▲▼幡ヶ谷・笹塚 PART145▼▲ [machi](★0)
-
- 1
- 請負団176号φ
- 2021/09/21(火) 19:43:13
-
前スレ
▲▼幡ヶ谷・笹塚 PART144▼▲
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1622213665/
過去スレ置き場
http://tokyo.machibbs.net/thread/shib.htm#hatagaya
*渋谷区リンク集 3
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1182634209/
※970 を超えたら後継スレの申請を自発的に行ってください。
新規・後継スレッド作成依頼スレッド 8
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1604140777/
※次スレ誘導リンク貼り付けの為、1000 に近づいたら書き込みを控えるようお願いします。
※「この近辺に○○はないですか?」というような質問をするときは、どの周辺で探しているのかを明記してください。
当スレッドは2駅の話題を取り扱っており、カバーする地域も広いためその方が回答者も回答しやすくなります。
※投稿した質問に対して回答があったら、お礼の一言を。
※荒らし、煽り、駄レスは徹底放置! 反応したあなたも荒らしです。
気に入らない書き込みに対していちいち反応したり、煽り合いをするのはやめましょう。ご近所に住む者同士、仲良くまったりと。
※京王線・京王バス・小田急バス・都バス・ハチ公バスもよろしく。
まちBBSを利用する前にこちらをご確認下さい。
http://www.machi.to/info.htm
http://www.machi.to/saku.htm
-
- 950
- 2022/01/11(火) 17:07:07
-
はあ?その郷土誌は区内の学校の図書室なら置いてあるんだろ?
自分の子供があそこに通っているのなら頼んで貰えばええだろ?
つうか敗戦後の農地改革や財産税で斜陽族に落ちぶれたんだろ?
-
- 951
- 2022/01/11(火) 17:22:01
-
徳川家の末裔がユニクロ御殿の近くにひっそりと暮してらっしゃるが
戦前上原には広大な大邸宅を構えてたが戦後岩佐家が買い取って所有
明治に建築された素晴らしい建物だったが去年解体更地されちまった
-
- 952
- 2022/01/11(火) 17:29:54
-
西原にはあちこち不動産を所有の正に福の神の福◯幼稚園
西原には福◯幼稚園とゴルフ場が富豪の双璧なんだろうな
笹塚にも複数軒賃貸収入の隠れ金持ちが何人か居るんだよ
-
- 953
- 2022/01/11(火) 17:39:08
-
初台の商店街一帯なんて一軒が持ってたんだぜ
-
- 954
- 2022/01/11(火) 18:37:34
-
笹塚の交番脇の路地の突き当たりに今は
マンションになってるけどあれ一軒の家だったし
-
- 956
- 2022/01/11(火) 18:55:48
-
ダメだこりゃww
-
- 957
- 2022/01/11(火) 19:10:27
-
>>955
いや、初台に続き笹塚にもアポイント電話強盗があったんだろ?
隠れ金持ちは慎ましく質素に暮してるつもりだったのにバレたし
何処からか個人情報が漏れた訳だし、ヘマやった代々木警はクズ
-
- 958
- 2022/01/11(火) 20:45:02
-
都会コンプレックスの田舎百姓
お上りさんはどうしようもないな
-
- 959
- 2022/01/11(火) 21:43:24
-
>>955
まあ確かに現役のIT成金はササハタ住んでるイメージないね
-
- 960
- 2022/01/12(水) 03:50:01
-
代々木警は全件不起訴ってどんな下手こいたのか聞いてみたいです
-
- 961
- 2022/01/12(水) 05:21:44
-
>>957
>いや、初台に続き笹塚にもアポイント電話強盗があったんだろ?
アポ電強盗の標的は「電話して確認してみないと金持ってるかどうかわからない人」、「強盗できそうな弱い人」だよ。最初から富裕層はターゲットに入ってない。
それともお前さん、タンス預金溜め込んでる老人の事を富豪扱いしてる訳?
-
- 962
- 2022/01/12(水) 08:11:32
-
クラウン街奥にある麻辣湯が結構美味しい。その前に入ってたラーメン屋は接客含め不味かったから新しいお店が当たりで良かった。
-
- 963
- 2022/01/12(水) 09:33:39
-
またステマ
-
- 964
- 2022/01/12(水) 10:44:03
-
なんでもステマって言ったら美味しいお店何にも共有できなくなっちゃうよ
-
- 965
- 2022/01/12(水) 11:04:40
-
麻辣湯の店気になってたんだけど中の様子が分からないからちょっと入りにくいのよね…
-
- 966
- 2022/01/12(水) 11:21:10
-
麻辣湯って銭湯みたいな名前だよね
-
- 967
- 2022/01/12(水) 12:56:56
-
麻辣湯屋はいまいちシステムがわからない
-
- 968
- 2022/01/12(水) 13:17:18
-
自分の知ってる店だと
基本料金で賄える数の具材選んで取って
店員に渡して、辛さ伝えて席に座って待つ感じ
-
- 969
- 2022/01/12(水) 13:50:13
-
普通にメニューから注文するだけ。鍋と麺がある
私的に鍋は好みではなかった
-
- 970
- 2022/01/12(水) 14:20:00
-
火鍋っていうのと違うの?
具材のうまさを台無しにするか
チープな具材の味をごまかして食べさせるようにするか
そんなイメージ
-
- 971
- 2022/01/12(水) 14:42:04
-
伊勢丹大好きな人はひと味違うね
-
- 972
- 2022/01/12(水) 17:58:52
-
麻辣湯気になってたんよありがとう
-
- 973
- 2022/01/12(水) 18:38:01
-
この界隈でそろそろ閉店になるパチンコ屋はあるのかしら?規制対応のリミットがこの一月末だから、閉店したり業態転換するパチ屋が出れば良いなと思っている。
-
- 974
- 2022/01/13(木) 08:36:36
-
六号に新しく店2軒できるみたい
1つは豆腐デリ
楽しみ
-
- 975
- 2022/01/13(木) 14:48:56
-
小金持ってると、カルトに平和会館連れていかれちゃうぞ。
-
- 976
- 2022/01/14(金) 11:30:44
-
>>948
西原図書館に二冊あったよ
ハードカバーのと薄い紙の装丁のと
笹塚だけでなく、原(幡ヶ谷)の旧家も実名で記述されてた
当然知ってる名前もあった
-
- 977
- 2022/01/14(金) 11:39:24
-
郷土資料は地味におもろいよね
-
- 978
- 2022/01/14(金) 20:43:03
-
幡ヶ谷氷川神社の周りにある高欄に赤い文字で名前が刻んである
あの高欄が出来たのは1970年代だからほとんどの人は故人だな
当時の有力者や、栄えていた会社名が散見される
いまでは既にない会社名とか店舗名とかあって興味深い
-
- 979
- 請負団176号φ
- 2022/01/14(金) 21:55:05
-
▲▼幡ヶ谷・笹塚 PART146▼▲
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1642164864/
次スレです
このスレを使い切ってから移動してください
-
- 980
- 2022/01/14(金) 23:49:46
-
乙
10号通りのタピオカ屋が復活してた
-
- 981
- 2022/01/15(土) 08:36:56
-
マジか。100%撤退と確信してたのに
-
- 982
- 2022/01/15(土) 12:20:15
-
あれだけ長期休みで人もあまり入ってないのに潰れないんだね
-
- 983
- 2022/01/15(土) 13:31:22
-
コロナ協力金で1,500万もらった飲食店多いから潰れないんだろ
ココにたむろしてる住人もコロナ成金がわんさか出て来たんだろうし
-
- 984
- 2022/01/15(土) 13:37:09
-
十号の魚屋跡地、住宅っぽいね…
-
- 985
- 2022/01/15(土) 14:55:07
-
下北沢に笹塚、幡ヶ谷発のサンドイッチ屋さんが出来てた
-
- 986
- 2022/01/15(土) 16:05:12
-
スタバの隣、何があったら流行るかね
ミスドとか?
-
- 987
- 2022/01/15(土) 17:00:58
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/d697f7d97b518050d866f87aaffb757a8c4dbcbe
既出かな
-
- 988
- 2022/01/15(土) 18:34:47
-
笹塚ライフ隣のセブンイレブンが入っているビルの
定時に音楽が鳴る時計(現在も音楽が鳴っているか分からない)
について詳しい方、ウンチクが知りたいので宜しくお願いします
誰が作ったのか作曲は誰かなどなど
-
- 989
- 2022/01/15(土) 19:09:44
-
小児科が入ってるビル?そんな物がある事を知らなかった。
-
- 990
- 2022/01/15(土) 23:14:06
-
>>987
自分的には本町は昔から「ほんまち」で「ほんちょう」と呼んだことは今まで無かったよ
ただかなり昔、バスのアナウンスでほんちょうと言ってた記憶がある
-
- 991
- 2022/01/16(日) 00:13:37
-
>>988
そう言えばあの時計の音楽最近聞いてないな
鳴る時間にいないだけかもしれないが
-
- 992
- 2022/01/16(日) 00:58:55
-
代々幡町が歴史の失敗なんだよね
主に農業を営むムラにとっては山を以て地域共同体は生まれない。
山頂・尾根道が分水嶺を形づくり、その流域ごとに共同体が形成されます。
これは当エリアでは以下のようになります。
神田川→→→→→→→→→→→→
→→→和泉川→→→→→→↑
→幡ヶ谷支流→↑
幡ヶ谷村
………甲州街道…
――玉川上水(分水嶺)――
代々木村
↓宇田川・初台川・河骨川
↓
↓ 渋谷川
●代々木村と幡ヶ谷村は分水嶺を隔てているところを合併したから後世の人間は戸惑うのである。
幡ヶ谷村はやはり新宿区であるのが自然の流れだったように思える
-
- 993
- 2022/01/16(日) 07:39:48
-
>>992
これすごくわかりやすいね。朝から気になって、グーグルマップ見てみたら、
渋谷区って表向きほとんど川がないんだね。明治通りに併行してるやつくらいかな?
-
- 994
- 2022/01/16(日) 07:55:45
-
蓋して地下にあるよ
-
- 995
- 2022/01/16(日) 10:27:13
-
幡ヶ谷の新しくクオール薬局のビルに
たまに若者の大群が入っていくのだが
なんか怪しい香りがする。
-
- 996
- 2022/01/16(日) 12:04:28
-
上のたにかわスポーツ疾患研究室なんじゃないかと思ってたけど
-
- 997
- 2022/01/16(日) 12:36:58
-
>>993
中幡小学校の南側(校庭側)の道に川が流れてることを知る人は少ない
実はあの道路暗渠なんだよ
そして新道公園の下には雨水用貯水槽がある
-
- 998
- 2022/01/16(日) 21:38:57
-
テリー和民の唐揚げ屋、もう造作譲渡で、出ましたね。
一年持たないのは、やっぱり味だな。
大手の出店は、出しっ放し、当たればラッキーだから、働くにはリスキーです。
次の店舗は、普通の喫茶店がいいいいな。
-
- 999
- 2022/01/16(日) 21:56:04
-
え?テリー幡ヶ谷店?閉店なの?
このページを共有する
おすすめワード