちょうどドッコイくらいまでなる。

ロシアの90年代は本来評価の3分の1だが、その3倍は200相当にしかならない。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/10/22(土) 22:49:25.76
>>88-89
小文字死ね
お前はもう喋るな

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/10/23(日) 00:28:58.64
そこでタンカーである。
タンカー空母であれば、性器空母一隻て費用で50隻建造可能である。
F35Bであれば、甲板強度問題もクリア。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/10/23(日) 00:33:27.77
パチンコ課税と在日なまぽの廃止によって、国防費を増大させよ。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/10/25(火) 10:13:05.57
で、空母持ったとしてどこで使うっていうの
ソ連海軍ですら空母持てあましてたというのに
大東亜共栄圏でも作るのか?

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/10/29(土) 23:58:15.66
中国の空母へ対抗し得るのは、
対艦巡航ミサイルのトマホークが有効的だが、
売国奴の反対により、配備することなく現在に至る。


日本の巡航ミサイル保有に関する動き

2004年の16大綱、中期防衛力整備計画(平成17年度〜平成21年度)時に
射程300キロの巡航ミサイルの導入が検討されたが、
公明党の反発により見送られている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A1%E8%88%AA%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/10/30(日) 00:14:41.17
集団ストーカーの被害者です。
本当に最低の人間が、います。
助けて!!!!!!!!!!!

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/10/30(日) 00:14:53.66
集団ストーカーの被害者です。
本当に最低の人間が、います。
助けて!!!!!!!!!!!

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/10/30(日) 10:14:23.56
>>97
Kwsk

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/11/01(火) 02:04:49.12
>>95
米帝から購入するんじゃなくて自国で開発するべし

公明党は死ね

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/11/06(日) 17:34:07.36
トマホークって有効なのか? 

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/01/09(月) 22:46:35.49
【軍事】中国初の空母「ワリャーグ」、4度目の試験航行
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326116143/l50


ここまで見た
  • 102
  • ◆JwKmRx0RHU
  • 2012/01/09(月) 23:29:39.44
空母が無い日本占領は楽勝

戦車不要論
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1326095109/71

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/01/10(火) 01:30:25.76
尖閣問題で明らかだが、空母不要というより自衛隊不要。
日本侵略に武力必要なし、移民だけで十分。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/01/24(火) 19:17:24.63
【超速報】F22Aが10機vsF/A-18満載の原子力空母だと、どっちが勝つの?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327398777/l50


ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/01/24(火) 20:53:58.93
対艦弾道弾の開発がベストでしょう。敵基地攻撃力も持たせて、
有事の際にはスチャッと核弾頭搭載しちゃえば良い。
核弾頭自体は数ヶ月で作れるっつうんだから。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/02/05(日) 16:35:36.04
テスト

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/02/10(金) 02:27:57.22
>>103
一理あるから怖いな・・・

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/02/10(金) 03:03:48.13
日本海全てを射程圏にするような、対艦誘導弾がありゃ、空母はまあ無力化だよな。
無人機と誘導弾の組み合わせなのかもね。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/02/10(金) 04:08:32.01
航空機は結局ミサイルのキャリアーで、空母は航空機のキャリアー。空母厨は
結局ミサイル万能論。それならシンプルに、人件費のかからない、人の肉体に
規制されない、各種ミサイルの長距離化、高性能化がいいに決まってる。
(あと無人機とね)

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/03/05(月) 07:16:16.04
トマホーク万能厨乙

ヒキコモリは現実を知らない法則

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/03/05(月) 18:49:53.11
ほう・・・どんな現実だ?

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/03/11(日) 01:34:45.72
>>108
実現出来れば、いっちゃんスマートな組み合わせだね、
衛星&長期滞空無人機と対艦弾道弾。

問題は弾道弾。技術(流石に数年で既存組合せてチョチョイ、とはいかない)と米帝の了解が要る。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/03/11(日) 01:41:53.64
>>100
射程が長いんで好きな人は好き>トマ

発射プラットフォームが限定される=数集められない、んで、現状のトマホークは気に入らない。

対空母任務群だと例のチャイニーズイージスを
突破するだけの数射ちまくる必要があって、
それだけの戦力を移動する相手に対して集中するのも一苦労。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/03/15(木) 00:40:57.05
パチンコは、違法賭博です
みんなでパチンコ反対しよう

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/03/16(金) 16:39:07.16
射程がASM>SAM ないじょう艦隊防空には必要かも

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/03/17(土) 00:18:09.99
必要ないのは、パチンコです。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/03/17(土) 22:53:34.36
いえ韓流ドラマです。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/03/18(日) 07:24:45.88
ちょっと聞きたいんだけど

今の日本て潜水艦メインで空母も潜水艦索敵ヘリ空母だよね?
つまり潜水艦単独じゃなくてヘリ空母とヘリ込がセットで動いてる
この場合は何がこのヘリ空母艦隊に対して有効な訳?同じ構成?

それとも普通にアメリカの空母と戦闘機の場合は多分日本のヘリ空母艦隊セットが勝つんだろうけど

アメリカの空母に戦闘機とヘリと潜水艦がセットに成ってた場合
アメリカの方が圧倒的に優位な訳?



ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/03/18(日) 08:01:29.59
何をゆーちょるんだね  君は

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/03/18(日) 09:45:27.38
>>119
確かによくわからねー文章だ我ながら

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/03/18(日) 15:39:34.02

ワロタww

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/03/21(水) 07:11:45.99
空母の必要性って敵地上陸作戦であったらいいと思うけど、そこくらいじゃない?
空母なしでも上陸地点さえ確保できれば後は飛行機もってくればいいんだし



ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/03/21(水) 22:40:31.29
全てが終わった後の戦場整理と残敵掃討のための支援用だね。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/03/22(木) 03:45:48.77
>>122
基本的には、本気で運用する場合で、
「先制」「敵の策源地を積極撃破」って作戦を前提とした時には、有ると非常に便利 >空母

「防勢」「敵国土は交戦地域外」って紛争レベルだと、あってもそんなには意味は無い。
ま、空自の基地数が少ないのを気に病む、ってか空母保有の口実にしたがる向きもあるけど、
これって、戦時に地方空港召し上げる法整備でほぼ解決なのよ。


で、平時は国同士の「俺様の男根のサイズ」比べのネタ、かな。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/03/25(日) 10:57:37.38
空母の最大のメリットは動いて逃げられることだからな。

衛星だって万能じゃない

ここまで見た
  • 126
  • 普通の一般日本人
  • 2012/03/25(日) 11:21:20.27
日本の場合、島嶼防衛の必要性から空母より揚陸艦の方が重要
アパッチロングボウクラスの攻撃ヘリ20機前後運用でき、戦車揚陸用のホバー艇を3〜4隻、戦車一個大隊
出来れば水陸両用装甲車(AAV7)を搭載輸送できる排水量
此れなら離島奪還(上陸)作戦も可能になり防衛力強化に繋がる
相手が上陸していないならおおすみ型とかウッチャンの様な高速輸送艦でピストン輸送
…如何考えても予算人員確保出来そうもないな(汗)

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/03/25(日) 21:26:17.94
アパッチ20機とか馬鹿か
ガキが覚えたての言葉使ってんじゃねえよ

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/03/25(日) 21:38:10.19
空母のデメリットはでかい、うるさい、のろい、たかい、ハイリスク。

人の顔さえ判別できる現代の策的システムで隠れたり逃げたりできねぇっつうの。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード