facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 60
  •  
  • 2020/10/17(土) 10:20:44
昨日の新日本風土記で見たが江戸時代から明治大正くらいまでは
早稲田周辺はみょうが栽培が盛んで早稲田みょうがとして有名だったそうだね。
近代に入って宅地化でみょうが畑が無くなって絶滅したと思われていたが
近年早稲田の民家の庭かなんかで地下茎が残っていたのが発見され今は練馬などで栽培されているとか。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード