facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 223
  •  
  • 2008/05/27(火) 03:00:19
100円でなくても、ゲームの内容が価格に見合っていればプレイする人いると思うよ。
ただ、「下手な奴は来るな」という雰囲気をかもしだしたゲームが多い。
メダルですらスタホを見た時に引いてしまったもの…
プライズ系の商品もヲタくさいというか、プラモやフィギュアを並べても取らないって。
開発側、ソフト提供側でできる努力は「QMAのようなライトユーザーでも
遊べるものを安価で開発し中小ゲーセンに提供すること」
ゲーセン経営側の努力は「ただ、ゲームを提供するだけでなく
家では得られないサービスを提供すること」

ネット対応のゲームやるだけなら、家かネカフェでやればいい。
家はタダだし、ネカフェなんてジュース飲み放題。
それ以上のサービスを提供しないと、客に魅力があると思わせられないのでは?と思う。
食事ができる、無線LANがある、PSPやDSの充電ができるとか、ちょっと立ち寄ると便利と
いうようなサービス面の検討も必要であると思う。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード