facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2008/10/25(土) 05:58:41
QMAにおいて理系は1つのサブジャンルの中に全て押し込まれる
しかも実際に出題されるのは科学史のような実際には文系の問題が多く、その他の問題でも地球科学や天文学、生物学がほとんどで理系にとって本当に有利な数学や物理学はほぼ皆無
それに引き換えアニゲは1つのジャンルとして成立している
こんなことが許されていいのか
そこで、理系のこれほどまでの不遇な扱いを解消するために

学問ジャンルの理系は1ジャンルとして独立させる
サブジャンルは順に地球科学・天文学、生物学、化学、その他(数学、物理学、情報科学など)の4つ
そして学問ジャンルの理系が独立して空いた枠には雑学ジャンルから言葉を移動させ、ジャンル名を「文系」とする
そしてアニゲジャンルは廃止し、雑学ジャンルの言葉が移動して空いた枠に入れる
まとめるとこうなる

雑学
ランダム1・・・趣味
ランダム2・・・アニメ&ゲーム
ランダム3・・・生活一般
ランダム4・・・その他(社会、うんちくなど)

文系
ランダム1・・・地理
ランダム2・・・歴史
ランダム3・・・言葉
ランダム4・・・その他(文学、哲学、美術など)

理系
ランダム1・・・地球科学・天文学
ランダム2・・・生物学
ランダム3・・・化学
ランダム4・・・その他(数学、物理学、情報科学など)

QMAレコンキスタ計画、ここから始まる。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2008/10/26(日) 21:55:27
>>19
声がでかいやつが多いだけ
ランダム1つ割いてるだけでも有り難く思わなくちゃいけないくらい

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2008/10/26(日) 23:53:56
アニゲでジャンル1つ分割いてるのに理系がランダム1つで納得できるわけがない

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2008/10/27(月) 01:11:13
しかしまぁ実際のところ、文系に偏ってるのは否めないな。
だが、>>1案だとアニゲ・学問(文系)使いから批難必至だな。
最もな改正案として、歴史と地理を足して旧R1かR2にぶち込み、空いたところを利用して理科第一分野と第二分野で分ければ良いような気がする。
数学はその他でぉk。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2008/10/27(月) 04:12:42
並べ替えで数式とかいっぱい作ればいいんだよ

5 5 1 1 × 2 2 = 5 
みたいな


ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2008/10/27(月) 21:23:31
>>28
それは面白いアイディアかもね。

ただ、クイズゲーな以上どうしても単答で知識を問う問題が増えるのはしょうがない。
で、じゃあそれに対抗する我々理系の最大の武器は何かと言うと、論理的思考力だと思うんだよね。
たとえばスポーツ線並べでユーロ開催国がまるで分からなくても、1996年と2000年、2004年の西ドイツ開催はありえないだろうとか、
他の答えられるタイピング問題の経験をフル回転させてそれっぽい組み合わせを考えたりとか、
あるいは並べ替えで、この並びで人名だとこのあたりが可能性が高いだろうとか、
そういうのの的中を高くすることを意識するのもいいと思う。自分はそれにプライド持ってやってる。
全く知らない4択とかを消去法とかで2択ぐらいまでしぼりこんで回答できたら、理系の喜びを味わえるよ。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2008/10/28(火) 09:29:07
台形の面積だす問題が正解率70%になるような層がプレーしてるんだから不遇で仕方ない

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2008/10/28(火) 10:23:48
逆だろ
不遇な扱いだからそういう層が集まってくるんだろ

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2008/10/28(火) 11:53:20
理系のみなさん、並びに>>1よ。
どうやら、レコンキスタはあっという間に達成されたらしい。





QMA6のジャンル改編で「理系学問」が出来た件。
ソースは本スレ。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2008/10/28(火) 13:50:07
なんだこの一瞬で終了の流れは。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2008/10/28(火) 15:04:11
文系学問と理系学問くっきり分かれてるww

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2008/10/28(火) 15:26:03
>>1もまさかスレ立ててから3日で終了することになるとは思わなかったろうw

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2008/10/28(火) 16:12:14
R1、R2、R4が文系でR3が理系に移行するとなると
これから理系問題もかなり追加されそうだな


ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2008/10/28(火) 16:30:40
( ゚∀゚)<埋め

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2008/10/28(火) 16:51:52
>>36
雑R3の動植物問題も入るんじゃないか?

社会:雑4(政経)学1
文系学問:雑2学2学4
理系学問:雑3(動植物)学3

こんな感じで。
まあそれでも問題数は足りない気がするけど。
ジャンル改革するくらいだから、コンマイも気合は入ってる……と思う。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2008/10/28(火) 17:00:55
今までのランダム1〜4使いがほぼ総じて涙目になるのに、理系使いは独立するお陰で大勝利だな

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2008/10/28(火) 17:06:18
というか、今までがひどすぎただけ。
理系使いは今までの痛みに耐えて、よくがんばった!!

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2008/10/28(火) 22:09:25
まさか1ジャンルとして独立だなんて、さすがにネタだろw と
思いつつ本スレ見たら本当になってて吹いたw

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2008/10/28(火) 22:33:40
理系はじまったなw
他の改悪が帳消しになる位うれしい

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2008/10/28(火) 23:47:13
どうせすぐに4分野(+α)が一緒になってることに
グチグチと文句を言うようになるんだろうけどな

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2008/10/29(水) 03:56:03
どうせ生物マンセー地学マンセー科学史マンセーだろうから手放しで喜べんな

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2008/10/29(水) 04:44:39
次スレのタイトルは「なぜ物理は不遇な扱いを受けねばならないか」になりました

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2008/10/29(水) 06:52:05
まあ高校の理科を全く学んでない真の文系(笑)の作る問題だしな…
AnAnみたいに屑問ばっかになっても困る。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2008/10/29(水) 08:49:06
科学史も、興味をもって調べてみるとなかなか面白いぞ。
自分の専門分野に対する愛着も湧くしな。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2008/10/29(水) 11:10:00
天文学大杉

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2008/10/29(水) 22:17:09
天文学的に多いよな

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2008/10/29(水) 22:39:00
問題数水増しのためアニマル検定問が流れ込んでくるよなorz


ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2008/10/29(水) 23:56:10
これで文系、理系のほかにライフスタイルが武器に…
二刀流どころか、弁慶になるぞ俺

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2008/10/30(木) 22:07:05
自称学問厨は涙目だよな。
今までの学問使いの多くは文系に流れるのかと。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2008/11/04(火) 00:20:38
理系で1ジャンルにしてくれるのはいいけど生物や地学が増えるとなるとあんま喜べないなぁ

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2008/11/04(火) 12:57:30
雑3の動物分野だけじゃなくて自然地理も理系に入るって話だからなぁ

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2008/11/05(水) 18:33:48
数学板から来ますた

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2008/11/06(木) 02:12:39
理系が自然地理ばかりになったら寧ろ苦手分野が増える件

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2008/11/07(金) 19:35:39
自然地理はさすがに社会だろ

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2008/11/08(土) 22:55:52
>>57
自然地理がやりたくて理転した俺に対する挑戦と受け取って良いか

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2008/11/12(水) 02:29:41
>>58
いや別に挑戦するつもりはない
自然地理の突っ込んだところを勉強しようと思ったら理系に行くのはよく分かる
ただクイズ的には理系にはなんねーだろってこと

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2008/11/15(土) 00:02:47
自然地理は理系行きらしい

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2008/11/15(土) 13:12:03
流石はコンマイ私立文系クオリティ

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2008/11/15(土) 15:20:51
自然地理ってケッペンの気候区分とか、モホロビチッチ不連続面とか、トロイデコニーデアスピーテとかだろ?
それは理系だろ。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2008/11/17(月) 18:23:23
地理と地学は紙一重なところあるからねぇ

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2008/11/20(木) 01:10:14
スレ立てたものだがまさか3日でレコンキスタが達成されることになるとは
あとは芸スポ統合してアニゲは廃止とまではいかなくても規模縮小してライフスタイルあたりにぶち込んでくれれば改正前と同じ5ジャンルになるから完璧なんだがなぁ

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2008/11/21(金) 20:50:17
タイピングで「やませ」とか「チヌーク」はどっちに行くんだろう?

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2008/11/23(日) 03:08:46
「チョムスキー」はどっちに行くんだろう?
「ラッセル」は問題があるか知らんが、あったらどっちだろう?

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2008/11/25(火) 11:57:46
>>64
残念ながらそれは無茶。
仮にそうしたら、今度はライフスタイルを廃止or分割せよみたいな意見が出るのは見え見えだし、何にせよ統合してしまったら、もはや阿南となんら変わり無いわけですが。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2008/11/25(火) 20:59:20
>>67
芸スポアニ統合の方がよかったと書いた後後悔してたりする

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2008/11/26(水) 01:00:14
次はアニスポ芸を統合して「エンターテイメント」だな。
エンタメ、ライスタ、生活、文系、理系の5ジャンル。
それでも理系が1/5しかないとはなんて不遇なんだ

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2008/12/01(月) 21:08:11
5分の1あれば上等だろ
これ以上増やすのはさすがにやりすぎ
実際は科学史等も理系扱いにされてるから実際は5分の1ないのがネックだが

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2008/12/02(火) 18:04:36
age

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2008/12/03(水) 07:55:46
物理数学合わせても理系の中で1/4もないし、化学(化学史除く)を足しても1/3くらいしか無いしな
QMAの理系は文系のための理系と言わざるを得ない

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2008/12/03(水) 09:19:14
>>1の案だと理系も優遇されるが文型も優遇されるから
ようはアニオタが消えるだけだよな
学問メインになるのは悪い事とは思わないが
社会人になるとどんどん忘れていくから現役学生がかなり有利じゃないかw

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2008/12/03(水) 09:28:26
この中で理系学生(元も含む)は嬉しいの?
嬉しくないの?

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2008/12/06(土) 14:00:40
フランス語の問題に比べてドイツ語の問題が少ない気がするのも理系つぶしのため?

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2008/12/06(土) 21:42:17
理系だからドイツ語ってどこの年金暮らしだよ(笑)
いまや理系でも第二外国語で一番多く選ばれるのは中国語。
いや、理系だからこそ中国語なわけだが。
工場や研究所とかは中国にあるからね。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード