●●● 武蔵小山 Part105 ●●● [machi](★1)
-
- 564
- 2021/06/21(月) 11:24:09
-
駅ビルの上の東急じゃないの?
-
- 565
- 2021/06/21(月) 12:03:44
-
オオゼキに流れたりはしないのか。
-
- 566
- 2021/06/21(月) 19:44:13
-
1階ワンフロアの店舗に慣れてると2階の店舗とか1階2階の店舗ってなんか使い辛いよね
東急使ってる層だとオオゼキは大容量で持て余すし
-
- 567
- 2021/06/21(月) 21:48:01
-
オオゼキは混んでる、駅前東急は距離がある、業スーは…
-
- 568
- 2021/06/21(月) 22:58:03
-
ライフもサミットも距離びみょーだよね
チャリがあるならまあどうにか
-
- 569
- 2021/06/22(火) 10:01:09
-
ライフとサミットは別方向だから
遠いというか、家から近い方を利用するだけの話だろうな。
-
- 570
- 2021/06/22(火) 10:15:25
-
品数も多くあまり混雑しない選択肢ならサミットかな
ライフは混み合う時間帯を除けば普段から選択肢にしてます
オオゼキは狭隘だしいつ行っても混雑していて毎回カートやカゴで
小突かれるので足が遠のいてしまった
-
- 571
- 2021/06/22(火) 13:10:48
-
一風堂とても美味しかったです
ラーメン激戦区の武蔵小山に進出してきただけのことはありますね
-
- 572
- 2021/06/22(火) 16:11:07
-
パルム東急使ってた。ま、高めだけど例えばネギ一本だけとかバナナ2本だけ買いたいとか
他のスーパーできないことが多い。あと東急セレクトで使ってたものは当然オオゼキにはない。
でもオオゼキに行って巡り合えたものもある。120円のニラを買おうかと悩んでた自分がバカバカしくなる、
という瞬間も。今は駅東急やオオゼキを使ってます。あと、オオゼキは交通系使えないのがきびしい。
-
- 573
- 2021/06/22(火) 16:34:05
-
>>571
大井町はダメだったけどね。
-
- 574
- 2021/06/22(火) 18:17:26
-
>>572
割高になるけどちょっとしかいらんねんみたいな事あるよね
買っても使い切れないとわかってるから必要量だけ買いたい時少量で売ってる店は使い勝手がいい
-
- 575
- 2021/06/22(火) 23:05:23
-
やっと一風堂に行ってきた。
白丸、旨かった。
今度は赤丸頼もう。
-
- 576
- 2021/06/23(水) 02:03:33
-
一風堂混んでる?
-
- 577
- 2021/06/23(水) 06:27:10
-
この間行ったけど昼のピーク外せば空いてたよ
-
- 578
- 2021/06/23(水) 07:53:25
-
戸越や不動前や西小山辺りまで含めてそこそこなラーメン屋がある中で一風堂とかが受けるのは結構意外な印象があるな
ニュータンタンみたいに路線そのものが違うならまだわかるけど
-
- 579
- 2021/06/23(水) 09:57:16
-
武蔵小山はメジャーなチェーン店が来るのを有難がる傾向にある。
-
- 580
- 2021/06/23(水) 10:05:52
-
細長い一階建てのショッピングモールって感じやな
-
- 581
- 2021/06/23(水) 13:33:03
-
武蔵小山ら辺出身の人って、買い物に都会まで出る習慣が少ないから、案外メジャーチェーン店に行ったことが無いケース有るんだよね
-
- 582
- 2021/06/23(水) 16:49:50
-
武蔵小山のラーメン屋って、ボニートとか一途、爆龍みたいに、
旨いけどちょっと変わり種が多い気がする。
だから一風堂みたいな一般向けに味作ってるやつは需要あるんじゃないかね。
どうせ家賃高すぎて個人店の新店は難しいんだろうし、携帯屋と保険屋ばかりになるより
全てのチェーン店が揃う商店街になってくれたほうがいいわ。
取り急ぎ天下一品を、、、、、、
-
- 583
- 2021/06/23(水) 17:43:43
-
>>582
天一は昔あったけど閉じたよ
-
- 584
- 2021/06/23(水) 19:33:00
-
かつ屋が欲しい
昔有ったような!?
-
- 585
- 2021/06/23(水) 20:34:46
-
かつやほしいな
-
- 586
- 2021/06/23(水) 20:40:03
-
>>582
変わり種もノーマルもレトロも多いよ
珍しいところでじらいやもあるし銀嶺とか蘇州とかどさん子や揚州もあってしかも長い、三ツ矢もなんだかんだで維持してるし
短かったのは、天下一品とニュータンタンの鶏白湯のラーメン屋と変な洋風アレンジのラーメン屋
-
- 587
- 2021/06/23(水) 20:44:21
-
ニュータンタンのとこにあった鶏白湯ラーメン屋な
なんか抜けたわ
-
- 588
- 2021/06/23(水) 21:23:49
-
たこ焼きの店、銀だこかと思ったら全然関係ない店じゃん
-
- 589
- 2021/06/23(水) 22:56:38
-
そうね天一昔あったのになぜ閉じた。
今ならタワマンできたしいけるのでは、復活希望
あと味変わっちゃったけど明星飯店も悪くないな。
蘇州だけ行ったことないけど、あそこ旨いの?
-
- 590
- 2021/06/23(水) 23:16:09
-
>>587
家系じゃなかったっけ?
-
- 591
- 2021/06/23(水) 23:24:06
-
>>584
かつやは最近五反田に出来たのも不人気ですぐに業態変更したくらいだから
店賃高い地域への新規出店は慎重になってそう。松のやのほうがまだ可能性あるかも
-
- 592
- 2021/06/23(水) 23:34:32
-
明星は2代目になったと聞いた
途絶えなくてよかったわ
-
- 593
- 2021/06/24(木) 06:40:51
-
>>591
不人気て感じではなく都内の実験店補みたいにされたイメージ
かつやのときは人は割と入ってたよ
岡むらになったら客来なくなって蕎麦屋に至る
-
- 594
- 2021/06/24(木) 08:05:16
-
>590
直近のニュータンタンの前は恵比寿『冠尾』の支店な。
でも言われてみるとその前は家系があったような…?
せい家じゃ物足りないからちゃんとした家系も欲しいな。
-
- 595
- 2021/06/24(木) 08:30:41
-
前はなかいちやだっけ、冠尾は短かったよね
-
- 596
- 2021/06/24(木) 10:38:10
-
天一短命だったなぁ二〜三回しか行かなかった
本当は好きなんだけどあの店は美味くなかった
-
- 597
- 2021/06/24(木) 12:11:04
-
とすか〜な学芸大学に、学芸大学に新店舗出すみたいですね。
-
- 598
- 2021/06/24(木) 13:15:58
-
とすかーなって代々木や吉祥寺とかにもあるけど武蔵小山の本店?以外では話題にならない不思議
武蔵小山にはもっとジャンク寄りで安くてお手軽なロメスパはあって欲しいかもね
洋食でさんきちが受けているのだからワンチャンありそうなのに
-
- 599
- 2021/06/24(木) 14:43:56
-
なかいち家、何故か思い出していたところだ
俺のイメージしてる家系と違うと思ったらある時ラード入れてたな
横浜に移転するという事で閉めたんだけどねぇ…
-
- 600
- 2021/06/25(金) 07:11:03
-
ラーメンで短命と言えば「はちべい」
-
- 601
- 2021/06/25(金) 11:25:04
-
うまいぜはちべえ!
-
- 602
- 2021/06/25(金) 22:28:54
-
丸亀製麺はなぜか来ないんだよねー、武蔵小山の雰囲気に合うと思うし、トリドールのまきのの上(蕎麦屋のとこ)も空いてるのに
-
- 603
- 2021/06/25(金) 22:39:03
-
武蔵小山民はチェーン店が大好きなのはわかった。そんなに好きなんだから自分でフランチャイズ立ち上げれば?
-
- 604
- 2021/06/25(金) 23:55:10
-
みんな大好き紙蕎麦
-
- 605
- 2021/06/26(土) 02:08:30
-
まあ、割合の問題でこんだけの規模の商店街だとチェーン店の数もそれなりになるよね。10店舗あたり何件ぐらいが世の中の平均なんかねー
-
- 606
- 2021/06/26(土) 04:28:57
-
>>600
浜田屋の隣くらいに昔佃煮屋があって、そのあとに龍王ってのとベジスープのラーメン屋?みたいなのが立て続け出来て割とすぐ消えた記憶が
-
- 607
- 2021/06/26(土) 11:26:52
-
オリジンの人って変じゃね?
会計滅茶苦茶なんだけど…
-
- 608
- 2021/06/26(土) 13:13:27
-
>>605
再開発の更に前にあった立ち食いの田舎そばとかあの手のが無くなってるのが寂しいな
何でもかんでもチェーンだとそれこそわざわざそこにいく理由が無くなる
-
- 609
- 2021/06/26(土) 13:23:43
-
駅の階段登ったらヨーカ堂が雑多に並べて売ってて煙がもくもくした鳥勇に群がってる客がすぐ目に入って
ちょっと闇市みあったよね(闇市しらんけど)
右に曲がればアーケードだけど左はパチ屋やおひめがあってピンクのネオンに客引きもいてあまり通りたくない道だった
-
- 610
- 2021/06/26(土) 13:42:44
-
>>609
左に行かないとじらいや行けなかったんだ
-
- 611
- 2021/06/27(日) 14:57:24
-
はちべえは結局行かずじまいだったなあ。
10年以上戻ると鳥勇とか悟空の並びに「麺王」っていう店もあった気がする。
-
- 612
- 2021/06/27(日) 22:13:08
-
刀削麺があった店だっけ?
-
- 613
- 2021/06/28(月) 00:00:03
-
2006年
https://townphoto.net/tokyo/tha/tha145.jpg
このページを共有する
おすすめワード