facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2007/03/02(金) 19:45:47
姉妹スレ
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?9
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1172485382/l50

ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1172767463/l50


ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2008/08/24(日) 17:29:56

勝てなきゃ面白くねーのは当然だろうに


ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2008/08/24(日) 18:53:07
>>254
嫌なら止めろ。

仕事なら別だが娯楽では↑が真理

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2008/08/24(日) 19:53:01
ゲームにギリギリの真剣勝負なんて求めてないよ
相手(CPUでも可)をフルボッコにすることしか

っていう俺は少数派?

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2008/08/24(日) 23:25:20
実力があってこその発言だな

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2008/08/28(木) 11:51:40
勝つことが楽しいってのは俺も思うが
それ相応の実力を身につける努力をする過程の楽しさに気付かないゆとりが大杉だな

成長を実感するってのも乙なモンだが、みんな結果だけを求めるのかねぇ

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2008/08/28(木) 19:32:47
その過程が娯楽としてボリュームが薄いゲームばっかりだから気がつく以前だよ
むしろゲーム作ってる奴がゆとりすぎる

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2008/08/29(金) 15:31:08
>>259
258だが、補足させてもらうよ
ボリュームが薄いか、敷居が高すぎて過程を楽しむ気になれないか、かな

とはいうが、ファミコン世代やそれ以前のPCゲー世代の人達って物凄い
クソゲーでもやりこんでいたりしたからなぁ

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2008/08/29(金) 20:39:17
今のゆとりはゲームソフトと一緒にPAR買うという

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2008/08/31(日) 15:11:40
機動戦士ガンダム ガンダムvs.ガンダム part213
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/arc/1220148286/

ここの連中みたいな負け犬ゆとりが増えたのが原因

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2008/09/01(月) 02:38:54
PARは一回使うとやめられなくなるんだよねー

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2008/09/05(金) 20:11:37
黄金時代再び上げ

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2008/09/05(金) 20:19:51
ゲーム自体が衰退してるし
三國志大戦とか頭文字Dとか
新作になるとキャラが減っちゃう


ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2008/09/23(火) 18:54:40
崖っぷちから上げ

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2008/09/23(火) 19:42:50
昔は20円とか高くて50円だったが今は100円200円はざら。
カードとか買わされるヤツばっかだしな。
ガキンチョの小遣いでは辛いだろうよ。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2008/09/24(水) 08:24:30
今のゆとりは金持ってるだろ

むしろ一般人・社会人層が離れてる

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2008/09/27(土) 02:45:12
家庭用テレビゲームと攻略本を必ずセットで買うゆとり達
ゲームを攻略することすら手取り足取り教わらねば出来ない奴らが
アーケードゲームの面白さを「理解」するのは無理だ
彼らにはゲームに限らず勉強やスポーツなどすべてで手取り足取りの指導が必要だ
問題点はアーケードにあるのではなく日本の人間教育にある

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2008/10/04(土) 21:28:14
ドルアーガの解き方書いた同人誌が売れた件
むしろメストは昔の方が売れてた件
たけしの挑戦状の攻略本がベストセラーだった件

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2008/10/05(日) 09:03:45
微力を捧げつつ下げ

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2008/10/05(日) 09:04:40
下げ忘れてた下げ

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2008/10/05(日) 14:00:14
>>270
昔は「分からないから攻略本を買う」
今は「とりあえず攻略本を買う」

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2008/10/06(月) 07:22:56
まず自分でやってみよう。これが欠けている。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2008/10/06(月) 09:26:48
リアルに関しては致し方ないというか、
失敗に対して異常に過敏(失敗が許されない)という背景があるのが原因
日本は敗者復活ができない社会になってるからな

ただ、ゲーム(娯楽)のこととなると話は別だ


あと攻略本・テンプレ・wikiを盲信して
言い訳の材料にしたりすぐ諦めたり、上手くいかないとすぐキレるというのも
いわゆる攻略本世代の特徴だろう

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2008/10/06(月) 09:59:16
と、ゲーム内は慎重
人生はぶっぱのフリーターさんが言ってますw

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2008/10/06(月) 23:51:51
いやまて、人生ぶっぱってある意味カッコよくないか?w

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2008/10/07(火) 12:26:51
全然

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2008/10/11(土) 18:39:48
ゲーセンに行かなくてもゲームが出来る
ゲームが見たければ動画がある
あと同じのを連発するのでおなかいっぱい

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2008/10/18(土) 08:47:33
マンネリ打破上げ

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2008/10/18(土) 11:19:01
>>267
昔から1クレ¥100はデフォ。
¥20は駄菓子屋ゲーセン。
¥50は型落ち。
 
インカムを支えていたのは子供では無く、大人。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2008/10/18(土) 13:59:24
キッズカードって意外と叩かれないよな

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2008/10/20(月) 00:23:30
大型筐体ばっかで気軽に遊べなくなったのが原因
UFOキャッチャー系とプリクラ系とカードゲームとメダルゲームで店はギュウギュウ
ドライブゲームと音楽ゲームと麻雀ゲームとクイズゲームと近頃は対戦格闘も専用筐体になりやがった
んなもんだから共用筐体での新規ゲームが割を食った
麻雀やパズルやクイズ(非オンライン)が新規で出ない
つーか旧作すら置いてない店多し
結果、時間つぶしに人はネット喫茶へ向かうのであった

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2008/10/28(火) 19:27:34
起爆剤が必要上げ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2008/11/04(火) 04:10:10
盛り上がるまで上げ

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2008/11/15(土) 20:33:32
業界に光を上げ

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2008/11/21(金) 19:53:54
 

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2008/11/22(土) 07:26:05
とりあえず上げ

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2008/11/24(月) 04:29:52
期待age

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2008/12/03(水) 15:19:15
まだまだ上げ

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2008/12/03(水) 15:36:28
DOCの存在意義

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2008/12/03(水) 20:28:04
うちの周りでもDOC何軒か入荷したけど
過去の栄光が忘れられないんだろうなーと思った
初代が稼働した時、客が絶えなかったからね
そこから新作はヒットしてないのを見ればこうなる事は
わかると思うけど

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2008/12/03(水) 20:41:44
本当競馬ゲームはとりあえず初期稼動は高いよな。
それを維持するだけのシステムがいまだ無いだけで。



ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2008/12/03(水) 20:46:43
キッズカードもアーケードの衰退の原因

稼働終了したら、(続編)家庭用に移植しろ!とブログやスレで喚く親達の姿が可笑しすぎて笑える

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2008/12/09(火) 23:46:01
DOCは本当に酷いな。入荷した店は多いがどこも閑古鳥。
ほとんどの店がなんらかのサービスやってるけどやっぱり客いない。
素人目に見てもありゃ大赤字だろう。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2008/12/10(水) 00:45:29
DOCは過去の栄光が忘れられないのかな。つ〜かG1なくすとかいうバーダウンまでして、過去に潰れたのが流行るわけがない

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2008/12/20(土) 19:30:31
・・・。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2008/12/20(土) 21:45:25
・・・。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2008/12/20(土) 21:46:04
・・・。

ここまで見た
  • 300
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2008/12/28(日) 17:36:58
年越し祈念上げ

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2009/01/14(水) 17:26:13
保守

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2009/01/31(土) 02:38:32
スレを守る!

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2009/02/11(水) 08:10:27
家庭用ゲーム機が高性能になって
アーケード版並のクオリティのゲームが作れるようになったからだろ

もうゲーセンが生きのこるにはカジノに活路を見出すしかないんじゃね



フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード