facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 983
  •  
  • 2019/09/06(金) 22:52:46
人が暮らす中心地(池袋本村)から外れたところにある特徴ある地形(丸池)が、
集落全体の地名の由来になること自体は別におかしくはないと思うけどね。
人が住むには適さない湿地帯なんかは、通常、集落の中心からは外れた場所にあるだろうし、
池が村の中心ないし近辺にある必然性はないんじゃないかな。

丸池がその後に、旧雑司が谷村に属することになった(「此池今は雑司谷村に属す」とある)ことについても、
村どうしの何らかの取り決め(水源争いは生活に関わる)によってその所属が変わったかもしれなし、
当時の行政区画が今ほど厳格なものでは無いとみる余地もありそう。

本村北側一帯の袋状になった流域については、「池」ではなく、あくまで「袋」の由来になったという感じで、
両方合わせて地名の由来になったとみるのがより説得力があるかなぁとは思うよ。


で、>>975 さん、>>1 にあるとおり、次スレ申請をよろしく。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード