facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 279
  •  
  • 2016/03/03(木) 23:24:03
>>277
多分,一番詳しいパースはURの書いた絵(以下の PDF の1ページ目左下)
http://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/urbanr/pdf2/yotsuya.pdf

外から二階へ直接に上れるエスカレータは,この界隈で初ではないか?
これだけでかいと三栄通りのマイバスが移ってくるというレベルではない。
グリーンマート六個分位は,取れるんじゃないかな?勘だけど。

業務棟は31階あるから,一階に洋服・化粧品,地下に食品,
二階にチェーン店によるレストラン街なんてことになりかねない。
そんなものできたら,地元に金が落ちなくてしんみち通りが大変になる。
(まぁ,業務棟の昼間人口でしんみちパンクより良いかな?
 なんだかんだ言って,便利になるしね。)

予想外に業務棟が大きくて少し安心したことがある。
それは居住者はそれほど劇的には増えそうに無いこと。
(淺沼組の跡地の建設中162邸と同程度かな?よくわからない)

実は四谷小学校溢れ気味なんだよね。かなりやばい。
第三小学校(四三って言えばいいの?)はもう無いし,
再開発地区に小学校作るようなことは無いだろうし,
もしかしたら,第四小学校(これは四四って言うの?)の復活もあるかも。
津の守坂か外苑東通りで学区を区切りなおす。
私は大人になってから四谷に来たので,昔の学区がわからない。
多分昔の学区に戻すことになるから,折角なので教えてください。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード