第一次世界大戦について語るスレ 3 [sc](★0)
-
- 1
- 2010/12/14(火) 12:32:40
-
日本では知名度がイマイチの第1次大戦について語りましょう。
話題に詰まったら、ロシア内戦、シベリア出兵、大戦前後のバルカン半島情勢
などについてもいいと思います。
過去スレ
第一次世界大戦について語るスレ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1242384029/
第一次世界大戦について語るスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1203329549/
関連スレ
第一次世界大戦の軍艦を語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1202902131/
【欧州の】第一次世界大戦【没落】3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1284220298/
-
- 313
- 2011/09/23(金) 13:27:50.24
-
>>310
その日露戦争の当事者の、もう一度繰り返すが当事者の日本がなんで、その後
火力重視じゃなく、銃剣突撃万歳、精神主義万歳の国になったんだ。
資源と金がないからか?
-
- 314
- 2011/09/23(金) 13:53:01.39
-
一次戦の前線で観戦武官3年もやってた酒井鎬次中将みたいな人が主流になってたら違っただろうね
-
- 315
- 2011/09/23(金) 14:00:44.53
-
>>314
その酒井さんは要約すると本国に何て報告したの?
-
- 316
- 2011/09/23(金) 14:15:13.29
-
機械化と諸兵科連携。
案の定相手が理解浸透しなかったので、せっかく揃えて日華事変初期に好戦した酒井の独立混成第一旅団は、
東條兵団など他の兵団にバラされて編入後妙な運用されて大損害を出す結果に。
-
- 317
- 2011/09/23(金) 14:21:20.27
-
これ以上はスレ違いになるが独立混成第一旅団概要
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E6%B7%B7%E6%88%90%E7%AC%AC1%E6%97%85%E5%9B%A3
-
- 318
- 2011/09/23(金) 15:02:46.52
-
K弾って、本来の用途は、土嚢を積んだ銃座みたいな、それなりの防御力はあるが、
砲兵を呼ぶほどでもない目標用じゃなかったか
初期の戦車を撃破できたのは、あくまで結果論で
-
- 319
- 2011/09/23(金) 15:35:42.41
-
>>318
装甲監視哨とか遠距離の狙撃用だった希ガス
-
- 320
- 2011/09/23(金) 20:04:45.67
-
>>313
金が無いのでフランス式(フォッシュ式)のエランに頼ることになった。
火砲の生産能力からして全く違うからね(重砲は大阪造兵廠のみ)。
諸兵科連合や塹壕突破戦術自体は学んでいるので第二次上海事変のゼークトライン突破に活かされている。
戦車と歩兵の協同による陣地攻撃に関しても特に遅れてはいない。
機械化というかその前段階の自動車化も金の許す範囲で進めている。
装甲部隊は集中運用するか否かは当時でも国によって違うから…。
-
- 321
- 2011/09/23(金) 20:06:39.16
-
>>312
わしが若い頃はこんな変な戦はしなかった、と宣ったのは誰でしたっけね?
何となくジョフルだったような記憶があるけど自信なし
-
- 322
- 2011/09/23(金) 20:54:07.42
-
戦時中じゃなきゃエラン最強なんだが
-
- 323
- 2011/09/24(土) 09:17:13.25
-
全ては金の問題か
-
- 324
- 2011/09/24(土) 12:20:17.57
-
金がないならないで、小日本主義でよかったじゃないか。
-
- 325
- 2011/09/24(土) 13:29:37.54
-
>>305
全般指揮&ブレーキ担当の主ドライバー、エンジン側変速機担当の副ドライバー、左右それぞれのキャタピラ側変速機担当の変速手、
操縦関係の乗員だけで4人とか、もうね
-
- 326
- 2011/09/24(土) 13:42:25.90
-
あれ?戦車の乗員って戦後でも4人が普通じゃね?
それどころかWW2の重戦車は5人6人が普通だし
90式が出たあたりでやっと3人になったけど
-
- 327
- 2011/09/24(土) 13:51:22.71
-
いや、Mk.?の場合、操縦関係の乗員だけで4人いて、それとは別に、砲や機関銃を操作する乗員がさらに4人いる
-
- 328
- 2011/09/24(土) 14:03:35.34
-
車内の臭いを想像したくないなw
-
- 329
- 2011/09/24(土) 14:12:14.82
-
なるほどChar2Cかわいいよかわいいってことだな
-
- 330
- 2011/09/24(土) 14:44:28.33
-
フランスは戦間期でもエランヴィタールまんせーだったの?
エランヴィタールのピークってWWI前じゃないの
-
- 331
- 2011/09/24(土) 21:57:11.36
-
>>330
大戦始まるまですごかったじゃん
始まってからもわりと猛威ふるってたし
-
- 333
- 2011/09/25(日) 18:15:03.47
-
>>313
なあに、報告書を書いたハミルトン自身、ガリポリでトルコ軍の陣地相手に多大な被害を出し、
最後は罷免されてるんだ。気にするな。
ガリポリの場合、ハミルトンの意見具申にもかかわらず、
本国が十分な兵力を寄こさなかったり、秘密保持がいい加減だったり、
作戦立案の時点でトルコの戦力を過小評価していたり、
ハミルトン自身の責任ではないことも敗因になってるけど。
-
- 334
- 2011/09/25(日) 19:04:01.27
-
あぁ、ハミルトンってガリポリのハミルトンだったのか。
東洋駐在が長すぎて、本当に頭がおかしくなってたんだなぁ。
-
- 335
- 2011/10/04(火) 21:49:59.69
-
ハミルトンの部下のストップフォード将軍
ガリポリ北部、スヴラ湾方面の司令官だったけど見事な無能ぶりを発揮した
8月の攻撃の折、上陸後の部隊を放置。敵前にある部隊を「祝福」した後にゆっくりと午睡をとった
上陸した部隊は目前の尾根を奪うことなく、そのまま休息。入浴するなど司令官共々無為に時をすごした
この方面のトルコ軍は手薄でいつでも拠点を奪取できる状態だった
やきもきしたハミルトンは、お昼寝中のストップフォードを起こして攻勢に出るよう催促
やっとその二日後部隊が攻撃に出た時にはトルコ軍は増援を呼び寄せ、戦線を強化していた
当然攻撃は失敗。英軍は大損害を被った
ハミルトンは詩や小説が得意。上品でやさしい人柄だったらしいね
部下の失敗や怠慢も弁明されればものわかり良く許しちゃう紳士。
そもそも軍人に向いて無かったのかもね
-
- 336
- 2011/10/05(水) 08:55:07.98
-
その時尾根の上にはケマルがいて、ひっちゃきで
退却する兵を留めて弾がなくとも稜線の守りにつかせたり
後方からの増援を急かしていたんでない?
-
- 337
- 2011/10/05(水) 13:43:55.57
-
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7529722
ニコ動で失礼。 一次大戦後のギリシャ=トルコ戦争のお話だけど
これでケマルにハァハァした
スヴラ湾上陸時、トルコの守備隊は約千人。機関銃は一台もなし
ストップフォードは2個師団2万人以上で上陸。 で上記の結果に
ストップフォードもハミルトンもこれで左遷させられたけど、無能な指揮官の下で無駄死にさせられた兵士が哀れ
-
- 338
- 2011/10/05(水) 14:00:09.15
-
エランヴィタールってやっぱこんな感じ?
http://www.youtube.com/watch?v=77b6LKP7jW0
-
- 339
- 2011/10/05(水) 16:11:14.40
-
>>320
ドイツの通商作戦の洗礼を直接受けなかったのは、のちの太平洋戦争ではマイナスに働いた気がする
まあ、日本の場合、WW1に大規模な参戦をせず、欧州の外交手法の変化や厭戦気分を理解できなかった方がマイナスかもしれないが
-
- 340
- 2011/10/05(水) 19:39:40.30
-
>>339
通商破壊戦に関しては当事国のイギリスでさえも忘れけかけてたから。
-
- 341
- 2011/10/05(水) 22:11:00.67
-
>>339
潜水艦で空母とか戦艦狙いにいってたからねー
ドイツは最初から潜水艦を通商破壊につかってたんかな
-
- 342
- 2011/10/05(水) 22:14:58.75
-
潜水艦で大物を狙うのは米英日独みなやっとるよ。
-
- 343
- 2011/10/05(水) 22:18:18.70
-
ageなくてもスレは落ちないから無駄にあげんのやめてくれないかなあ
最近入手してなかなか良かった本
British logistics on the Western Front: 1914-1919
http://books.google.co.jp/books?id=xhwJQavg7BsC
プレビューで部分的に読めます
-
- 344
- 2011/10/06(木) 08:36:01.84
-
>>342
でも米は並商船には一本、優秀船には二本とかけちくさいことはしてなかったよね。
-
- 345
- 2011/10/06(木) 09:17:40.46
-
>>344
不景気や予算の問題で戦前は魚雷製造レーンなんぞに資金が投じられることは少なかったし、魚雷不良品問題で
製造レーンが混乱したから、1944年ごろまでは慢性的な魚雷不足だったよ。
加えて、キャビテ軍港にあった潜水艦用魚雷の備蓄倉庫を、開戦初日に破壊されたりもした。
おかげで、米軍も、魚雷に関してはケチケチ使わざるを得なかったよ。
-
- 346
- 2011/10/06(木) 18:06:14.54
-
>>345
初期は魚雷の性能不良で潜水艦乗りがブチ切れてたな
-
- 347
- 2011/10/06(木) 20:21:22.68
-
一本が2万8000マルクもするんだから大事に使わないとな。
だから参戦各国の主要潜水艦には備砲があった。
-
- 348
- 2011/10/06(木) 21:00:22.18
-
大事に使うのと、並商船には一本って決めるのは違う話しだと思うんだ
-
- 349
- 2011/10/06(木) 21:06:05.32
-
同じ商船、輸送船でもトン数には差があるんだから数を調整するのは普通じゃないか
積める魚雷には限りがある
-
- 350
- 2011/10/06(木) 21:16:29.58
-
第一次世界大戦の軍艦を語るスレ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1306861203/
こっちももったいないのでつかってやってください
-
- 351
- 2011/10/07(金) 08:41:34.95
-
でも戦争後半には米国潜は輸送船にでも小艦艇にでも全射線撃ってきたって誰かが書いてるぞ。
-
- 352
- 2011/10/07(金) 18:30:53.60
-
歴史群像アーカイブVOLUME21
『第一次世界大戦 下』
ttp://rekigun.net/magazine/log/archive6.html#21
-
- 353
- 2011/10/07(金) 23:54:29.09
-
トルコ狂乱あついよな
いまのギリシャに通じるギリシャのだまっぷりもみてとれる
-
- 354
- 2011/10/08(土) 19:41:22.63
-
どこで尋ねるか、迷ったのですが、テーマからここで尋ねることにしました。
他のスレが妥当ならば、教えて下されば幸いです。
山岳師団は、第一次世界大戦の直前、20世紀になってから初めて編成されたらしいですが。
第一次世界大戦当時の、世界の山岳師団について詳細が分かる書籍やHPはないでしょうか。
ルーマニア戦やカポレットの戦い等、ドイツ山岳師団は第一次世界大戦で偉功を挙げていたと思います。
少し前の歴史群像の雑誌記事でドイツ軍については、一部が分かったのですが、
連合国側(フランスやイタリア等)の山岳師団の詳細が分かる書籍やHPが見つかりません。
歴史群像アーカイブ等に記載はないでしょうか。
-
- 355
- 2011/10/08(土) 20:57:58.24
-
アイガーに鉄梯子設置したのは一次戦の時らしいな
-
- 356
- 2011/10/09(日) 02:30:07.92
-
仏編成は
http://fr.wikipedia.org/wiki/Chasseurs_alpins#Premi.C3.A8re_Guerre_mondiale
-
- 357
- 2011/10/09(日) 02:51:53.38
-
イタリア
http://en.wikipedia.org/wiki/Alpini#World_War_I
-
- 358
- 2011/10/09(日) 03:19:39.94
-
イタリア装備なら
Armi ed equipaggiamenti dell'esercito italiano nella grande guerra 1915-1918
http://www.amazon.it/dp/8881300532/
イタリア戦概要
ITALY AND THE WORLD WAR THOMAS NELSON PAGE
(AMERICAN AMBASSADOR TO ITALY FROM 1913 TO 1919)
http://net.lib.byu.edu/estu/wwi/comment/Italy/PageTC.htm
全文読めます
-
- 359
- 2011/10/09(日) 14:48:17.11
-
Isonzo: The Forgotten Sacrifice of the Great War
http://www.amazon.co.jp/dp/0275972046
一次資料からの引用多くておすすめ
-
- 360
- 2011/10/09(日) 15:41:53.44
-
オスプレイの「MEN-AT−AREMS The German Army 1914-1918」の記述だと、
戦前にはいくつかの軍団猟兵大隊が山地戦・雪中戦の訓練を実施。
開戦後、バイエルン王国陸軍で4個スキー猟兵大隊、ヴュルテンベルク王国陸軍で1個スキー猟兵大隊を編成。
第1、第2、第3スキー猟兵大隊で第3猟兵連隊を編成。アルプス軍団に配属。
1915年春にトレンティノへ派遣。その後、セルビアへ派遣。
1916年、ベルダンへ派遣。激戦に参加。1916年8月、カルパチアへ派遣。第200師団に配属。
ヴュルテンベルグ王国陸軍スキー猟兵大隊はボージュ山地でフランスアルプス猟兵と激闘。
1916年10月、トランシルバニアへ派遣。1917年、再びボージュへ派遣。
カポレット戦の直前にイタリアへ派遣。
1916年、大半の猟兵大隊を猟兵連隊に改編。1917年、猟兵師団が編成されイタリアへ派遣される。
同時に自転車猟兵旅団も編成される。
-
- 361
- 2011/10/09(日) 15:55:15.18
-
同じくオスプレイのmen-at-arms The French Army 1914-18だと
1888年、イタリア軍の侵攻を想定して、12個猟歩兵大隊が、
アルプス猟兵大隊に改編され、山岳要塞に配属され、雪中山地戦の演習が開始される。
イタリア参戦後、第6、第7、第11、第12、第13、第14、第22、第23、第24、
第27、第28、第30アルプス猟兵大隊がボージュへ派遣され、第47歩兵師団に配属される。
-
- 362
- 2011/10/09(日) 17:58:00.91
-
ボージュの戦地巡り
http://battlefieldseurope.co.uk/ww1alsace.aspx
上記に出てくるLa Linge 1915 Museum
http://www.linge1915.com/
戦史
http://www.linge1915.com/historique-an.html
-
- 363
- 2011/10/09(日) 20:58:21.60
-
>>354です。
どうも、いろいろとありがとうございました。
頑張って、外国語に挑戦します。
このページを共有する
おすすめワード