facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 168
  •  
  • 2007/10/04(木) 21:58:59
某アーケード式TCG開発関係の愚痴。

プレイヤーがネットの情報を鵜呑みにして、勝手に盛り上がるようになり
妄想癖・突撃癖のある人達から苦情や暴言のメールや電話を頂きます。
隠れ修正なぞ一度も行ってないのに、なぜそこまで自信満々に言ってくるのでせうか。

今は売り切りではなく、オンラインアップデートの為に継続的に手間をかけるゲームが増えてます。
しかし、こんな暴言だらけの状況では、既に慣れているベテランならば兎も角として
若手ではモチベーションを保つのが難しいでしょう。
開発側も人間なんです。

もちろんメールは苦情9割なんてのは半ば常識です。
物を作り、世に出す上で苦情を山もり頂く覚悟はしておりますが、
ネットが一般層にも普及して、なまじデマ情報が広まりやすくなってから、
見当違いの苦情や暴言が増えて結構困ります…。

気の弱い若手が増えているというのも確かですが、
現状では、継続的に商品・若手を育てるのに向いている状況とは言い難いです。

ごめんなさい、愚痴ってしまいました。

>>167のような書き込みを見ると、なんだか救われます。


まぁ、アーケードが衰退しているかとは言いきれないんだけど
お金をよく落す社会人層がビデオゲームからメダルやパチスロに移行したってのは大きいかも。
これも時代の流れかな。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード