facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 882
  •  
  • 2022/01/05(水) 16:52:32
停電は幡ヶ谷と笹塚の一部で一時間くらい原因ふめい

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2022/01/05(水) 16:53:51
俺のせいか…

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2022/01/05(水) 20:54:53
初台は数十秒くらいだったが

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2022/01/05(水) 22:00:07
初台そんなのあったの?
そんなの冷蔵庫こわれちゃうだろ

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2022/01/06(木) 14:34:24
「兄は夜更け過ぎにユキエに変わるだろう

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2022/01/06(木) 14:55:45
ツモ

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2022/01/06(木) 19:52:52
リーチタンヤオピンフドラ1ツモ

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2022/01/06(木) 22:07:19
東電の電圧低くないですか?
停電しそうで怖いんですけど

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2022/01/06(木) 22:45:40
何ボルトだよ

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2022/01/06(木) 22:49:56
95から97

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2022/01/07(金) 08:37:25
>>891
電気消費量が多いんだな

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2022/01/07(金) 09:13:37
どういうことよ?
聖華にも分かるように教えて

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2022/01/08(土) 06:16:50
フルーツサンド屋とドイツのハム屋、春まで持つかな
オナカスイタも微妙

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2022/01/08(土) 09:36:43
峠の釜めしのお店や、鰻屋さんも微妙だよね・・
微妙なお店が多いよね、正直

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2022/01/08(土) 09:38:46
ハム屋はお気に入りなので是非頑張ってほしいな
釜飯は最初に脱落しそう、、

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2022/01/08(土) 11:06:16
釜めしのお惣菜美味しいよ

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2022/01/08(土) 16:51:53
峠の釜飯屋総菜は美味いよね
店構えがデパ地下感あって笹塚民に合ってるかどうか?

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2022/01/08(土) 17:02:10
まあここら辺だと高いと厳しいよな

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2022/01/08(土) 18:57:26
殆どの店は中に入らないと商品見れないのが痛いな
その時点で敷居が高くなってる

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2022/01/08(土) 19:10:37
オナカスイの安いグレープフルーツ腐ってた。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2022/01/08(土) 19:17:39
デベロッパーと住民民度の温度差がある。
笹塚は中目黒や代々木上原みたいな富裕層ではない。
昔から住んでるやつか一人暮らしが多く
金持ち家族が少ない。
高価格帯のお店はたいがい失敗する。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2022/01/08(土) 19:43:09
フルーツサンド屋とドイツのハム屋、美味しいのに
最近いつ見てもお客さん居ないんだよね
釜飯屋とか中央通路のお店は生き残ると思う
折角全面リニューアルしたから頑張ってほしい

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2022/01/08(土) 19:43:37
ドイツのハム屋さんのお惣菜良いよ
クリスマスに丸ごと一匹のローストチキンも買ったけどおいしかった
ただ、釜めし屋とフルーツサンドとかもそうだけどショーケース奥の方だから中まで入るのにちょっと尻込みするんだよね

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2022/01/08(土) 20:39:31
週末に売ってるベーコンが美味しそう

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2022/01/08(土) 21:57:04
ドイツハム屋さん、手前に置いてるお弁当系惣菜美味しくて好き お弁当系ならそこまで高くないし
あと店員さんがとても気配り効いてて良かった

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2022/01/08(土) 23:04:04
>>902
分かりみ。富裕層は多いんだけど単身なんだよね。
ファミリーが住むには土地がない。
売り出されるマンションも狭い。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2022/01/08(土) 23:19:26
釜飯惣菜もドイツハムもぱっと見で品数が少ない気がしてスルーしてたんだけど、今度買ってみようかな

(とかいうとまたステマとかいう奴が現れるから先に言っとくがステマの意味をちゃんと調べろ)

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2022/01/09(日) 01:43:27
釜飯屋が一番流行ってない気がしてたが、そうでもないのか

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2022/01/09(日) 01:45:29
笹塚スタバの横は何になるの?

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2022/01/09(日) 01:49:49
大家としての見解は、ワンルームから2LDKの間取りまでなら賃貸の借り手がつく
それ以上広くなると、世田谷で家買ったほうが安い。
笹塚幡ヶ谷界隈じゃ手が届かない若い家族は、羽根木あたりの小学校狙う地域へ
単身者や夫婦だけなら安くいくなら方南町方向へ、ステータス求めるなら代官山とかいくのかなという。
結果、笹幡には中産階級家族か独身者がいる感。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2022/01/09(日) 01:51:21
花火やっている

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2022/01/09(日) 01:52:22
アンパンマンのカード

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2022/01/09(日) 09:01:54
西原が近い幡ヶ谷は富裕層もかなりいるけど笹塚は好対照かも

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2022/01/09(日) 10:28:44
たしかに笹塚は人は多いけど、幡ヶ谷と違って富裕層は皆無でオール平民なんだよね。
個人的には関西から来たうどん屋さんが一番当たりかな、続いてほしいな。

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2022/01/09(日) 11:39:08
オール平民はないわ。駅前が栄えてビルマンションある土地には絶対に地主がいる
移住してきたファミリーとシングルは田舎者の平民

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2022/01/09(日) 11:46:43
安いチェーン店しか定着しない時点でお察し

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2022/01/09(日) 13:24:21
ハム屋さんはオサレカポーとかお客がいるのを見るし
鰻屋さんも店内飲食、持ち帰り含め客がいる。
一番いつ見ても客がいなくて心配になるのはフルーツサンドw
一度だけ一人女性客が店内で座ってるのを見たけど。

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2022/01/09(日) 19:42:21
ハム屋が出来てたの始めて知ったわ。
目の前通ることないから知らなかった。
中通路〜カルディ〜九州屋しか見てなかった

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2022/01/09(日) 22:27:43
ハム屋さんは友人と家飲みのときに買ったら美味しかった、お値段も手頃
鰻屋さんは、ちょっとお昼に鰻食べたい時ふきぬきや伊勢丹の宮川に行ってたけど、近くで食べられるのでありがたい

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2022/01/10(月) 01:40:53
今日もハム屋で豪遊したぜ!
スペアリブ
キッシュ各種
ゼリー寄せ各種
メンチカツ
ビシソワーズ

そういえばここでハム買ったことないな

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2022/01/10(月) 06:46:09
>>920
自分も鰻食べたいときは小田急百貨店の宮川か高島屋のふきぬきに行ってました。
初台の赤垣ってところが割と有名だけど、気軽に行ける大手に行ってしまうw
肝吸いじゃなくてお味噌汁だし。(それは好みの問題で、そっちも美味しいのですが)

笹塚宮川、店内で食べたとき、店員の兄ちゃんたちが親切かつ活気のある対応で利用し易かったです。
別の日に買ったお弁当の方も分量も味も満足でまた利用したい印象でした。

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2022/01/10(月) 10:06:23
金持ちだなあ
すき家とかでしか鰻食べられないのだからそういう書き込みはイラッと来る人もいそうだわ

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2022/01/10(月) 10:19:12
たまには奮発していいもの食った方がストレス減るぞ
10連ガチャ1回分の金で済むんだから安いもんだ

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2022/01/10(月) 10:29:54
>>923
まあそいつ見た目でもいらっとするタイプだからね

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2022/01/10(月) 12:28:42
>>911
そもそもこのスレで北沢5丁目民は笹塚民として認定されてるの?

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2022/01/10(月) 14:10:01
フルーツサンドは所詮流行り物だったからこれ以上客は増えないだろ
あとハム屋の接客はすごく良い

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2022/01/10(月) 16:21:40
>>916
農地のない所に「地主」はいない。笹塚にいるのは「戦前から家屋込みで居住のための土地持ってた人」だけ。
そういう人はマンションや駐車場でプチ成金化してはいるけど、富裕層とまではいかないやね。自分の家の地所以外の資産がある訳でもないから。

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2022/01/10(月) 16:40:04
>>928
いや関係ねえよ
単に農地が多いだけで

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2022/01/10(月) 18:48:45
>>928
君は本当に何も知らないんだな…
最近引っ越してきたのか?

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2022/01/10(月) 19:58:00
農地でなかったらなにがあったんだ?

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2022/01/10(月) 20:06:13
>>928
なんで上水が引かれてたのか渋谷区の歴史を勉強しなさい
今は知らんけど昔は小学校で教えてたよ

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード