facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2008/04/05(土) 12:31:51
・減り続ける店舗
・家庭用への即移植
・従来のビデオゲームの脂肪
・ビデオの変わりに台頭して、1時代を築いたTCGの陰り
・続編しか出せないマンネリ化



ゲーセンに逆風 大手、店舗閉鎖相次ぐ セガが110店舗
http://www.asahi.com/life/update/0317/OSK200803170095.html

【企業】 ナムコのゲーセンなど、約60店舗閉鎖
http://2ch.まとめ.gaasuu.com/entry/6935


国内家庭用は、数年前にコアユーザーの手を離れて
ライトユーザーを獲得した。
アーケードは終わりの始まりなのか?

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2008/04/05(土) 12:33:44
それでも俺はアーケーダーで在り続ける

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2008/04/05(土) 12:39:02
格ゲとTCGが増えて(他が減ったとも言う)初心者が手を出しづらい雰囲気が漂う空間になったと思う。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2008/04/05(土) 12:47:52
格ゲー自体が終わりかけてる

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2008/04/05(土) 12:58:58
>>4
それはとっくに終わってると思う


インベーダー → ドルアーガの塔

         ↓

ビデオゲーム第一次全盛期(アクション シューティング主体)

         ↓

スト?、飢狼の格ゲー、UFOキャッチャーでビデオ第二次の新時代

         ↓

プリクラの登場で女性層の開拓に成功

         ↓

以降マンネリ化、家庭用高性能化でスマッシュヒットはあるものの
全体として凋落期に入る

         ↓

ネットワークゲー(麻雀、アイマス、QMA)、TCGのヒットで新時代到来か?

         ↓

高額化でユーザーの絶対数が減り、マンネリ化でその客もジリジ減ってく今

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2008/04/05(土) 13:16:38
お手軽なメダルゲーの時代に移り変わるんじゃないのか?

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2008/04/05(土) 13:23:26
業界そのものじゃなく、アケ板も勢いある時ならともかく
結構下火になってるのに、絆と三国志大戦で板の1/3ぐらい占めてるのも
これはかなり末期な気がする

この2つが消えたら過疎板になるな
変わりる物が無いってのがやばい

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2008/04/05(土) 13:37:41
>>5
プリクラの次に音ゲーが来ている。
当時はビートマニアて息を吹き返したゲーセンも多いと聞く。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2008/04/05(土) 13:38:47
家ゲーアケゲー含めてビデオゲーム自体終わりに向かってるだろ

>>7
でもその二つは消えてくれた方がいいと思う、まっとうなシロモノに俺には見えないよ

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2008/04/05(土) 13:44:54
なんでまっとうなシロモノに見えないか聞いてみたい。
単に自分の好みってことはないよね?

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2008/04/05(土) 19:53:04
ラストサムライのGVGも出来がアレだしな・・・

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2008/04/05(土) 23:06:23
TCGと格ゲに手を出せない俺はCAVEが終わったらゲーセン引退だ。
かといって他に趣味が無いので休日にやることがなくなってしまう…

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2008/04/06(日) 01:11:13
>>9
採算あわないだけだろ
超美麗で3Dのグラフィックとか必ずしも必要じゃないのに
何故か、各社こぞってビジュアル重視だし

FC、SFCでも今やっても面白いゲームはあるから
開発費かけなくてもできないか? って思うんだが
工業製品みたいには作れないからな

それもこれも新品で何本売れるかで売上決まる
業界構造の問題もあるんだろうな
口コミで広がるのって、中古売買あるからメーカーの利益ならないもんな

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2008/04/06(日) 01:27:51
麻雀ゲームなんかは一店舗に複数台入るのが当たり前だからなあ
メーカー側は普通のゲームを開発したくても企画の段階で不認可になって開発出来ないんだよな

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2008/04/06(日) 01:32:01
ゲーム自体には何の問題もない。ゲームバランスが糞すぎ。
各社は専任のゲームバランス担当官を育成した方がいいと思う。緊急に。
ゲームバランサーは本来、専門職として雇用する地位にあるべきだ。


ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2008/04/06(日) 01:39:04
プレイヤーの質も悪いからじゃね?とか思うんだが…スレチだったらすんまそ
DQNや厨や精神障害者が多すぎる…
格ゲーなんか特に

ビデオゲーム自体新規客を寄せ付けようとしてないだろ
大型庫体は金かかり過ぎだし、所詮ネトゲと同じく廃人にならないと続かないし
音ゲーももはや初心者なんて空気だからな

プリクラも時代に取り残された感あるし
もうアケの時代は終わりだよ

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2008/04/06(日) 01:44:34
それより続編しか作れないから、飽きられていくんだと思う
良調整でも長持ちはするけど いつか飽きる

それにプレイ単価、今のアケは決して安くないんだし
新機軸打ち出していかないとジリ貧と思うが
このままいくと、単体では存在するのが難しい業態になりそうだな

大型店のみに絞る → 複合施設になる → 単体では集客力の無いオマケ的な存在になる
   ↑
  今ここ

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2008/04/06(日) 01:46:55
>>8
音ゲーの始まりはDDRじゃないのか?

三国志大戦もQMAも今作品は失敗ぽいしな。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2008/04/06(日) 01:49:58
>>17
色んなゲームを見てきたが、良調整だったものなんて一つたりともないぞ。
まず良調整なるものに近付かないと議論できないんじゃないか?


ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2008/04/06(日) 01:52:53
>>18
ビーマニ初期の当時の流行っぷりはやばかった
店の外に置いてあっても周辺に人だかりができるくらいだ

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2008/04/06(日) 01:53:15
>>18
ビートマニアのほうが1年ぐらい早い
火付け役はこっちだな

当時かなり衝撃的で、TVでも盛んに取り上げられた
今から9年ぐらい前の話
それで、こんなのも登場してますって感じでDDRが取り上げられた

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2008/04/06(日) 01:56:10
>>17
複合施設って例えばラウンドワンみたいな?

でも立地条件とかも合って都心とか栄えてるとかじゃないと無理っぽいくない?複合になるとそれなりにデカくなるし…
新機軸と言っても正直もうどこもネタ切れな気が汁

結局新作と言っても今あるものを調整しましたー〇〇付けましたーで根本的には何も変わらん訳で

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2008/04/06(日) 01:57:49
BEMANIシリーズって言うくらいだしな。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2008/04/06(日) 01:57:57
>>19
何をもって良調整とするかは
個人の主観なわけ

万人がまずます満足するように作るか
マニアが大満足できるように作るかってのもあるしな

続編ものだったら、物差しあるから
ユーザーのアンケート結果を元に調整、テストを繰り返せばいいと思うが
そもそも完璧なものなんか無いわけで

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2008/04/06(日) 02:06:41
アーケードゲーム再興のために必要なこと

・コスト削減
開発コスト(モジュラー機器化とオプション化)、運用コスト(省エネ化)、販売コストの削減により、息の長い経営にシフトする。
ユーザー負担を軽減しライトユーザーの獲得に励む一方で、筐体納入店舗の利率を上げて経営体力をつけさせる。

・専任ゲームバランサーの養成
ゲーム自体の質よりも中身の調整失敗による客離れが多いことへの対処。

・環境クリエイト
分煙、禁煙の徹底。店内の徹底清掃、ゴミ分別など。

新作の爆発的ヒットに頼る時代はとっくに終わった。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2008/04/06(日) 02:06:50
>>22
そうそう

要するに他の集客力のある施設と併設される
シネコンと一緒になったり、カラオケ、ボーリングと一緒になったりな
今でも一緒にあるけど、傍流じゃなくてそれが主流になるって話
末期は、スーパーのゲームコーナー並に落ちぶれるんじゃねって予想

出せなきゃ、このまま縮小再生産で終わるな
セガがぶち上げたTCGで、見えた光明は幻だったって事になるな

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2008/04/06(日) 02:08:20
何で殆ど進化しないマージャンとかパチンコはずっと人気なんだ?
格ゲーやTCGと何が違う?むしろアケゲー以下じゃん。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2008/04/06(日) 02:10:11
>>24
そんな当たり前の話をされてもな……
調整なんて偏ってもいいんだよ。オンラインでリカバーできるのに何ヵ月も手をつけないのがおかしいわけで。
個人的には半月ペースでガンガン修正入れた方が飽きなくていいと思う。


フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード