facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2008/08/28(木) 13:58:17
・関連スレ
【魔方陣】悠久の車輪78回転目【ルグルグル】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/arc/1219897656/
悠久の車輪 初心者スレ3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/arc/1218310903/

・関連サイト
悠久の車輪@Wiki - トップページ
http://www34.atwiki.jp/ewwiki/
FrontPage - 悠久の車輪Wikiミラー
http://www.wikihouse.com/eternalwheel/
悠久の車輪 デッキ作成支援
http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/unitlist.html
悠久の車輪 デッキ配置支援
http://arlz.sakura.ne.jp/yu-sha/deck_creater/deploying.html

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2009/11/10(火) 23:25:41
>>712
新ロザは持ってないんだがデッキの組み方で気になった部分を
カメリア、ルメックスは両方使うならメインに入れる、片方ずつならサイドから抜く
ミルザムも欲しいならメインに入れるべきで相手を見て使うタイプのカードじゃない

またトロネラ、レマンを入れるくらいならピタダ、1剣を推奨したい
そのままのデッキだとロザリオのスキルが完全に死んでる
1剣はカウスやパルナスでもいいがアビ一回で7になるロタネーも面白い


ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2009/11/11(水) 09:31:15
>>712は、アビを活かすというのがコンセプトだからスキルが死んでるのは
問題無いというか想定内かと。
パッと見に「死んでいい鹿」が居た方が運用しやすそうに思います。
トロネラを、リゼやアルネ、ヒドゥ等敵陣の奥に特攻して樽作って死ぬタイプの
1鹿に変えてみるのも手かもしれません。

でもまぁ、テンプレデッキというなら、ノイジード、カメリア等に加えペリドを入れます。
ロザリオ本人のスキルによってロザ本人or他のユニットのINTを上げて、
範囲拡大を活かして一方的に相手を殴り殺す通称「触れないゲー」を展開します。
ただし、コンボが完成するまで遅いうえに、範囲拡大しても効果的な
「触れないゲー」の運用には結構な慣れが必要です。
>>713の言う「アビ一回で7になる」というのは、ペリドを入れた時のINTの話です。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2009/11/12(木) 00:40:00
テンプレは、新ロザ・ミルザム・ノイジード・旧ちび太が固定で残りを好みの
2剣or2鹿ってところかな?上に挙がったペリドでintを上げてもいいし、2剣で
戦闘力を上げてもいい。俺はファルカドでやってる。言い方は悪いが低RPなら
新ロザのスキルは気にしなくていいと思う。自分も相手も相応の腕があって
始めてその有効さが実感出来るものだし、ランカークラスでも無ければスキル
が有効に使えるか否かで勝敗に直結することはない。

トロネラを1コス鹿に変えるのは賛成。新ロザ・ノイジと合わせてトロネラも
落ちないように気を配るのはやはり相応の腕が無いと難しい。あと、新ロザの
アビを生かしたいということでカメリアやルメックスが入っているが、個人的
には1杖はミルザム一択。5鹿は盤面を縦横無尽に動き回らないとレベル分の働
きにならないし、死んだら元も子も無いしね。カメリアを入れたらさらにカメ
リアまで落とさないように気をつけなきゃいけないしw

最後に配置だけど、新ロザが自陣隅は無い。隅に限らず樽を立てるのは基本的
に1〜2レベルユニットの仕事。新ロザは盤面中央付近(その後ろにミルザム)に
置いて、開幕は相手の配置に合わせてすぐ、相手の主力を牽制したり弱いところ
に突撃したりするべし。ノイジは回復ゾーンの近くで樽立て。開幕夜ならアビが
溜まるまでは絶対に前線には出さない。

長くなってしまったけど、もう一つ。新ロザのアビを使うタイミングは理想を
言えばなるべく多くの敵を確殺出来る時。2〜3レベルでも乱戦してから撃てば
落とせる。場合によっては樽を立てようとする1レベルに撃つのも全然アリ。
とりあえず巻き込めるだけ巻き込んで撃つべしw


ここまで見た
  • 716
  • 712
  • 2009/11/12(木) 17:24:39
>>713 >>714 >>715
診断ありがとうございます。
とりあえずロザリオ、ピタダ、ノイジード、ミルザム、カウス(or1鹿?)の5枚で組んでみます。
ロザリオのスキルを生かすにはまだ自分の腕が足りていないので、
スキルは無視する方向で行ってみようと思います。

>>715
動きのアドバイス、物凄く参考になりました。
ロザリオが敵陣奥に突っ込んで孤立→死亡するパターンが多かったので、
ミルザムで上手くコントロールするよう心がけます。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2009/11/12(木) 17:30:37
>>716
>713なんだが
ピタダ→ペリドだたorz
名前間違いが誰にも突っ込まれない不思議

一応ペリド入れる余裕があるなら入れて
試合中余裕のある時に触れないゲーにチャレンジした方が
伸びると言って見る

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2009/11/12(木) 17:55:44
>>717
いちおー>>714の最後の行でフォローしたつもりだったw
まぁでも、スキル無視なら新ピタダも選択肢としては充分有りだよね。

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2009/11/12(木) 18:12:59
診断よろしくお願い致します。
【レート】1800〜1900
【デッキ】UCキャッツポー、UC新ビエラ、Rアディル、Cヘームス、Cカメリア、UCアルネ
【サイド】Cクロッカ、C新ホフス(2lvしか空いてないです。)
【初期配置】左サイドにアルネ、召喚士右にアディル、あとは、右サイドに集中
【召喚獣】クリスタロス
【資産】コンプ
【コンセプト】
右サイドを制圧して,アディルエンチャ×2,クリスタロス召喚1〜2回で決める。
【診断理由】
試合展開が早い(精霊,DAなど),号令デッキ(マリス、ハクラビ、レスター、信託など)に弱いためです。

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2009/11/13(金) 01:39:43
>>719
アディル入りデッキ、特にデッキにネコポを使うならクリスタロスは向きません。
召喚時の最低ダメージが保障されていない上に、潜在の旨味が少ない為です。
ジャックポット、もし全体ダメージが欲しければユグ推奨です。

あと気になったのは鹿メインデッキに対する相性の悪さです。
できればサイドにレシャあたりをお勧めします。


ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2009/11/13(金) 05:05:50
>>719
正直、カメリア、ヘームスの両方を採用、というのはコストが重く立て直しが厳しく思えます。
サイドから入れたホフスを投げる場合はなおさらです。
あえてこれらの高コストを入れるのなら猫ぽ+ビエラをジェダに替えた方が立て直しやすいと思います。
あるいは、新コリヴやエンチャントを多用するのでいっそ旧ホフスを入れてみるとか。



ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2009/11/13(金) 16:33:03
>>720-721
診断ありがとう御座います。791の者です。
召喚獣は,アドバイスいただいたジャックポットでいきます。効率的なダメージ・潜在は、強力ですよね。
キャッツポー、新ビエラを変えてジェダという発想は、ありませんでした。自分ユニットが開幕で落とされると、このデッキは、巻き返しがきつかったので、良いなと思いました。
サイドに2鹿は,やはり入れておいた方が良いですよね。相手が鹿ばかりだときつかったので。
診断本当にありがとう御座いました。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2009/11/13(金) 16:35:20
791は、719のまちがえです。スレ汚し申し訳ないです。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2009/11/15(日) 10:52:03
診断お願いします

【レート】2150前後
【デッキ】UCキマイラゾンビ、UCキャンディー、Cリゼ、Cジャスミン、C新ホフス
【サイド】余り5枠
【初期配置】盤面左側にジャスミンとホフス、右側に残り
【召喚獣】デュラハンorジャックポット
【資産】PRブラックベリー、SR新アイリス、Rポラリス以外コンプ
【コンセプト】キマイラゾンビが使いたい
【診断理由】サイドが定まらないため


デッキはほぼ上記で固定なのですが、相手にサイドが出てくるかも?と警戒してもらえるような編成にしたいです


ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2009/11/15(日) 11:35:22
>>724
やっぱ痴漢じゃない?
そのR付近だとだとコロ+痴漢とかと何度もやってるから普通は警戒する。
もしサイドを5使ってそのデッキでブラフするなら、
痴漢、サマカ、シリカとかで七枚精霊デッキもありかも?ってやるかな。
キマゾン使ってて、ぴゅーた引いたら俺ならそっちのデッキに逃げるしw

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2009/11/15(日) 12:50:15
>>725
診断ありがとうございます
確かに5剣にロタネー入っていれば相手は警戒しますね
ブラフに使うならいい手かも


ここまで見た
  • 727
  • 最古の執事ドルビー
  • 2009/11/15(日) 21:12:14
すいませんが最古の執事ドルビーを使ったデッキを
教えていただけませんか.宜しくお願いします。
理由はドルビーが当たったのでうまく使いたいんですよ。

ここまで見た
  • 728
  • 最古の執事ドルビー
  • 2009/11/15(日) 21:13:25
すいませんが最古の執事ドルビーを使ったデッキを
教えていただけませんか.宜しくお願いします。
理由はドルビーが当たったのでうまく使いたいんですよ。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2009/11/16(月) 03:09:01
>>728
まず根本が間違っています
ここは【悠久の車輪デッキ診断スレ】です

>>2

ここまで見た
  • 730
  • 最古の執事ドルビー
  • 2009/11/16(月) 20:18:54
どうもこんばんわ。昨日はすいません。
診断お願いします。
最古の執事ドルビー
はぐれ狼デルタ
黒熊の傭兵リオン
紫海の歩兵レッドムーンです。
戦い方はデルタ、リオン、レッドムーンで
敵を攻撃しながら執事ドルビーで相手召喚士を攻めます。


ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2009/11/16(月) 20:36:40
>>730
まず、その編成だとデルタが完全にお荷物になっていると思います。デルタを入れるなら自爆アビ持ちの1コスユニットか、新ハリス、オンファあたりを入れるべきかと。
また、ドルビーアビで夜状態が継続させやすいのでリオンの代わりにキャンディーがおすすめ。
レッドムーンもカガチにしてドルビースキルを発動しやすくするか、リゼでキャンディーと組ませるといいです。

ここまで見た
  • 732
  • 最古の執事ドルビー
  • 2009/11/16(月) 21:46:13
診断ありがとうございます。
明日やって見ます。
本当にありがとうございました。


ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2009/11/17(火) 09:02:16
小学生でもこんなスレに来たりするのかー

ここまで見た
  • 734
  • 最古の執事ドルビー
  • 2009/11/17(火) 20:08:12
731のかたが教えてくださった、
デッキを使ってみました。
とても使いやすくて戦いやすかったです。
もう一個デッキを作りました。
こんな感じです。
はぐれ狼デルタ
深遠の歌い手チェルミ
鮮血の虎騎兵隊ガシャ
終わりの獅子騎兵隊ブロ
紫海の歩兵レッドムーン
戦い方はチェルミでデルタをえんご
しながら残りの3体で敵をひきつけます。
診断お願いします。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2009/11/18(水) 09:10:16
>>734
どうしても>>2は使いたくないみたいだけどそれは置いといて、
>>731でも言われているとおりデルタは、エンチャントをひたすら使い倒す事を
デッキコンセプトの中心におくか、新ハリス、オンファ等の「レベル>コスト」ユニット用
強化アビリティー持ちと一緒に使わなければ、ほぼお荷物です。

そのデッキの兵種バランス自体は悪くないので、使いやすそうな3鹿を手に入れたら
デルタは入れ替えちゃいましょう。
また、ブロも使い勝手が良い1鹿ではないので、良い1鹿が手に入ったら入れ替える候補です。

ここまで見た
  • 736
  • 最古の執事ドルビー
  • 2009/11/18(水) 18:54:30
どうもありがとうございます。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2009/11/20(金) 23:11:23
診断

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2009/11/21(土) 05:53:48
【レート】1600前後(まだ数戦しかしていないため)
【デッキ】C新ドスミン、UC新エシネア、Cエメリィ、やる夫
【サイド】まだ無し
【初期配置】右サイドにドスミン、ラインは相手の構成で上げたり下げたり
逆サイド隅にエシネア
中央にエメリィの前に立つ形でやる夫
【召喚獣】JP or リヴァ
【資産】コンプ仮定、
【コンセプト】新ドス爺コンビをつかったデッキ構築
【診断理由】
開幕がどうしても押され気味になってしまいエシネアをやられてしまうとドスミンが動きづらくなってしまい
やる夫、エメリィの構成を見直して211にバラしてLv1を1枚エシネアの盾として扱う形にするか悩んでいます

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2009/11/21(土) 09:35:04
>>738
デッキには大きな問題はないかと思います
中央の二人をエシネア側(端から1/4〜1/3)にズラスだけでも
エシネアが死ぬ率も低くなり、陣も三角に近い形で安定するはずです
その場合はドスミンの側が弱くなるので正面の敵を抜くか避ける逃げるかの判断は
正確にする必要があります。
あとは相手によりますがやる夫とエシネアの立ち位置は入れ替えた方が良いかも知れません。

個人的にはやる夫を何らかの2鹿に変えた方が戦績は安定すると思います
またその場合は鹿を両端に分けてエシネアをエメリィとセットで動かすことで
エシネアの生存率も上がるかと思います。(場合によってはエメリィをエシネアの盾にする)
位置はエシネア、エメリィは上記(相手によっては回復エリア近くまで下げる)
鹿は敵が押して来そうならドスミンをエシネア、エメリィの側にして迎え撃つ
待ちに動きそうならドスミンを逆サイドに置いて全体で押す形が良いかと

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2009/11/21(土) 15:18:29
デッキ診断お願いします。

【レート】1980
【デッキ】Cララト、Cウインドメア、Cペリド、UCビンガー、UCガシャ、Cカウス
【サイド】UCハクラビ、UCオユー、Cクロッカ、CパルナスorC新ティサ
【初期配置】臨機応変
【召喚獣】ユグ、リヴァ、JP、デュラ
【資産】コンプ仮定
【コンセプト】ララト要塞が輝くデッキ
【診断理由】行き詰まりました。
展開は片端中央にララト要塞(4エンチャ)を作り、残り2つで陣を拡げています。
※最大でも70%弱の召喚陣しか出来ません。

悩んでいるのは、
?要塞を確実に維持する編成に替える。
?要塞護衛をブラフで釣って、ゲージの貯まりを見ながら
要塞を捨てて、大召喚DAを狙う編成にする。
の2つです。

実際、?では猫を入れたりして試しましたが、残り5Lvが定まらず。
?はハクラビ、ビンガーでDAするも、決定力に欠ます。

サイド入替えで??に対応出来るデッキにしたいのですが……。

それと、召喚獣が何を使って良いか判りません。(クリスタロス無し)

他にも、ララトが輝く戦術やユニットがあればご教授下さい。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2009/11/21(土) 16:54:33
RP2000近くの人間にアドバイス出来るプレイヤーがどれほど居るのだろうか?

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2009/11/21(土) 17:04:29
>それと、召喚獣が何を使って良いか判りません。(クリスタロス無し)

他の部分にはコメントできないけど、この一点だけ。
俺がコンフリーで、要塞4個で右側制圧をしてた時は、リヴァを使っていました。
1個をワリと上の方に作るようにすれば、左側に樽が無くても1発は殴ってくれるし、
残り2個を左上に配置すれば▽の召喚陣になって、相手の鼻先にリヴァが落ちてきて、
結構2発入ります。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2009/11/21(土) 17:08:04
しかもそのRP帯でララト使ってる人なんてほとんど居ないだろうしなぁ。
俺も当たったことあるかもしれんw

行き詰ったというからにはなかなか勝てなくなったということだろうから、
コンセプトに沿った診断ではないけれど、サイド5LVフル活用で全然別の
デッキに変わるようにするのも一つの方法。ララト・メア・ビンガー外して
5剣や4鹿+ミルザムとか、全員ダメアビ持ちに入れ替えてペリド+ダメアビ
デッキにするとかね。単なる強デッキになっちゃうけどさ。むしろララトが
サイドから出てこないなんてことになるかも知れないけどw

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2009/11/21(土) 19:25:13
診断ありがとうございます。
>>741
まだ自分より上RPに700人居ます!

>>742
自分もそのパターンが多かったんですが、終盤の攻めぎ合いに弱くて……。
DAに2鹿3体行ければ強いですが、そうそう3体は行けないので
結局押し切れずのパターンが目立ちます。
パルナス+ハクラビ掛けてピコーンっと来れば、そこそこ脅威ですかね?

>>742
稼動初期からのララト使いなので、スタメン落ちはゴメンなさいw
でもララト、ペリド以外の6Lvをダメアビ単にするのは有りかもですね。
赤単プラセは使いこなせなかったですが。
ララト、シシャ、ペリド、ガシャ、ツェ、カウスとか?……強いのか??

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2009/11/21(土) 19:39:50
>>744
同じ▽召喚狙いでも、ジギコン+カルマとかグー蛸蛸蛸とかはDA圧力が強いですからねぇ……
そのデッキで、DA向きの3剣、新グラドかギルドールあたりを試されたことは?

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2009/11/21(土) 20:05:08
>>745
使った事無いです。
デッキ安定してからは、剣は1Lvユニットしか使った事無いんです。

RP1900に来るまでは、ララト、プルナ、ガシャ、チョモラ、オユー、ヒドゥーでしたので
高剣・高鹿の運用がサッパリ判らないです。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2009/11/21(土) 20:07:10
×チョモラ→○パルナスでした。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2009/11/21(土) 23:34:27
俺この前当たったw
エリスにティサアビ打たれて悶絶したの覚えてるw
ララト要塞釣りかよ?!釣られたのは内緒だwww

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2009/11/21(土) 23:55:42
>>740
ララト使うならカラコ入れて触れないゲーは?
一応は実用の範囲内だよ。
ただキーパーだから先に一発殴れるかな?ぐらいの気持ちで。
うまくやればキーパー相手ならずっと殴り続けれるけどかなり難しいかな。

あとエンチャントを長持ちさせたいならアルネがオススメ。
弾いてると2鹿ぐらいまでならけっこう痛いダメージがでる。

俺がララト入りデッキ作るなら

新レスター、ララト、カラコ、ビンガー、アルネあたりかな。
現状だと決め手になるアビがないからレスターを採用したいかな。

アルネの弾きはララトのエンチャントがなくても
カラコの攻撃範囲拡大との相性もいいからかなり使いでがある感じ。
カラコのエンチャントはデメリットもあるからあまり作らない方向で。

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2009/11/22(日) 11:57:21
診断ありがとうございます。

>>748
相手のキーカードに対抗できるのが新ティサだけなんで、
アビ使用前に使えて助かりました。

>>749
カラコはテクニカルな低剣過ぎて扱いきれないです。
ララトが落ちて関連消えたら、長所がなにも無く思えて……。

でも、関連性を重視した立回りをすれば違うのかな?
一度試してみます。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2009/11/22(日) 22:38:28
>>739
診断ありがとうございます
やる夫を新ピタダに変えて挑んでみようかと思います

追加の質問なんですが、召喚獣はどれをしようしてみるのが良いでしょうか
配置やこっちの頭数だとどうしても自陣片側に寄った三角形になりがちで、リヴァでは面積不足でダメージを与えるまで至らず、
JPでは分断によりドスミンが孤立化しやすい形になってしまう事が増えてしまうのです

カスタマイズでは防御偏重なのでバハの起用もかんがえていますがどうでしょうか?

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2009/11/23(月) 00:42:58
>>751
バハで潜在を頼むよりはカオドラで火力と回転率を重視した方が良い結果になり易いかと
特にRPが1600を越えると潜在を有効に使わせてくれる相手は減ってくるし
さらに上を目指すと全く潜在が当てに出来ない試合が普通になってくるので
今のうちに潜在に頼らない戦い方を覚えた方がいい

リヴァはむしろ少数デッキ向きの召還獣
陣が多少狭くても結構な滞在時間を稼げるのとDAし易いのが少数向きな理由
追撃を全体ダメで行える点や潜在調整が容易な点も利点
コツは自陣の両端にエレメンタルを置かず召喚師の両脇に置く
こうすると召喚陣の中央が敵寄りになるので短い滞在時間でも敵に届く
敵の杖の数にもよるが20%もあれば一撃を期待できるはず
両脇に置くと50%以上で召喚しても全然届かないことがしばしばある

JPは早めに慣れておくと大抵のデッキで敵のデッキに寄らず使えて便利
鹿多目のデッキにして回復エリア経由で回り込むことになれるとやり易い
あとどうしても不利ならドスミンは投げ捨ててOK
不利で引くのも無理に思ったら敵陣奥の樽を壊しに投げると
相手に陣の拡大とドスミン撃破の片方を諦める選択を迫れる
その間に他の建て直しを計りつつ、ドスミンを落として<MPを溜めると復活もすぐ

なお一番簡単かつ無難な召還獣はデュラハンだと思う
大抵のデッキ、大抵の相手には無難にダメが通る
味方や要塞を巻き込むことも無いしDAもし易く潜在もソコソコ強力と欠点が無い
変わりに際立った利点も無いが

ここまで見た
  • 753
  • 運子
  • 2009/11/23(月) 18:43:33
うんこ うんこ うんこ 運子 うんこ うんこ うんこ 雲子 

うんこ インコ うんこ うんこ うんこ うんこ 雲子 雲子

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2009/11/23(月) 18:46:27
あらしはやめてください

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2009/11/23(月) 19:33:11
>>753は多分サンディエゴ動物園の赤ちゃんパンダの名前見て発狂しているんだろう

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2009/11/23(月) 20:22:34
何故こんな自演をしたんだろう? と考えると夜も眠れなくなりそうだ…

まぁ低年齢とは言え悠久プレイヤーが増える事はいい事だ

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2009/11/23(月) 20:48:12
今日のリプと言い、ララトの人と言い、何故そんなに勝てるんだ?
ハクレス使って万年1700台の俺は何が悪いのだろーか?

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2009/11/23(月) 21:14:01
ゲームを陣取り合戦としてみればカードパワーなくても勝てるよ。
スターター使っても6枚を活かして陣取り合戦に持ち込めばいいわけだし。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2009/11/23(月) 21:36:15
>>758
理屈は解るんだが、勝った試合も負けた試合も原因が解んねーんだよ

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2009/11/23(月) 22:20:14
>>759
デッキ診断というか初心者スレか本スレ向きの話題だと思うが
チェスや将棋なんかもそうなんだが「勝因」とか「敗因」を探すよりも
負けた側から見て「ここをこうしたらどうなってたか?」って考えると言いかと
AをBに変えて足りないならCをDに変えて、そしたらEがFになるから……って
思考実験でいいから重ねて言って正着を探すのが大事

明確な勝因・敗因を探すとそれこそ幾ら考えても分からないと思う

ここまで見た
  • 761
  • ドナルド
  • 2009/11/24(火) 17:18:16
ランランルー ランランルー ランランルー ランランルー
ランランルー ランランルー ランランルー ランランルー

ここまで見た
  • 762
  • ドナルド
  • 2009/11/25(水) 18:01:20
教祖光臨

ここまで見た
  • 763
  • ドナルド
  • 2009/11/25(水) 21:59:36
ランランルーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまで見た
  • 764
  • ドナルド
  • 2009/11/25(水) 22:01:39
教祖さまーーーーネ 申光ーーーー臨ーーーーーーーーーー

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード