facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2008/10/25(土) 05:58:41
QMAにおいて理系は1つのサブジャンルの中に全て押し込まれる
しかも実際に出題されるのは科学史のような実際には文系の問題が多く、その他の問題でも地球科学や天文学、生物学がほとんどで理系にとって本当に有利な数学や物理学はほぼ皆無
それに引き換えアニゲは1つのジャンルとして成立している
こんなことが許されていいのか
そこで、理系のこれほどまでの不遇な扱いを解消するために

学問ジャンルの理系は1ジャンルとして独立させる
サブジャンルは順に地球科学・天文学、生物学、化学、その他(数学、物理学、情報科学など)の4つ
そして学問ジャンルの理系が独立して空いた枠には雑学ジャンルから言葉を移動させ、ジャンル名を「文系」とする
そしてアニゲジャンルは廃止し、雑学ジャンルの言葉が移動して空いた枠に入れる
まとめるとこうなる

雑学
ランダム1・・・趣味
ランダム2・・・アニメ&ゲーム
ランダム3・・・生活一般
ランダム4・・・その他(社会、うんちくなど)

文系
ランダム1・・・地理
ランダム2・・・歴史
ランダム3・・・言葉
ランダム4・・・その他(文学、哲学、美術など)

理系
ランダム1・・・地球科学・天文学
ランダム2・・・生物学
ランダム3・・・化学
ランダム4・・・その他(数学、物理学、情報科学など)

QMAレコンキスタ計画、ここから始まる。

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2009/06/17(水) 22:32:32
5の時点で相当過疎ってたのにさらに6でそれを下回らせるとは。
理系独立はQMAの癌

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2009/06/17(水) 23:47:49
需要の無い地学が1サブジャンル食ってるのをなんとかしろ。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2009/06/18(木) 05:46:41
>>478
理系自体需要がない件について。
コンマイが真剣に需要だとかファン拡大なんぞ考えてるなら
理系じゃなく音楽なりファッションなりにするでしょ。
まあ、スポーツクラブで稼いでるから
ゲームはどうでもいいってか?


ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2009/06/18(木) 18:12:53
ttp://blog-imgs-27-origin.fc2.com/n/a/d/nadetekoko/qma6jitute090613013.jpg

はっきりと結果が出ているのにまだ寝言を言っているとはね。
汚物君には整数の大小すらわからないようだ。


ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2009/06/18(木) 23:22:57
ヒント

検定、じゃなくて実力テストなんぞに手を出すのは廃人



ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2009/06/19(金) 00:38:02
新人教師のアメリアが担当するのが文系学問で
校長に準ずる存在であるロマノフが担当するのが理系学問。
やはり学問として理系が文系の上に立つというのは
共通認識らしいな

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2009/06/19(金) 02:59:17
このゴミは5では昇格試験通過出来ないよー!と騒ぎ
6では理系学問出来ないよー!と騒いでんのか

何だ、ただの頭が残念な雑魚じゃねえかwww
このまま文句を言いながら俺らの養分としてのプレイヤーの立場を続けるか、さっさとやめるかはお前の自由だけどよw

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2009/06/19(金) 21:05:16
>>482
ロマノフは定年後の嘱託、校長級はエリーザっすよ。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2009/06/20(土) 06:26:56
>>484
上に立つかどうかはともかく
ロマノフは校長自らスカウトしてきた人材
「てぃちゃぁぁいぃぃず(ry」はそのロマノフに徹底的に鍛えられて
暖簾分けして独立が認められたんだが?


ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2009/06/20(土) 23:13:26
アメリア先生も随分と剥かれ・・・いや鍛えられたようですな

ここまで見た
ロマノフは6でご退職っす。

7では
スポーツ…ガルーダ
芸能…マロン
音楽…フランシス
ファッション…エリーザ
生活・社会…リディア
学問…アメリア


ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2009/06/21(日) 14:49:51
汚物のCNは判明しないのか?

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2009/06/22(月) 08:57:37
>>488
ど3こワイドだろjk。
決勝でアニゲ祭りになったら
台パンするDQN。

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2009/06/23(火) 05:54:46
>>489
それって確かな情報なのか?
さすがに濡れ衣はヤバいから適当なことは言うなよ?
もし本当に正確な情報なら出没店舗とかkwsk

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2009/06/24(水) 05:31:58
理系スレってここなのか?

動滑車を利用して物を引き上げるには、その重さにたいして最低でどれくらいの力が必要?
2倍 / 4倍 / 1/4倍 / 1/2倍
誰かこの問題を分かりやすく解説頼む。
定滑車だと均等だから1倍なんだっけ?

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2009/06/24(水) 10:28:23
学問専用スレへどうぞ。
ここは汚物が来るので注意。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2009/06/24(水) 20:28:53
>>489
あれはアニゲが不得意なだけだろ。
しかも北海道の人間だし。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2009/07/01(水) 18:51:26
なぜ物理は不遇な扱いを受けねばならないか

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2009/07/03(金) 10:31:33
なぜ数学は不遇な扱いを受けねばならないか

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2009/07/03(金) 11:01:13
物理と数学はどっちも涙目だよな
生物や地学とかどちらかというとマイナージャンルが優遇されているのが謎
作問者が文系だらけだから仕方ないのか?

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2009/07/03(金) 17:25:24
汚物の圧力じゃね?

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2009/07/03(金) 18:04:57
んなわけねー
つまらん餌を与えるな

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2009/07/03(金) 23:26:52
>>496
数学物理の冷遇。生物地学の優遇は
単純に問題の作りやすさじゃないかと思う

生物地学は知識を問うのに対し、数学物理は思考力が問われる
QMAはクイズである以上知識を問う生物地学にかたよるのは
ある意味必然なのかもしれん

改善が必要だとは思うが

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2009/07/03(金) 23:47:53
>>498
いやだって実力テストに汚物の大好きなファッションが追加されたからさぁ
どうしても汚物の圧力がかかってるんじゃないかと思っちゃうんだよね

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2009/07/04(土) 00:38:07
>>499
数学はともかく物理と化学はクイズにできるネタいっぱいあるだろ
せっかくの理系なんだから生物や地学も悪くないけど物理や化学の比重をもっと増やしてほしい
数学・物理、化学、その他の3つにした方が理系らくしなるしこれならサブジャンルごとに問題数確保するのにもそんなに不自由しないしよかったと思う

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2009/07/04(土) 07:30:12
>>499
クイズである以上と言われても計算問題とかもクイズには違いないんだし。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2009/07/04(土) 08:18:49
>>501
今は理系の看板と言えば生物じゃね?
脳だとか遺伝子だとか。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2009/07/04(土) 16:50:03
どう考えても数学
全ての自然科学の土台になっている

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2009/07/17(金) 19:49:42
>>500
汚物ってファヲタだっけ?
音楽独立を主張してたから
音楽ヲタ(特にJ-POP)なのは知ってたが。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2009/07/17(金) 20:05:20
>>505
ファッションも独立主張してるよ

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2009/07/17(金) 20:46:56
別人かとおもった

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2009/07/18(土) 12:50:12
ふぐぅ

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2009/07/21(火) 01:01:53
>>450
>>451
>>454
何故高校課程で習わない問題を入れたがるのか分からない
これはゲームセンターのクイズだぞ?ターゲットはどんなに年齢が高くても高校生までとするのが当然

大学の専門課程でしか習わない知識を必要とする問題の方がよっぽど悪問
いい年してクイズに夢中の大人しか分からない問題なんて全く必要ない

そういう意味から、現状のように高校課程の知識問題+科学史や人名などの豆知識問で構成されている事は正解だと思う

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2009/07/21(火) 05:26:47
>>509
お前の履修した範囲だけ出せってか。
甘ったれてんじゃねぇよ。

一般の社会人もプレーするんだから、それ位出して当然だろうが。


リアルに高校生なら、己の勉強不足を恥じるんだな。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2009/07/21(火) 05:41:37
理系の範囲外はきれいな範囲外ですかハイハイ

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2009/07/21(火) 07:29:41
履修うんぬんは別だが大部分が問題の意味すらわからない問題はどうかと思う

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2009/07/21(火) 15:26:01
>510
私は獣医師免許を持った研究生なんだが

私の発言をどう解釈したらその様な考えが出たのかひどく不可解
諸君の様にこのゲームに熱意を持っていないので考えが異なるのかもしれない


ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2009/07/21(火) 19:26:51
>>513
それは失礼しました。
いつもの理系アンチかと思ってしまいました。

理系独立は確かに嬉しいのですが、出てくる問題が実学を交えた問題というのが少ない事を嘆いているんですよ。

数学での計算問題の殆どが、小学生の算数レベル。良くて古くからある因数分解の多答が1問くらい。
高校生クイズの過去問でようやくまともな問題が出るくらい。

芸能やアニゲでマニアが喜ぶものを作れるのなら、理系でもそれが出来るはずなのに。

もっと工夫すれば、使い手の満足する問題位作れる筈なのに一切触れられていないのに苛立ってた所で、今までの出題でも良いじゃないかという意見についカッとなってしまいました。

回りくどくてすいません。
ちょっと反省して来ますわ。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2009/07/21(火) 19:57:11
もっと農学だせよ。
大学で履修するような内容でも
実生活にかかわることも多いし。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2009/07/21(火) 20:08:32
次回作ではサブジャンル構成変えてもらいたい

数学・物理
化学
理系学問その他

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2009/07/22(水) 00:34:51
高校で生物とってないからきつい
生物はその他でぉK

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2009/07/22(水) 05:29:01
生物は理系科目の看板だから仕方ない。
JR東海で言うところの「のぞみ」
アサヒビールならスーパードライ。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2009/07/22(水) 09:51:46
生物が理系の看板とか何を根拠に言ってんだよ
医歯薬系では重要だからとか言うんじゃねーだろーなぁ
それを言うなら理工系では分野にもよるが生物はさほど重要ではない場合が多い
あらゆる理系学問考慮すると看板は化学だと思うぞ

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2009/07/22(水) 21:23:40
>>511
綺麗な範囲外ってなんだよ
お前はとりあえず頭の悪さをなんとかしないと一生ユニから出てこれないな

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2009/07/22(水) 21:33:11
科学史の問題は大学ですら習わないようなグロいものが多いのに
高校・大学レベルの問題は案外少ないよね

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2009/07/23(木) 02:03:33
ノーベル賞の同年受賞とかやめて

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2009/07/23(木) 09:14:56
>>522
ノーベル賞問題は、何年に誰が何賞を受賞したとか問わせる暗記問題ばかりで、
その受賞者の実績に触れたものが無いんだよな。
そりゃ使い手も萎えるわ。

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2009/07/23(木) 10:22:35
>>523
それは言い過ぎ&問題に触れなすぎ
実績に言及してる問題はちゃんとある
まあ、受賞年絡みの問題が多いのは確かだが

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2009/07/23(木) 12:35:40
>>524
まぁ連想では見かけるけどね。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2009/07/24(金) 00:15:22
科学史は歴史に入れて欲しい。
あんなん理系じゃねーよ

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2009/07/24(金) 09:00:16
>>526
今は科学史も高校理科の課程の一部だよ。
もちろんQMAのグロ問レベルはやらないけど。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2009/08/03(月) 04:01:49
>>518
理系の看板は化学と数学

ノーベル賞問題は
☆☆☆☆で○○○○年にノーベル△△賞を
受賞した□□□の科学者は(ry
の空欄を埋めるだけでお手軽に問題作成できるからね…

でも、計算問題よりはよっぽどマシだと思う
4*9*9*9/3とか1024*1024とか10!とか…20秒じゃ無理…orz



フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード