facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2007/03/02(金) 19:45:47
姉妹スレ
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?9
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1172485382/l50

ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1172767463/l50


ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2008/10/04(土) 21:28:14
ドルアーガの解き方書いた同人誌が売れた件
むしろメストは昔の方が売れてた件
たけしの挑戦状の攻略本がベストセラーだった件

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2008/10/05(日) 09:03:45
微力を捧げつつ下げ

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2008/10/05(日) 09:04:40
下げ忘れてた下げ

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2008/10/05(日) 14:00:14
>>270
昔は「分からないから攻略本を買う」
今は「とりあえず攻略本を買う」

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2008/10/06(月) 07:22:56
まず自分でやってみよう。これが欠けている。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2008/10/06(月) 09:26:48
リアルに関しては致し方ないというか、
失敗に対して異常に過敏(失敗が許されない)という背景があるのが原因
日本は敗者復活ができない社会になってるからな

ただ、ゲーム(娯楽)のこととなると話は別だ


あと攻略本・テンプレ・wikiを盲信して
言い訳の材料にしたりすぐ諦めたり、上手くいかないとすぐキレるというのも
いわゆる攻略本世代の特徴だろう

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2008/10/06(月) 09:59:16
と、ゲーム内は慎重
人生はぶっぱのフリーターさんが言ってますw

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2008/10/06(月) 23:51:51
いやまて、人生ぶっぱってある意味カッコよくないか?w

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2008/10/07(火) 12:26:51
全然

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2008/10/11(土) 18:39:48
ゲーセンに行かなくてもゲームが出来る
ゲームが見たければ動画がある
あと同じのを連発するのでおなかいっぱい

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2008/10/18(土) 08:47:33
マンネリ打破上げ

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2008/10/18(土) 11:19:01
>>267
昔から1クレ¥100はデフォ。
¥20は駄菓子屋ゲーセン。
¥50は型落ち。
 
インカムを支えていたのは子供では無く、大人。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2008/10/18(土) 13:59:24
キッズカードって意外と叩かれないよな

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2008/10/20(月) 00:23:30
大型筐体ばっかで気軽に遊べなくなったのが原因
UFOキャッチャー系とプリクラ系とカードゲームとメダルゲームで店はギュウギュウ
ドライブゲームと音楽ゲームと麻雀ゲームとクイズゲームと近頃は対戦格闘も専用筐体になりやがった
んなもんだから共用筐体での新規ゲームが割を食った
麻雀やパズルやクイズ(非オンライン)が新規で出ない
つーか旧作すら置いてない店多し
結果、時間つぶしに人はネット喫茶へ向かうのであった

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2008/10/28(火) 19:27:34
起爆剤が必要上げ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2008/11/04(火) 04:10:10
盛り上がるまで上げ

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2008/11/15(土) 20:33:32
業界に光を上げ

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2008/11/21(金) 19:53:54
 

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2008/11/22(土) 07:26:05
とりあえず上げ

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2008/11/24(月) 04:29:52
期待age

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2008/12/03(水) 15:19:15
まだまだ上げ

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2008/12/03(水) 15:36:28
DOCの存在意義

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2008/12/03(水) 20:28:04
うちの周りでもDOC何軒か入荷したけど
過去の栄光が忘れられないんだろうなーと思った
初代が稼働した時、客が絶えなかったからね
そこから新作はヒットしてないのを見ればこうなる事は
わかると思うけど

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2008/12/03(水) 20:41:44
本当競馬ゲームはとりあえず初期稼動は高いよな。
それを維持するだけのシステムがいまだ無いだけで。



ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2008/12/03(水) 20:46:43
キッズカードもアーケードの衰退の原因

稼働終了したら、(続編)家庭用に移植しろ!とブログやスレで喚く親達の姿が可笑しすぎて笑える

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2008/12/09(火) 23:46:01
DOCは本当に酷いな。入荷した店は多いがどこも閑古鳥。
ほとんどの店がなんらかのサービスやってるけどやっぱり客いない。
素人目に見てもありゃ大赤字だろう。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2008/12/10(水) 00:45:29
DOCは過去の栄光が忘れられないのかな。つ〜かG1なくすとかいうバーダウンまでして、過去に潰れたのが流行るわけがない

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2008/12/20(土) 19:30:31
・・・。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2008/12/20(土) 21:45:25
・・・。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2008/12/20(土) 21:46:04
・・・。

ここまで見た
  • 300
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2008/12/28(日) 17:36:58
年越し祈念上げ

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2009/01/14(水) 17:26:13
保守

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2009/01/31(土) 02:38:32
スレを守る!

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2009/02/11(水) 08:10:27
家庭用ゲーム機が高性能になって
アーケード版並のクオリティのゲームが作れるようになったからだろ

もうゲーセンが生きのこるにはカジノに活路を見出すしかないんじゃね



ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2009/02/12(木) 23:41:49
アーケードの最新作が
ゲームキューブにリモコン付いただけのwiiに移植可能って…

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2009/02/15(日) 23:42:17
GK乙

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2009/02/16(月) 01:30:11
時代の流れというかゲームそのものが飽きられてるんじゃね?
対戦で連勝したいとかスコア残したいとか
功名心のあるアーケーダーが一気に減ったのが理由かと
家庭用の普及とかは関係ない気がする

だって俺もネオジオ持ってたけど
ゲーセンでやるほうが楽しかったしな
家では練習、ゲーセンでは本番って感じで

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2009/02/20(金) 06:12:10
業界に新風を上げ

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2009/02/20(金) 06:16:25
サブプライムローンバブル崩壊

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2009/02/24(火) 23:23:03
確かにそれはある。最近ブームになるゲームってないもんな。一昔前は、マリオコレクションやドンキーやパワプロとかあったけど

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2009/02/25(水) 20:08:21
保守

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2009/02/25(水) 22:21:35
家庭用に完全移植できて
5880円で買って3000円で売る差額3000円ほどで
彼女と一緒に家でイチャイチャ遊べる物を
わざわざキモいゲーオタとDQNだらけのヤニ臭い店で
すぐゲームオーバーになるのに100円入れて遊ばない

これが一般人の正常な判断





俺は行くけどな!

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2009/02/26(木) 20:46:26
というかもうゲーセンは賭け要素を出すしかないだろ。パチスロ感覚のゲームとか

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2009/02/27(金) 21:39:45
三十台半ばで現役な俺にしてみれば、ゲーセンが社交場っていう意識はある。
昔から仲間が集まるとゲーセンだった。
そうではない人のほうが多いのだろうけど、コンシューマ黎明期からゲームに
染まり、徐々にアーケードに傾倒し、いい年こいてもそれが変わらなかった。
そんな奴らが数としてはそれなりにいたから、十年ぐらい前には大学生や若い
リーマンが多くて賑わってた。

世代的には団塊ジュニアにあたるんだが、あの時代が特殊なんだったと思う。
まぁゲーム自体が歴史の浅いジャンルではあるが。

長文スマン。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2009/02/28(土) 03:10:30
>功名心のあるアーケーダーが一気に減ったのが理由かと
>家庭用の普及とかは関係ない気がする

関係無いことないでしょ。
アーケードなら競う相手が目の前にリアルで居るんだもん。
生で上手いプレイとか見たら、どうしたって相手を意識するよ。
しかも、最新ゲームはゲーセンという場にしかなかったんだから、
絶対人が集まってくる。

それがコンシューマが発展したことで、
家に篭って一人で完結することができるようになった。
勿論、ゲームを媒介にしたコミュニケーションがなくなったわけじゃないけど、
アーケードのように直接相手と自分のスコアを比べる機会はなくなった。
しかもゲーセンが最新ゲームじゃなくなっちゃったら、
必ずしもゲーセンにゲームをしに行く必要はなくなった。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2009/03/07(土) 09:34:30
ゲーセンの復活は、全てメダルにし、返金制度をつけること


ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2009/03/19(木) 14:20:54
3D系はPCベースの基板ばかりになったが、2DSTGはカスタム設計の基板がまだ
多い 虫姫とかはカスタム基板だったかな。


ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2009/03/28(土) 05:28:00
200円300円のゲームばかりじゃ敬遠されるよ。1000円以上アーケードで使うのに抵抗あるやつがいるんだから。
わずかな客を搾り取ってカスになったら棄てる

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2009/03/28(土) 07:49:39
テスお

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2009/04/13(月) 12:42:08
あの時をもう一度上げ

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード