facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/10/08(土) 21:12:05.34
前スレ:空母不要論スレッド2番船
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1085323636/

現在のトピック:本土防空体制強化に空母は貢献しうるかどうか
          米正規空母のイニシャルおよびランニングコストはどれだけか

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2012/03/31(土) 23:34:34.76
嘘つけ、日本の島守るのに空母なんかいらない、陸上基地の方が有利。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2012/03/31(土) 23:40:32.91
南西諸島や小笠原は遠い

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2012/04/01(日) 00:23:29.37
敵にとってはもっと遠い。空母で出てきたらこっちのもん、上にある様な様々な近代兵器で撃沈するだけ。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2012/04/01(日) 01:21:35.62
>>150
死ねよ知的障害者

WW2で、アメリカの列島封鎖で日本が干上がった事を知らないおバカさんか

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2012/04/01(日) 01:21:58.79
>>152
知的障害者は書き込み禁止なので消えてください

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2012/04/01(日) 01:41:54.23
WW2からいく年月が経過したか数えられない方がいらっしゃるようで・・・
言語にも品が無いようで・・・

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2012/04/01(日) 01:46:18.12
>>153
ニダー相手にむきになるなよ

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2012/04/01(日) 01:50:03.56
ニダーと言ったら自分がニダー。(●>艸<):;*.':;.ブッ


ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2012/04/01(日) 02:36:43.14
>>157
こどもかよw

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2012/04/01(日) 03:41:58.67
お前がな

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2012/04/01(日) 07:16:29.05
>>159
おまえがなwww


ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2012/04/02(月) 01:49:08.22
>>153
「日本は護衛空母なんか使うよりも、航路帯沿いの基地
 から哨戒機飛ばした方が有効だろうに。不可解であるw」

                          米軍の感想

>>152
ま、そういうこと。マトモな頭で「ワリャーグ、南西諸島線突破を図る」をシミュしてみれば歴然。



その意味では、保守(自称)系雑誌がやかましい第一第二列島線云々も中国の画餅。
第一すら未だどうにもならない。ラインのど真ん中が沖縄(日米がっちり居座り)じゃね。
今現在でも両者の対峙ラインは日中中間線のだいぶ中国寄り。


そういうわけで、中国が空中給油機の整備後回しにして
(コピーフランカーの件で露助怒らせたせいらしいがw)
空母なんてオモチャ弄ってるのはもっけの幸いと言える。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2012/04/02(月) 06:56:52.18
シナーさんの基本原則である、戦わずして勝つための道具でそ。>支那空母

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2012/04/02(月) 21:14:16.73
「俺たちは太平洋に乗り出すぞ」と宣言してるようなもんだからねぇ。
しかし、兵器としてはおもちゃ。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2012/04/02(月) 21:23:41.51
当の中国軍内でも空母じゃなく潜水艦を増強したほうがいいんじゃないかという主張もあるくらいだし。
A2AD戦略の機軸も空母より機雷や潜水艦、それといろいろと未知数な対艦弾道弾。
近海域において日本のシーレーンを脅かすとしたらこれらの兵器だろう

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2012/04/02(月) 21:45:56.95
まぁ軍事的実際面からすればそれが最適解だと思うが、政治的にはグローバルに活動できる
前方展開戦力を整備するって事は、中国の政治的プレゼンスをより遠くまで推進していけることだろう。
陸上戦力がいくら強力だろうと海軍がブラウンウォーターどまりでは、その軍事的プレゼンスは時刻周辺に限られる。
中国が米国と正面からの衝突を回避しつつ、その世界的に覇権に挑戦するとしたら、世界各地の不安定な地域にコ
ミットメントして、紛争当事者に安全保障を提供する形で各地に策源地を設けていけば、海洋通商のコントロールをわずかなりとも自国の影響下におくことができる。

空母は日米の正規軍と戦うには役には立たないかもしれないが、比較的弱い軍事力しかもたない途上国や、そうした地域で頻発する地域紛争に介入するには十分だろう。
域外派遣の増えたNATO諸国が、正面戦力としてはいまいち中途半端な軽空母だか戦力投射艦だかを整備してるのと同じかもしれね

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2012/04/03(火) 18:41:28.14
空母がなけりゃ日本にミサイルを発射する基地を攻撃できんぞ
日本にミサイルを発射する予兆を認めた場合、その基地は攻撃してもいいんじゃ
なかったけ

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2012/04/03(火) 18:52:07.19
>>166
偵察衛星とX-51的な極音速巡航ミサイルが有れば可能だお

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2012/04/03(火) 19:35:28.94
必要なら在韓米軍の基地を使用するまでよ。
どのみち北を攻撃するとなると日米韓が足並みをそろえんことにはな

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2012/04/03(火) 22:35:59.34
だから対艦弾道ミサイルの開発がいっちゃんいいと思うんだがなぁ・・・
弾頭はなんでも乗せかえられる様に設計しといて。事が起こったら核弾頭積んじゃえばいいんだよ。
命中率が100でなくってもこんなのに狙われたら迂闊に出られないし・・・
地上攻撃もできるとなれば相手にとっては相当の脅威でしょう。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2012/04/03(火) 22:37:18.87
南支那海と台湾島を完全に制圧し、
バシー海峡を封鎖するだけで日米は悲惨な事になるから、
わざわざ空母を用意する事は無いと思うんだが。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2012/04/03(火) 22:38:08.12
>>165
残念ながら今の日本には正規軍が存在しません

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2012/04/03(火) 22:45:04.13
空母はいやだ 弾道ミサイルはいやだ
迎撃ミサイルなのにPAC3は先制攻撃につながるからいやだ

左翼連中は軍事に疎いものが多すぎる

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2012/04/03(火) 22:48:10.36
兵隊さんも全員レスキューにしたい様でつね・・・

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2012/04/03(火) 22:50:48.00
シクヴァル スーパーキャビテーション魚雷(250キロ超の超高速魚雷)
http://blog.livedoor.jp/jr6jzz/archives/51349807.html
誘導は難しいのか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417441064

米軍の重魚雷、Mk-48は30km超、軽魚雷Mk-46は
10km超と言われています。交戦距離は状況次第、敵次第、相手が潜水艦か水上艦
か、対潜能力があるかないかでまったく変わってしまいますが、5km程度が一応の
目安と考えられているようです。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2012/04/04(水) 01:29:46.57
>>174
> シクヴァル スーパーキャビテーション魚雷(250キロ超の超高速魚雷)
> 誘導は難しいのか?

そのスピードだと自分が出す騒音や自分の周りを流れる水流の騒音が強すぎるので
通常のホーミング魚雷の様な自律誘導は不可能
従って有線誘導しか選択肢はない

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2012/04/04(水) 02:21:17.50
ホーミング魚雷
発射されるとソナーが利く速度で、らせん状かジグザグかどちらかの「探知航走」を始め、
目標位置が特定できた時点で、そこめがけて最大速度で突っ走る。
当然、『最大速度で航走中はソナーは利かない。』

とあったが・・・普通の魚雷でも同じなのでは?


ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2012/04/05(木) 13:15:53.58
母艦のソナーによる無線誘導でいいんじゃね?

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2012/04/05(木) 13:55:47.46
水面上にアンテナ出すのか?

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2012/04/05(木) 14:19:06.71
>>177 母艦のソナーによる「有線」誘導、でしょう?それで問題なさそうに思えるよね。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2012/04/05(木) 17:53:05.07
ロシアは技術力ないけど独創的だな、日本の軍事と反対。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2012/04/05(木) 19:16:23.88
>>178
水中音波信号でいいんじゃね?

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2012/04/10(火) 05:36:45.87
>>165
うん。直接中国近傍の戦闘局面では非効率な代物だけど、
遠隔地での示威活動と、それを可能にする能力の保持って意味では、
まぁ無意義ってわけじゃあないね  >中国空母

随分な贅沢だとは思うが

>>169
「日本の」「現在の」「実際的に考える場合」、アメの顔色がね。
実際問題として微妙。IRBMとさして変わらない性能になっちゃうし、
「絶対永遠の同盟」とか、アメも信じてる訳ではなかろうし。

>>180
今現在だと、旧ソ連の遺産で遣り繰りしてるだけ感が強いんだけどね。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2012/04/13(金) 21:39:30.69
>>182
対外的な示威じゃなくって、国内的な示威もあるんでしょうね、北朝鮮のミサイル
と同じで・・・自分は日本の空母保有論も同じ発想では?と不信感があるな、
単に「見栄えがする」という事で欲しがる心理って必ずあると思う。軍人って
案外そういうものでは?

弾道弾については「アメから買う」となれば別の顔色になるんではなかろうか、
弾頭だけ自国開発すればいい。



ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2012/04/14(土) 01:28:37.25
>>183
トライデント通常弾頭はそこまで精密誘導じゃないし、
戦場支援ロケット級では射程が不足なんだよなぁ・・・・


アメに、
「トマホークよりもずっと短時間で撃ち込めますよ? これなら
 ビン公もアフ○ディネ○ャドも逃げる暇も無く○れるでしょう」
とか吹き込んで共同開発、
日本ヴァージョンは対艦終末誘導付、とか、かなぁ?

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2012/04/14(土) 02:02:51.31
水上艦艇だけなら、通常の対艦ミサイルや魚雷の方がコストパフォーマンスは
高いんでしょうけど、弾道ミサイルを保有する意義は大きいですからね・・・
しかし、アメの日本核武装論者も増えてるみたいだから、そんな事考える必要も
なくなるかも。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2012/04/14(土) 02:54:35.57
日本の世論も最近まで空母不要論が大勢を占めていたんだけど、
中国の空母保有と空母の戦略的価値の見直しにより、
日本の世論も空母保有論が高まりつつある。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2012/04/14(土) 16:57:23.48
>>186
>日本の世論も空母保有論が高まりつつある。

どこがだよw 空母保有論なんて机上にも載ってないだろw


それよりも、中共を煽って中共産の空母をどんどこ建造してもらったほうが日本としてはありがたいだろ。
空母を多数保有させることで、中共の軍事費増大(国家予算圧迫)、その他装備の更新延長(陳腐化)を
させることができるし、我が国においては、中共脅威論への援護射撃になるし。それはすなわち、
自衛隊の装備更新がスムーズ(ほんとか?)になる可能性が上がるわけだし。
中共様には、どんどこ作っていただいて、頑張って疲弊してもらいたいんだわさ。




ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2012/04/14(土) 20:18:53.41
>>187
まぁ、巡航ミサイル、弾道ミサイル、早期警戒衛星、空中給油機、原子力潜水艦の装備の方が優先されるよね。
空母の優先順位は低い。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2012/04/15(日) 06:10:24.19
正規空母はインド洋や大西洋に出張る必要が出てきたら考えよう
支那には金食い虫の空母を10隻位建造させよう


ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2012/04/18(水) 20:32:42.76
>出張る必要が出てきたら
アメぽち空母セールスマン達の意図もそこでしょう?日本に軍事費を空費させつつ、
アメの国益保護を肩代りさせ、軍需輸出で儲けるつもり。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2012/04/18(水) 21:04:09.63
>>190
まあそれまでに輸出三原則を撤廃して、日本も兵器輸出国にならんとな。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2012/04/18(水) 21:28:16.95
アメちゃんは抵抗するでしょうね・・・彼らの意図は、中凶よりちょっと強く、
アメよりは遥かに弱い日本、でしょうから・・・

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2012/04/19(木) 06:11:13.16
三原則を撤廃したとして国産兵器にどこまで競争力があるか謎だがな

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2012/04/19(木) 11:39:31.04
価格が問題だな

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2012/04/19(木) 19:26:19.33
価格もそうだが性能やユーザーの装備体型とのインターオペラリティ、産業、交通インフラといったものに合致してる装備を日本は供給できるだろうか。
最新兵器ほど複雑なものになるため、その稼働率を維持するにはユーザーにもそれなりの産業基盤がなければ維持できないだろうし。

産業移転が進んだ今時の新興国なら、昔みたいにものだけを購入するんじゃなくコンポーネントの移転も要求してくるだろう。日本の防衛産業は安全保障の観点も鑑みてそういう要求に答えられるのかな?とか

あとアメリカの掣肘は、むこうの特許を犯したり、政治的に都合の悪い国に売るでもないかぎりは問題ないだろうと思われ。
というのも戦前から日本以上の開発力と技術力をもつ、ドイツの軍需産業の再興を看過してるし、兵器輸出だって取り立てて問題にもしてない。
レオパルド2を採用しようとしたところで、圧力をかけてM1を採用させたなどという話は過分にして聞かない。
米国のもつシェアのニッチを日本が埋めてくれるんなら安全保障面からいっても、アメリカにとっても不都合ではあるまい。

兵器を輸出しなくても、それの製造に用いられる部品や工作機械の輸出にアメリカが文句いったりしてないだろ?

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2012/04/19(木) 23:56:39.73
つ東芝ココム事件

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2012/04/19(木) 23:57:41.81
空母の戦闘システム、防空システム、対空レーダーを、
汎用護衛艦と共通化したらコストを削減できるお!

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2012/04/21(土) 21:10:05.33
防衛産業で日本が強くなる事をアメリカは喜ばんでしょう?今文句を言わない
のは、三原則があるのと、日本の防衛力強化を望んでるから。(彼らの国益のために)
日本人が本気でやればたちまちのうちに軍需産業でもトップに立てる。(他に
どこの国がやれる?)アメちゃんは日本を自由自在にコントロールできると思ってるな。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2012/04/22(日) 02:45:39.34
アメリカが一番敵に回したくない国なんだよ日本は。
何だかんだで日本が一番アメリカの脅威。

アメリカが敵に回したくない国ランキング。

一位:日本
二位:イギリス
三位:ドイツ
四位:ロシア
五位:フランス
六位:中国
七位:カナダ
八位:インド
九位:イラン
十位:サウジアラビア

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2012/04/22(日) 03:24:17.47
日独露同盟なんかがアメの悪夢なんだろうな。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード