facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 799
  •  
  • 2022/11/13(日) 09:11:27
>>792
西早稲田一択とか、どんだけ思考回路が狭いんだよ笑
諏訪町、戸山、戸山公園、早大理工学部前
など色々と選択肢はあっただろ

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2022/11/13(日) 09:15:15
>>798
馬場下が早稲田で全然問題ない
三徳も早稲田店だしな
ちなみに三徳西早稲田店も、イメージ通り
西早稲田の交差点と西早稲田バス停に対して、西早稲田駅があれだけ遠いというところに
違和感の全てが表れている

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2022/11/13(日) 16:51:32
近くの都立高校生はトヤマックと呼んでる

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2022/11/13(日) 17:38:31
おまえら、副都心線が開通する前は何と呼んでた?

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2022/11/13(日) 18:06:21
>>798
見事なブーメラン

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2022/11/13(日) 18:07:27
早稲田の理工学部は大久保キャンパスと呼ばれていたはず

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2022/11/13(日) 18:08:41
>>802 13号線

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2022/11/13(日) 18:12:15
戸山のとこ

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2022/11/13(日) 18:13:42
早稲田(駅の近く)のマック、西早稲田(駅の近く)のマック、高田馬場(駅の近く)のマック、東新宿(駅の近く)のマック、…全部同じだろ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2022/11/13(日) 19:40:21
新屋敷、評判通りの美味しさでした

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2022/11/13(日) 20:20:54
>>807
そのマックが、あそこだけは明治通り新宿ステパ店
と名付けてるんだよ
いからおまえが西早稲田のマックだと言いたくても、マックが
自体が誤解を招くような店名にはしないってとこだろうな
他は皆、馬場駅前店、早稲田駅前店、東田新宿駅前店
と名付けているにもかかわらずな
あとドンキも西早稲田なんて店名は付けていないことからも、
あそこが西早稲田で違和感あるのは小学生でもわかる

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2022/11/13(日) 20:24:54
>>809
ビッグボーイ 早稲田店
区立西早稲田中学
ローソン西早稲田駅前店

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2022/11/13(日) 21:55:44
>>810

>区立西早稲田中学
>ローソン西早稲田駅前店

は副都心線西早稲田駅が開業した後から出来たんだけどね

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2022/11/13(日) 22:16:42
理工学部の西早稲田キャンバスも同じ理屈
西早稲田駅が出来て15年近く経っても、いかに地域に馴染んでいないのがよくわかるよな

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2022/11/13(日) 22:18:46
ビッグボーイは西早稲田店にしてあげればいいのにな笑

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2022/11/13(日) 23:17:02
駅しか基準にしない奴もいるから普段早稲田と馬場しか使わない事もある。
「馬場の古本屋街」とか「馬場のピカソ」とかでも普通に会話できるからな。
ビクトリアステーションなんかは車で行く事が多かったから多分うちの親父とかは
「明治通りの」って呼んでたんだろうけど「諏訪通り」もおふくろが製菓学校に
通い出してから我が家でも浸透したくらいで日常的には全く意識された事はなかった。
オリンピックは「西早稲田店」がしっくりくる気がするな。別に駅ができたからとかではないが

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2022/11/13(日) 23:33:44
>>812
昔は本部キャンパスが西早稲田キャンパスで、理工が大久保キャンパスだったのに、いつの間にか名称変更したんだな。
理工学部を西早稲田キャンパスといわれてもピンとこない。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2022/11/14(月) 00:37:03
西早稲田の交差点から西早稲田駅までの距離って
早稲田の地下鉄〜都電の徒歩距離と同じくらいなんだよな。
都電の住所は西早稲田だがあの周辺の店は「早稲田店」でいいわけで
「えっ、この辺もまだ早稲田なの?」なんて言う奴たぶんいないし
メトロと都電どっちか名前変えろなんて言ってる奴も見た事ない

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2022/11/14(月) 02:02:59
ヴィクトリアステーションは何店だったのかな?よく深夜に列車の上で酒盛りしてたけど

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2022/11/14(月) 03:12:02
>>811
西早稲田中学校の開校及び現所在地への移転は副都心線開業よりも前

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2022/11/14(月) 03:15:50
>>814
ある位置情報を共有しようとするときに、基点を駅にして○○○(駅名)の△△と言うのは
一般的だっていう話
西早稲田の駅名をひていしたくてあくまで個店の具体名で語るという屁理屈老害がいるけど、個人の感想なんでそれはそれでいいんだろう
そんな老害に小学生が同意するかどうかは不明(笑)

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2022/11/14(月) 03:17:00
>>809
東田新宿てどこのこと?
地名はわからんとこ多いなぁ

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2022/11/14(月) 03:42:16
STEPA=新宿ステパってステーションパークって意味で
よくわからんがあそこはそういう集合施設なんだろ。住所は戸山3丁目だな。
今後、西早稲田交差点のほうにマックが出来る可能性も考えて
ダブりそうにない名前にしたと考えればいんじゃね。
環状4号だかが開通したら店増えたりしないとも限らんし

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2022/11/14(月) 08:22:03
>>816あそこは西早稲田のイメージないから当然
住所はギリ西早稲田でもな
副都心線の西早稲田駅は、全く定着しないよな
あと50年も経てば変わるかもしれないけど

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2022/11/14(月) 08:28:47
>>821
西早稲田にマックができる可能性なんてあるか?

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2022/11/14(月) 09:02:40
いいかげんあきた

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2022/11/14(月) 09:16:04
このままずっと討論続けてくれ
話題がないとすぐ某整体を叩き始めるからなこいつら

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2022/11/14(月) 12:34:10
住所か駅名かで言えば駅名一択だろ
住所なんか言われても地元民以外はわからんのだから

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2022/11/14(月) 12:54:27
高田馬場も目白も大塚も、本来の場所から離れた所に駅ができたせいで
町の名前ごと横取りされたもんな

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2022/11/14(月) 18:34:27
>>826
また出たよ、一択野郎笑
そもそも駅名か住所かで選択を迫られるケースはまずない

ここまで見た
はいはい俺が悪い俺が悪い

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2022/11/15(火) 00:56:23
>>827
西早稲田で同じことはあり得ないだろ
それは、馬場、目白、大塚の住所は、新命名であり、旧住所名を横取りしたものてはないからだ
西早稲田の場合は、すでに西早稲田という住所名が存在し、定着しているからな

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2022/11/15(火) 02:13:14
>>830
東田新宿てどのあたりなの?

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2022/11/15(火) 02:58:12
ひがしたしんじゅく
甲州街道に作られた東田宿に隣接した新しい宿場町として慶應年間に建設された(嘘

品川宿、板橋宿、千住宿、内藤新宿より内側に宿場町はないんだが

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2022/11/15(火) 02:59:11
東新宿の間違いでしょ。マクドナルド東新宿駅前店なら存在する。
「早稲田」の字をコピペ上書きしたが「田」の字消し忘れたとか

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2022/11/15(火) 03:43:01
えぞ菊は頑なに「戸塚店」を続けてるのを思い出した
死んだうちの婆さんも西早稲田に変わった時に「戸塚でいいじゃないの」て
ブチブチ言ってたってお袋が苦笑しながら教えてくれたよ

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2022/11/15(火) 07:09:57
戦後に地名が一つの大きい町名に統一されたのに細分化されてた時代の地名を
町内会の掲示板や回覧板とかにいまだに使ってるとこあるけど
そんな風に一度形式化されちゃうと内々だけで残っていく事もあるんかな。
使い続けてる理由は知らんけど、不便だからとか慣れ親しんでるからとか
プライドの問題もあんのかね。あいつらと統合とか認めねえ、みたいな

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2022/11/15(火) 08:20:19
そういや警察も戸塚警察署だし、区役所の出張所も戸塚特別出張所だな
高田馬場警察署とか、早稲田警察署とかは、立地上、しづらかったのは想像されるが、高田馬場特別出張所はアリだと思う
あと戸塚署は横浜の戸塚署と混同されて紛らわしい

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2022/11/15(火) 15:13:52
本籍が戸塚町

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2022/11/15(火) 16:17:52
ふさわしいとか一択とか一般的とか当たり前とか、言い合ったってしょうがなくね?
副都心線開通後に住み始めた、電車移動が主、明治通り西側に住んでる、こういう人には駅名が馴染んでるだろうし、そうじゃない人は地名交差点名の方がしっくりくるんだろ。
そんだけ。俺は前者だから西早稲田のマックって言った。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2022/11/15(火) 16:59:56
異様な勢いで噛みついた奴がおかしい
俺も元地方民だから土地勘の薄い方だが「前からいる人にとってはそうなんだね〜」ぐらいで
聞きながしたわ

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2022/11/15(火) 17:11:11
>>839
都内だと良くあること、って気もする

西早稲田駅が微妙なせいで認知に時間がかかってるだけで、山手線の駅名が本来の地名からズレてるのに今じゃその地名の中心地と認知されてるのと同じ問題でしょ

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2022/11/15(火) 18:09:34
戸塚ゲートウェイ駅にしよう

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2022/11/15(火) 21:12:38
>>840
馬場は住所ごと駅シフトしたから、意外と早く馴染んだ
本家本元は今話題になっている西早稲田住所のど真ん中、西早稲田交差点、西早稲田バス停の辺りが馬場だったからな
住所があの辺り、高田馬場という名称でなかったのも大きい
それと西早稲田のケースは全く異なるけど、一緒にしたがるのが滑稽

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2022/11/15(火) 21:32:11
>>842
滑稽w
俺は高田馬場駅だと言ってないのに
品川、目黒、大塚 は?

自分にとって都合の良い知識だけで相手を想定して攻撃するの、滑稽ですね

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2022/11/15(火) 22:09:32
鶴巻町には旨い店が多いね

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2022/11/15(火) 23:59:43
鶴巻湯も忘れないで

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2022/11/16(水) 05:27:49
品川、目黒、大塚、まあ馬場も含めて西早稲田とは相当な歴史の蓄積の差がある
認知までまだ相当時間が掛かりそう
マックやドンキが西早稲田駅前店になるのはいつのことやら

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2022/11/16(水) 08:27:42
>>843
分かりやすい例で馬場を出しただけだよ
滑稽を覆したけりゃ、馬場とその3駅との違いを示してみれば?

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2022/11/16(水) 10:29:22
ステパのあたりは「大久保」ってイメージ

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2022/11/16(水) 10:32:46
>>844
鶴巻町は江戸川橋スレエリアじゃないの?

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2022/11/16(水) 11:23:28
じゃないのと言われたら普通にノーだろ
早稲田鶴巻町って書いてあるのに

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード