facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/08/20(金) 19:41:02
疎開した戦車工場や、スターリングラードを爆撃してたら勝てたんじゃない?

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2012/08/07(火) 15:28:26.87
>>610が嘘ってこと!

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2012/09/10(月) 02:05:24.17
指導部の戦争計画が>>1と違ったから

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2012/09/27(木) 22:31:42.16
ドイツは騎士道精神で戦っていたから。
ゆえに民衆を巻き込むような戦いは絶対にしなかった。
例えそれで不利になることがあったとしても。

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2012/09/27(木) 22:36:59.67
>>614
予算が尽きたかどうか知らんけど、在庫は腐るほどあったんだろ

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2012/09/27(木) 22:37:08.00
それって笑う所?w

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2012/09/28(金) 02:21:18.53
焼夷弾は在庫がそんななくて東京大空襲やったあと
また数がそろうまで夜間低空進入焼夷弾攻撃は
一休みしてたはす。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2012/09/28(金) 06:11:35.75
>>615
どこの世界のドイツ軍だよ

>>618
10日間都市爆撃をやって一時的に供給不足
+沖縄攻略支援で任務を外されたっていったほうが正しいのではないだろうか
10日 東京大空襲 B29・325機
12日 名古屋大空襲 B29・310機
13日 大阪大空襲 B29・301機
17日 神戸大空襲 B29・330機
19日 名古屋空襲 B29・310機

ttp://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq08f02j.html#16535

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2012/09/29(土) 20:21:29.50
そんだけ落としても、日本への爆弾投下量は、
ドイツの10分の1にもならん。焼夷弾含む。

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2012/09/29(土) 21:33:19.29
ふー、まったく日本は島国で助かったぜ…

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2012/10/04(木) 23:42:43.41
カレーを知らない奴なんているのかい?
と思うのは日本人だけか

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2012/10/05(金) 06:32:23.27
日本は木造建築が多くて火災に弱いから、爆弾はそんなにいらないよな。

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2012/10/05(金) 07:19:27.06
メッサーシュミットの航行距離と関係があるんじゃない?あと、ロンドンの空にはスピットファイアがいたし。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2012/10/05(金) 10:36:20.67
対ドイツ米軍の場合
・始めっから本土決戦みたいな距離難で手直に目標がたくさんあった
・イギリスという拠点があったので大規模な編成や補給ができた
・正直爆撃位しかする事がなかった

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2012/10/05(金) 16:25:38.66
なぜドイツは4発爆撃機を量産しなかったんだろう

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2012/10/05(金) 20:48:56.53
しなかったのではなく、できなかった

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2012/10/05(金) 20:51:32.10
>>625
ドイツも爆撃くらい、しとけばよかったのに

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2012/10/05(金) 22:42:40.83
ドイツにはゲルマン騎士精神があったから民衆を巻き込む爆撃はしなかった。
日本が武士道で民衆を巻き込まず戦っていたのと同じだよ。
ゆえに日本とドイツは盟友になれた。
イタリア人はパスタを食べてるだけだったが。

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2012/10/05(金) 22:44:55.67
>>629
無差別に商船沈めてたのに?ドイツは

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2012/10/05(金) 22:57:09.61
テロル爆撃とか明らかに外道だろ

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2012/10/05(金) 23:09:14.11
つゲルニカ

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2012/10/05(金) 23:27:22.93
つ重慶

いずれにしてもドイツと日本が受けた無差別爆撃に比べりゃ他愛ないもんだが…

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2012/10/05(金) 23:29:03.05
騎士道精神とかね

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2012/10/06(土) 03:59:31.52
ドイツも特攻は外道くらいのモラルはあったな

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2012/10/06(土) 04:15:26.55
>>635

このレオニダス中隊の日本語の記事を探す事が出来なかった。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Leonidas_Squadron



後、下のこれも殆ど自殺行為だとされている、、:

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Sonderkommando_Elbe

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2012/10/06(土) 04:22:40.65
このウィキのエントリー見つけたけど、英語版とはレオニダス中隊
の戦歴に関する部分がかなり違う:

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/第200爆撃航空団_(ドイツ空軍)

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2012/10/06(土) 05:35:05.54
ナチは原爆製造に成功してたにもかかわらず使わなかったが、アメリカがそれを日本に…なんて話もあるな

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2012/10/06(土) 06:17:16.29
>>638
そんな話信じてる奴はよほどおめでたい脳なんだろうな

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2012/10/09(火) 10:15:38.71
負けが込んでいたんだもの、あったら絶対使うさ。

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2012/10/09(火) 15:18:02.25
さて?ドイツにも理性的な人間はたくさん居たからな?

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2012/10/09(火) 15:48:41.86
>>641
ソ連相手なら容赦無く使うだろ
ドイツ国内に侵入される前に完成したら大喜びで使用するんじゃないか?
ソ連軍がせっかく停止してるのに呑気にワルシャワで蜂起軍と戦闘してる連中だし
戦後は失敗はヒトラーのせいにして自己弁護するような将軍たちだし

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2012/10/09(火) 16:29:49.34
>>641
その理屈なら負けが込む前にヒトラーをどうにかできてたろう。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2012/10/09(火) 16:34:02.92
>>643
どうにかしようとしたけど運よく助かっちまったからなw

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2012/10/09(火) 17:02:28.76
だって彼、総統やその取り巻きから信頼厚かったからそれを利用して一人でやったんだろ?
理性的な人間はたくさん居たら一回コッキリでなくもっと色々試みることができたろう。

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2012/10/10(水) 00:57:46.10
しかし結局誰も>>638の可能性を論理的に否定出来ないんだな

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2012/10/10(水) 03:23:49.46
可能性があることの根拠が示されてないんだから否定以前の問題だろう。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2012/10/10(水) 08:18:10.02
44年の9月と10月・45年の4月にドイツのウラン鉱石を押収したことはあるみたいだけど
そのものを押収した話は聞かないなぁ
アメリカが開発に現在の価格で244億ドルかけて作ったものを
ドイツはどれくらいの費用で作ったんだろうね
何処で実験したんだろうね
ドイツが開発成功してたのならそういう話が出てきてもよさそうだけど

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2012/10/10(水) 08:50:19.35
実際は連合国ではライン川だかエルベ川だかの下流の放射性同位元素の量を測って
ドイツでの開発がどの程度進んでいたか確定的にわかっていたそうじゃないか。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2012/10/10(水) 12:00:39.62
もしアメリカがドイツの原爆回収して使ったとすれば、当然ながら「ドイツが開発に成功していた」という事実は隠蔽されるだろうね

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2012/10/10(水) 13:27:03.58
事実() 隠蔽()

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2012/10/21(日) 21:19:44.75
>>227
P-82に迎撃されるってオチだな

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2012/10/23(火) 07:27:16.14
毒ガスの使用を禁止していたヒトラーが原爆を使うか?


ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2012/10/23(火) 08:57:09.20
いや、民族の存亡の危機にそんなこと言ってられないだろう。
まあ仮定の話続けても仕方ない。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2012/10/23(火) 11:00:46.91
当時は威力のデカイ爆弾程度の認識なんだし後遺症のことなんか知らんでしょ
使えるなら使ったと思うよ

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2012/10/23(火) 18:03:44.70
>>654
ガスにしても原爆にしても「世界最強の我らゲルマン民族がこんな騎士道精神にもとる兵器を使って勝っても恥」みたいな意識あったんだろ

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2012/10/23(火) 22:59:19.80
>>656
それは確実にある。
だから民衆を巻き込む戦略爆撃も敢えて実施しなかった。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2012/10/23(火) 23:40:26.02
ゲルニカやロンドン・コヴェントリーで民間人巻き込み空襲やらかしたのは無かった事になってるんですね?w

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2012/10/28(日) 20:35:34.06
いや、それ以前に
V-1やV-2は何だったのかとw

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2012/10/29(月) 10:52:14.63
>>659
嫌がらせ。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2012/11/14(水) 21:47:14.65
まあ、アメ公みたいに余裕あったらやってたんじゃねーかな

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2012/11/15(木) 00:47:59.18
戦略爆撃を実施したのは後にも先にも米英のヤンキー国家のみ。
つまりこれは、米英のヤンキースピリッツvsドイツ騎士道+日本武士道との戦い。
そういった根底の精神性の違いが戦略爆撃の実行の有無となって現れた。
国民を巻き込む戦いをしたのが前者、戦場で雌雄を決しようとしたのが後者だ。
言わば、豚の喧嘩と狼の闘いの違いだ。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2012/11/15(木) 00:55:10.62
敗戦を人々はどのように受け止めたか〜「敵はアンフェア、味方は英雄」〜
ttp://trushnote.exblog.jp/15755118/

> 敗戦時には、敵が物量で圧迫したに過ぎず、味方は正々堂々と戦って敵を苦しめたのであり
> 弱くて負けたのではないという受け止め方がされる事が少なくないようです。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2012/11/15(木) 04:54:10.51
騎士道馬鹿は相変わらず別の世界に住んでるようで

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード