facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 376
  •  
  • 2009/09/15(火) 20:31:57
昔は100円で10分遊べたのが、今はその気になると3分だし。
数ヶ月待てばちょっとやそっと不人気でもコンシューマにくるのはわかってるから、
そりゃあわざわざゲーセンでやりこむはずもないよなぁ。
374の言うとおり業界がロクに顧客のケアもせずにバクチ打ち体質になってしまったのもあるが。
シューテング全盛期、新製品を入荷したと同時にマニアの回しプレイで泣くオペレーターをよく見かけました。
1プレイ1時間くらい維持できるマニアに回されてしまうと、20万の基盤が1日のインカム2千円・・・。
そうやってプレイ時間が削られるようになったのですが。

例えば100円3分で終わらせて1日20回程度しかやってもらえないぐらいなら、
100円で15分遊んでもらって1日30回やってもらおうっていう現場からの提案が、
現場をほとんど見ていない経営者によって0.5秒で却下される風潮は問題だね。
現場を見てみると、順番待ちなんて状況は人気作でさえ新作入荷直後でもほとんどない場合があるのにのに、
すぐ終わらせて交代させようという対戦全盛期の方法論にしがみついてるのがダメすぎ。
「次のプレイヤー」なんていない時間の方が多いのに。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード