facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/12/14(火) 12:32:40
日本では知名度がイマイチの第1次大戦について語りましょう。
話題に詰まったら、ロシア内戦、シベリア出兵、大戦前後のバルカン半島情勢
などについてもいいと思います。

過去スレ
第一次世界大戦について語るスレ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1242384029/
第一次世界大戦について語るスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1203329549/

関連スレ
第一次世界大戦の軍艦を語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1202902131/

【欧州の】第一次世界大戦【没落】3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1284220298/

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2011/09/15(木) 16:04:33.68
海への競争とかで、ほんとに海岸まで塹壕掘ってたんかね?
スイスから海まで800kmも実質封鎖されてたとか異世界にも程がある。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2011/09/15(木) 16:10:42.31
>>241
動員兵力と兵力密度がそれ以前の戦争と比べて異世界だから。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2011/09/15(木) 18:06:17.81
>>241
防衛線に穴があるとそこから突破されかねないからしかたない

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2011/09/15(木) 19:40:19.71
塹壕は実際には横一線に完全につながっていた訳ではなくて、小銃や野砲で相互に監視・銃砲撃できる範囲の距離(数百m)では離れている所も多かった。
その間を大人数で通過しようとすれば偽装した鉄条網張り巡らした塹壕から小銃・重機関銃・野砲・榴弾砲で十字火を浴びせる。
そこを少人数で通過して後ろに迂回しようとしたのがシュトース・トルッペン。
鉄条網踏み潰して塹壕越えながら、偽装した重機関銃を目測で砲撃しようとしたのが戦車。


ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2011/09/15(木) 21:49:49.66
へー。戦車って単に移動できるトーチカがあれば便利って考えから開発されたと思ってた

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2011/09/15(木) 21:53:34.37
もともと陸上戦艦という変態兵器です

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2011/09/15(木) 22:13:05.73
フス戦争の馬車・・・・

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2011/09/15(木) 23:25:06.58
>>236
カイゼルの口約束を信じるのはカイゼルその人だけ。
『黄禍論とは何か』、『決定的瞬間〜暗号が世界を変えた』を読むことをお薦めする。
貴方が考えたようなこと(ドイツ系移民に対する運動)は当時のうちに試みられて失敗している。


ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2011/09/16(金) 02:02:30.58
本当にアメリカはツィンメルマン電報のせいで参戦したの?
それともツィンメルマン電報はただの口実にすぎなかったの?

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2011/09/16(金) 04:28:00.09
決定的瞬間読んでの質問なのかい

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2011/09/16(金) 06:23:47.84
>>249
知のビジュアル博物館ソースだとそう

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2011/09/16(金) 09:08:43.65
>>247
あれは「どこでも砦」であって「動く砦」じゃない。
敵が来たら車列を四角に並べ替えて馬車と馬車の隙間や車輪の間に
専用の楯を置いたりして迎え、敵がいなくなったらそれらを戻して行軍した。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2011/09/16(金) 13:19:00.55
映画とかだと重機関銃置いた塹壕に真正面から銃剣突撃してるように見えるけど、
実際は塹壕のないところを大人数で通り抜けようとして横や後ろ、あるいは両側から一方的に撃たれていることが多い。
しかもその重機関銃は崖の後ろとか、くりぬいた崖の中、林の奥にあって、後ろにいる味方の野砲からは見えない。

アホな司令官ははるか後ろで双眼鏡をのぞきながら、
「重機関銃なんてこっからは見えないぞ。あそこで怠けてるやつらをさっさと前進させろや。」
とか暴言吐いて、
「ふざけんな、あの陰から撃ってくる重機関銃つぶすまでは絶対前進しねえぞ!」
とか言って反乱おこされる。で、ペタンは、
「わかった、もっといっぱい戦車つくるから出来るまで待て」
といって納得させた。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2011/09/16(金) 14:30:33.28
ペタンは休みと給料と飯のランク上げたのがまじえらい。
あれの予算どっから出てんの

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2011/09/16(金) 16:01:25.35
まあ塹壕戦は文字通り死の山だし、そうでもしないとストライキ起こしちゃうからね

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2011/09/16(金) 18:16:37.74
フランスは4個連隊だった歩兵師団を3個連隊に減らして、浮いた予算で給料値上げ。
人減らした分は軽機関銃増やしてごまかす。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2011/09/16(金) 18:57:01.94
アンリ・バルビュスの「砲火」読むと、ほんとに食事が良い。
水の代わりにワインだ。他に飲み物としてコーヒーがつく。
白パン・肉。スープ当たり前。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2011/09/16(金) 19:07:33.25
佛國戰死軍人絶筆集の原文全文みつけたので貼っとく
La dernière lettre écrite par des soldats français tombés au champ d'honneur 1914-1918
http://www.gutenberg.org/ebooks/12401.html
http://www.manybooks.net/titles/peresl12401240112401-8.html

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2011/09/16(金) 20:47:08.55
>>257
あちらではワインより新鮮な水の方が高くつくのでは?
コーヒーもドブ水みたいな水をごまかすためかもしれんし。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2011/09/16(金) 20:57:47.93
>>257
知の(ryソースだと最前線の兵士が粗末な食事で、後方の部隊の食事が
恵まれていて、都会にいる市民が贅沢していたそうだけど後半改善されたのかな

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2011/09/16(金) 21:33:39.62
最前線って飯あるだけましってもんじゃねのか

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2011/09/16(金) 23:07:09.97
>>253
冷静に考えてみればあたりまえなんだよな

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2011/09/16(金) 23:10:55.43
第一次大戦だと師団長クラス以上の戦死者ってすごく少なそうだな

第二次大戦時に比べると

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2011/09/16(金) 23:11:19.19
まあ西部戦線はフランスにとって国内だからなあ。不味い飯じゃ納得できないだろう。
酒井鎬次が訳した「戦うクレマンソー内閣」という本の記述だと、
アメリカ軍を教育したフランス軍は、アメリカ軍の食事の調理方法があまりに原始的で驚いたという。
アメリカ兵の食事は西部劇に出てくる煮豆と焼肉みたいな食事だったんだろうか?

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2011/09/17(土) 00:53:57.94
イギリス軍がかなり長い時間をけてドイツ軍の陣地の地下にトンネルを掘って
爆破して多数のドイツ軍将兵を殺傷したのは、
何時の何処でしたか?



ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2011/09/17(土) 01:08:25.47
>>265
何か所かあったと思う

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2011/09/17(土) 01:25:57.37
プロテスタントの糞野郎どもに料理だの調理だのを期待してはいけない

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2011/09/17(土) 14:44:00.84
>>265
Beaumont-HamelとかVimy Ridgeとかが有名かな。
両方とも何回か行ったことあるけど、未だに大きな穴が空いてる。

自分が見たなかで一番強烈だったのはLochnagar Crater。
高所恐怖症なんで縁に立つと怖かった。それでも時代とともに
崩れていって当時より小さくなってるってんだから恐ろしい。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2011/09/17(土) 15:07:43.79
国家予算の二分の一近くに達した帝国陸海軍

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0204/42/280_1.html

第一次世界大戦後の日本の財政状況だった。

( http://park.geocities.jp/jpcdebate/0203/p033.html )

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2011/09/17(土) 19:09:54.87
またおまえかよNGしてたのにURL変えんな

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2011/09/17(土) 22:43:23.72
>>268
アリガト。
グーグルマップの航空写真でも確認できるでしょうか?
マジノ要塞の一部なんかも残っているのでしょうか?



ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2011/09/18(日) 02:32:42.68
LOCHNAGAR CRATERってオフィシャルサイトがあるのか
http://www.lochnagarcrater.org/
http://en.wikipedia.org/wiki/Lochnagar_mine

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2011/09/18(日) 02:47:23.47
瓦礫が1.2Km(4000ft)上空まで届いたとか目撃者が述べてるぞ
こんなんSomme初日にふっ飛ばして、その日のうちに6万人も損害出すとは思わんかっただろうな・・・

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2011/09/18(日) 10:58:17.81
結局、両軍とも貨物駅を中心にして、山、丘、森林、村、川岸を利用した二重、三重の塹壕、鉄条網、砲座、銃座を、
さらに二重三重、あわせて十重二十重に配置しているので、先っぽの前哨だけ盛大に地中爆破しても、
後ろのあちこちから電報もらったドイツ兵が汽車ポッポに乗ってウジャウジャが集まってきて、爆破跡でウロウロ右往左往してる英兵仏兵に重機関銃を撃ちまくる。

そうならないためにはむしろ十重二十重の塹壕はスルーして駅や線路や橋、電線だけ砲撃爆撃して破壊・制圧した方がいい。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2011/09/18(日) 11:04:17.97
つまりそうすると塹壕に配置されてる兵隊たちは、
電車が止まって家に帰れない上に電話も通じない帰宅難民状態になるわけだ。


ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2011/09/18(日) 12:11:57.23
>>274
それってベルリンに原爆落とせばいいって言ってるのと同じだなw


ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2011/09/18(日) 19:38:33.73
オーストリアとイタリアがどう役にたったかがわからない

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2011/09/18(日) 20:02:44.84
しかしイタリアはあれだけの砲弾どうやって消費したんだ?

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2011/09/18(日) 20:26:04.06
オーストリアはイタリア、バルカン方面で頑張ってたよ
開戦前から民族問題抱えてて(むしろそれが戦争勃発の原因)
他国の軍隊よりも脱走兵が多い有様だったが

イタリアはそのオーストリアにボコられて女を動員して塹壕掘ったりした
オーストリアとの塹壕戦で棍棒使った、というのも有名な話

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2011/09/18(日) 21:01:32.43
さすがにWW1当時の塹壕線は残ってないみたいだけど、同様式の多重塹壕線は
ノモンハンには残ってるっぽいな。
google earthではっきり見える。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2011/09/18(日) 21:53:20.70
崩れかけてたり人の手が入ったりしてるがソンム辺りにはWW1の塹壕が少しあるようだ

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2011/09/19(月) 00:25:37.40
フランス側にとっては、スイス以南に警戒線をとらなくていいだけでも、十分役にたつ>イタリア
オーストリアに至っては当事者の筆頭格だろ。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2011/09/19(月) 00:26:09.31
>>281
>>268で書いたBeaumont-HamelとVimy Ridge、それとDiskmuideにある
trench of deathも当時の塹壕が保存されている。
おっしゃる通り、Vimyの一部とdiskmuideのは一部をコンクリート製の土嚢にして再現してる。
Vimyの残りとhamelは基本的に手つかずのままなんで、崩れていってかなり浅くなっている。
手つかずの場所の殆どは立ち入り禁止だけど、Ieper付近に立ち入り可能な場所もある。
だけど崩れ方が半端なく、浅い溝って感じ・・・

>>271
>>272さんの引用してるサイトを見てくれた方が早いけど、一応・・・
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&q=LOCHNAGAR+CRATER&gs_sm=e&gs_upl=141085l141085l0l141410l1l1l0l0l0l0l275l275l2-1l1l0&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&biw=1049&bih=784&wrapid=tlif131635904557010&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
写真で見るより、実際の傾斜はかなり急です。

マジノラインは行ったことないけど、残ってるみたい。バンカーはいたるところにあるよ。
数が多すぎて何の価値もなく、農家の人が物置に使ったりしてるけど。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2011/09/19(月) 21:24:08.31
>>282
オーストリア、超当事者のくせして、全然話題にならねーし
ロシアに逆襲くらったりしていいとこあんま聞かない

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2011/09/20(火) 00:37:05.71
初心者質問スレで、第一次世界大戦でのドイツの砲弾消費量は第二次大戦を上回るって見たけど、これって本当?
さすがに第二次世界大戦全体(まぁ期間が2年近く長いし、欧州限定としても)の砲弾消費量は第一次大戦のそれを上回るよな?
それとも第二次大戦は航空攻撃で爆弾もボンボン落とすから、そんなに大砲撃たないの? 記録とか映像で見るとソ連とかの大砲の数とか砲撃シーンすごいよ。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2011/09/20(火) 07:17:58.25
準備射撃の期間が全く違うから。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2011/09/20(火) 07:49:37.70
詳しい数字は知らんがナチスは一応国民から選ばれた政権だから
43年ごろになるまで国民の嫌がる総力戦になかなか踏み切れなかったそうな

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2011/09/20(火) 08:07:37.47
一次大戦の敗戦で軍需工業が制限されたというのもある。
クルップ社などは残っているが生産は国外で行わざるを得なくなった。
高射砲以外の長距離砲は禁止されていたから。
これが大っぴらに再開できたのはナチスによる再軍備宣言からなので間が開いてしまった。

後はまぁ空軍と装甲部隊の予算との兼ね合いだね。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2011/09/20(火) 08:28:02.84
>>287
総力戦体制移行の遅れは、どっちかと言うと国民感情に対する配慮が原因ではなく
ドイツ工業の非効率と各軍・各省の対立による予算・資材の取り合いが原因。
トートによって道筋が付けられ、後にヒトラーのバックアップの有るシュペーアが軍需相になるまで
この状態が続いた。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2011/09/20(火) 22:03:51.07
結局、ドイツは第二次大戦をあまりにも早く始めてしまったってこと?

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2011/09/20(火) 22:06:41.18
ポーランド侵攻で世界規模の戦争が起きるとは思って無かったみたいだし

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2011/09/20(火) 22:19:03.41
ポーランド回廊で東プロイセン分断はどんな意味あったんだろ
あんなわけかたしたら、反発するにきまってんだろに

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード