facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/12/14(火) 12:32:40
日本では知名度がイマイチの第1次大戦について語りましょう。
話題に詰まったら、ロシア内戦、シベリア出兵、大戦前後のバルカン半島情勢
などについてもいいと思います。

過去スレ
第一次世界大戦について語るスレ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1242384029/
第一次世界大戦について語るスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1203329549/

関連スレ
第一次世界大戦の軍艦を語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1202902131/

【欧州の】第一次世界大戦【没落】3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1284220298/

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2011/09/20(火) 08:07:37.47
一次大戦の敗戦で軍需工業が制限されたというのもある。
クルップ社などは残っているが生産は国外で行わざるを得なくなった。
高射砲以外の長距離砲は禁止されていたから。
これが大っぴらに再開できたのはナチスによる再軍備宣言からなので間が開いてしまった。

後はまぁ空軍と装甲部隊の予算との兼ね合いだね。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2011/09/20(火) 08:28:02.84
>>287
総力戦体制移行の遅れは、どっちかと言うと国民感情に対する配慮が原因ではなく
ドイツ工業の非効率と各軍・各省の対立による予算・資材の取り合いが原因。
トートによって道筋が付けられ、後にヒトラーのバックアップの有るシュペーアが軍需相になるまで
この状態が続いた。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2011/09/20(火) 22:03:51.07
結局、ドイツは第二次大戦をあまりにも早く始めてしまったってこと?

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2011/09/20(火) 22:06:41.18
ポーランド侵攻で世界規模の戦争が起きるとは思って無かったみたいだし

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2011/09/20(火) 22:19:03.41
ポーランド回廊で東プロイセン分断はどんな意味あったんだろ
あんなわけかたしたら、反発するにきまってんだろに

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2011/09/20(火) 22:21:38.08
>>291
まるきり第一次大戦と一緒だなw

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2011/09/21(水) 06:26:35.70
ポーランド侵攻、セルビアに最後通告、どれもこんな大事になるとは思ってなかったんや

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2011/09/21(水) 08:17:16.61
歴史は繰り返すってやつですね

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2011/09/21(水) 21:38:06.96
嘘か誠か知らないけど、旧日本陸軍の戦車は下手すりゃ機銃が貫通した、みたいな話を聞いた覚えがあるけど
第一次大戦時の原始的な戦車も下手すりゃ重機関銃が貫通するんじゃないの?

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2011/09/21(水) 21:47:43.41
>>296
Mk.1の装甲は6〜12mm、薄いところなら近距離からの小銃弾だって貫通する。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2011/09/22(木) 06:02:11.13
>>292
ポーランドに海への出口が与えるためというのが主因
実際ポーランドの最盛期にはあのあたりも領土だったので不自然とはいえない

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2011/09/22(木) 08:41:06.07
>>296
貫通というより覗き穴から入るんじゃないの?
撃たれまくった島田戦車隊の敵陣地突破でも穴や砲口から弾が入ったとは聞くが
貫通したなんて戦後の戦記にもなかった。

>>297
いくらなんでも鉛玉は貫通しないんじゃないの?鋼芯弾とかならともかく。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2011/09/22(木) 13:24:15.29
MK.Iの戦訓でその後IVで装甲改良したような

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2011/09/22(木) 15:18:52.18
建てつけが悪くて、小銃射撃の的になっていると
鋼板と鋼板の隙間から液化した鉛や真鍮の破片が飛び込んだとか

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2011/09/22(木) 19:25:03.65
>>299
当時の独軍の主力小銃、Gew88には鋼芯徹甲弾(通称K弾)が用意されていて、
カタログ上は100mの距離で12〜13mmの装甲板を撃ち抜ける。
まさに菱形戦車対策で開発された銃弾なんだけどね。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2011/09/22(木) 21:54:13.60
機銃や小銃も防げないようじゃあ戦車の意味ないじゃん

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2011/09/23(金) 00:32:32.73
「戦車兵にできるのは戦線の後方に下がって、前線の兵士のために米を炊いてやるぐらいだった」

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2011/09/23(金) 00:52:47.26
戦車のクラッチ手に萌える

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2011/09/23(金) 07:03:51.11
>>303
>>300にもあるように、Mk.4は装甲を強化して、7.92mmのK弾では貫通不可能になった。
一方、ドイツは、口径13mmのM1918対戦車小銃を開発した。
装甲と対戦車兵器のいたちごっこは、戦車の誕生時から始まってたんだな。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2011/09/23(金) 08:18:54.81
K弾は生産数も少ないし、必要なときにあるとは限らないから、一般の歩兵にとっては、
有効な対戦車兵器が存在しないわけだしね。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2011/09/23(金) 09:25:43.70
第一次大戦の戦車はそのまま走らせておけば勝手に動作不良起こして頓挫しそうな気もするけど
第二次大戦のジェット機と同じで理想と現実の差が開きすぎてるんだよ

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2011/09/23(金) 09:43:39.87
304って実話なの?

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2011/09/23(金) 10:02:59.01
>>309
日露戦争のときの騎兵に関する報告の改編。

日露戦争に観戦武官として派遣されていた、英軍のイアン・ハミルトン将軍が、
機関銃で防御された陣地に対し、騎兵突撃がいかに無力かを報告したんだが、
本国のお偉いさんは「ハミルトンは東洋生活が長すぎて、精神病になったらしい」と黙殺した。

この時点でハミルトンの報告を真剣に検討していたら、WW1の塹壕戦は違う様相を見せていたかもね。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2011/09/23(金) 10:40:10.94
>>310
古今東西役人のやることって変わらないんだなぁ・・・

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2011/09/23(金) 11:28:20.90
>>311
本国で報告書を受け取ったのは、役人ではなく、プロの高級軍人だぞ?
むしろこの場合「将軍は常に過去の戦争を戦う」って格言の方が当てはまるかと。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2011/09/23(金) 13:27:50.24
>>310
その日露戦争の当事者の、もう一度繰り返すが当事者の日本がなんで、その後
火力重視じゃなく、銃剣突撃万歳、精神主義万歳の国になったんだ。
資源と金がないからか?

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2011/09/23(金) 13:53:01.39
一次戦の前線で観戦武官3年もやってた酒井鎬次中将みたいな人が主流になってたら違っただろうね

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2011/09/23(金) 14:00:44.53
>>314
その酒井さんは要約すると本国に何て報告したの?

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2011/09/23(金) 14:15:13.29
機械化と諸兵科連携。
案の定相手が理解浸透しなかったので、せっかく揃えて日華事変初期に好戦した酒井の独立混成第一旅団は、
東條兵団など他の兵団にバラされて編入後妙な運用されて大損害を出す結果に。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2011/09/23(金) 14:21:20.27
これ以上はスレ違いになるが独立混成第一旅団概要
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E6%B7%B7%E6%88%90%E7%AC%AC1%E6%97%85%E5%9B%A3

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2011/09/23(金) 15:02:46.52
K弾って、本来の用途は、土嚢を積んだ銃座みたいな、それなりの防御力はあるが、
砲兵を呼ぶほどでもない目標用じゃなかったか
初期の戦車を撃破できたのは、あくまで結果論で

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2011/09/23(金) 15:35:42.41
>>318
装甲監視哨とか遠距離の狙撃用だった希ガス

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2011/09/23(金) 20:04:45.67
>>313
金が無いのでフランス式(フォッシュ式)のエランに頼ることになった。
火砲の生産能力からして全く違うからね(重砲は大阪造兵廠のみ)。
諸兵科連合や塹壕突破戦術自体は学んでいるので第二次上海事変のゼークトライン突破に活かされている。
戦車と歩兵の協同による陣地攻撃に関しても特に遅れてはいない。
機械化というかその前段階の自動車化も金の許す範囲で進めている。

装甲部隊は集中運用するか否かは当時でも国によって違うから…。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2011/09/23(金) 20:06:39.16
>>312
わしが若い頃はこんな変な戦はしなかった、と宣ったのは誰でしたっけね?
何となくジョフルだったような記憶があるけど自信なし

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2011/09/23(金) 20:54:07.42
戦時中じゃなきゃエラン最強なんだが

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2011/09/24(土) 09:17:13.25
全ては金の問題か

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2011/09/24(土) 12:20:17.57
金がないならないで、小日本主義でよかったじゃないか。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2011/09/24(土) 13:29:37.54
>>305
全般指揮&ブレーキ担当の主ドライバー、エンジン側変速機担当の副ドライバー、左右それぞれのキャタピラ側変速機担当の変速手、
操縦関係の乗員だけで4人とか、もうね

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2011/09/24(土) 13:42:25.90
あれ?戦車の乗員って戦後でも4人が普通じゃね?
それどころかWW2の重戦車は5人6人が普通だし
90式が出たあたりでやっと3人になったけど

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2011/09/24(土) 13:51:22.71
いや、Mk.?の場合、操縦関係の乗員だけで4人いて、それとは別に、砲や機関銃を操作する乗員がさらに4人いる

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2011/09/24(土) 14:03:35.34
車内の臭いを想像したくないなw

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2011/09/24(土) 14:12:14.82
なるほどChar2Cかわいいよかわいいってことだな

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2011/09/24(土) 14:44:28.33
フランスは戦間期でもエランヴィタールまんせーだったの?
エランヴィタールのピークってWWI前じゃないの

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2011/09/24(土) 21:57:11.36
>>330
大戦始まるまですごかったじゃん
始まってからもわりと猛威ふるってたし

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2011/09/24(土) 22:25:50.35
>>313
まさにその日露戦争の戦訓で露助の銃剣術が意外に手ごわかったため、
それまでの火力重視の歩兵操典が肉弾重視に書き換えられた、
とどっかで読んだ。

>>318
そうかも。機関銃自身に防盾があったり
機関銃陣地の前面に鋼板が使われていたりしたしね。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2011/09/25(日) 18:15:03.47
>>313
なあに、報告書を書いたハミルトン自身、ガリポリでトルコ軍の陣地相手に多大な被害を出し、
最後は罷免されてるんだ。気にするな。

ガリポリの場合、ハミルトンの意見具申にもかかわらず、
本国が十分な兵力を寄こさなかったり、秘密保持がいい加減だったり、
作戦立案の時点でトルコの戦力を過小評価していたり、
ハミルトン自身の責任ではないことも敗因になってるけど。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2011/09/25(日) 19:04:01.27
あぁ、ハミルトンってガリポリのハミルトンだったのか。
東洋駐在が長すぎて、本当に頭がおかしくなってたんだなぁ。

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2011/10/04(火) 21:49:59.69
ハミルトンの部下のストップフォード将軍
ガリポリ北部、スヴラ湾方面の司令官だったけど見事な無能ぶりを発揮した
8月の攻撃の折、上陸後の部隊を放置。敵前にある部隊を「祝福」した後にゆっくりと午睡をとった
上陸した部隊は目前の尾根を奪うことなく、そのまま休息。入浴するなど司令官共々無為に時をすごした
この方面のトルコ軍は手薄でいつでも拠点を奪取できる状態だった

やきもきしたハミルトンは、お昼寝中のストップフォードを起こして攻勢に出るよう催促
やっとその二日後部隊が攻撃に出た時にはトルコ軍は増援を呼び寄せ、戦線を強化していた

当然攻撃は失敗。英軍は大損害を被った

ハミルトンは詩や小説が得意。上品でやさしい人柄だったらしいね
部下の失敗や怠慢も弁明されればものわかり良く許しちゃう紳士。

そもそも軍人に向いて無かったのかもね


ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2011/10/05(水) 08:55:07.98
その時尾根の上にはケマルがいて、ひっちゃきで
退却する兵を留めて弾がなくとも稜線の守りにつかせたり
後方からの増援を急かしていたんでない?

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2011/10/05(水) 13:43:55.57
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7529722

ニコ動で失礼。 一次大戦後のギリシャ=トルコ戦争のお話だけど
これでケマルにハァハァした
スヴラ湾上陸時、トルコの守備隊は約千人。機関銃は一台もなし
ストップフォードは2個師団2万人以上で上陸。 で上記の結果に

ストップフォードもハミルトンもこれで左遷させられたけど、無能な指揮官の下で無駄死にさせられた兵士が哀れ

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2011/10/05(水) 14:00:09.15
エランヴィタールってやっぱこんな感じ?
http://www.youtube.com/watch?v=77b6LKP7jW0


ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2011/10/05(水) 16:11:14.40
>>320
ドイツの通商作戦の洗礼を直接受けなかったのは、のちの太平洋戦争ではマイナスに働いた気がする

まあ、日本の場合、WW1に大規模な参戦をせず、欧州の外交手法の変化や厭戦気分を理解できなかった方がマイナスかもしれないが

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード