facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 577
  •  
  • 2022/04/04(月) 01:55:04
本棚片付けていたら文鳥堂の実篤カバーがでてきた
あの文庫カバーなんか切り込み入れて凝った被せ方してるんだよな
文鳥堂に文教堂があった頃は良かったなあ

ラムラの芳進堂ももっと広かった気がするのだがどう広かったのか
わすれた

あと神楽坂のロイヤルホストの向かいの歯医者のあたりに書店が
あったような気がするが、誰か覚えている人がいたら教えて

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2022/04/04(月) 05:52:22
ロイヤルホストの向かいこそが芳進堂の本店じゃなかった

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2022/04/04(月) 11:59:09
>>578
芳進堂でしたね
あとラムラの一階に芳進堂のコミックコーナーがありました

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2022/04/04(月) 13:06:40
芳進堂はそんなに下の方ではなくて相馬屋の向かいだったような

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2022/04/04(月) 13:44:26
そういえばそこも芳進堂でしたね
というかそこが本店ですね

ロイヤルホスト向かいの歯医者のところが芳進堂でした

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2022/04/04(月) 18:27:44
芳進堂といえば鮒忠と路地(藁店横丁)を挟んで一軒上で相馬屋の向いにあったけど、
ロイヤルホストの向いの歯医者(デンタルクリニック神楽坂?)の本屋は知らないなぁ
ロイホの場所に一時マンガ屋みたいなのがあったような気もするけど

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2022/04/04(月) 19:00:54
相馬屋向かいにあったのは芳進堂です。
サワヤの路地挟んだ隣にあった美容室の跡地にできたのがロイホならその向かいにあったのは古本屋ではなかったかな?

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2022/04/04(月) 19:14:33
サワヤの路地を挟んで隣にあった美容室=マーサ美容室まではいいけど
ロイホの向いって、どっち方向の向い? 神楽坂を挟んだ向いの山本ビルは昔は山本薬局

ここまで見た
  • 585
  • 577
  • 2022/04/05(火) 00:57:13
わかりづらかったですね
地図で調べましたが、ロイヤルホストの向かいの歯医者が入っているビルって
神楽坂山本ビルです
あの歯医者のところが昔書店だったような記憶があるのですが、これがあてにならないので覚えている人がいないかな、と思ったってことでした

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2022/04/05(火) 03:21:07
調べたら「芳進堂3丁目店」というのがあったようですよ(全然記憶にないなぁ)
それより以前はいつでも閉店セールを掲げてた雑貨店かなにかが営業していたような
元は山本薬局だと思ってたら山本骨董店とか山本漬物店とかいろいろ歴史があるようです

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2022/04/05(火) 08:20:33
本屋いっぱいあったんだなあー

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2022/04/05(火) 12:36:20
おぼえてる。
でもはいったことないや。
英知出版もあったなぁ…

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2022/04/05(火) 12:46:20
相馬屋の向かいにあったのが芳進堂本店だよ。
ロイホの向かいにあったのも芳進堂。
ラムラの中にあるのも芳進堂。

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2022/04/05(火) 15:26:30
ブックオフのところは文鳥堂だった

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2022/04/05(火) 16:51:36
かもめブックスのところも文鳥堂だった

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2022/04/05(火) 17:25:57
その文鳥堂になる前はブックス ミヤだった

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2022/04/07(木) 04:24:24
本屋さん、また増えてくれないかなぁ…

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2022/04/07(木) 10:31:38
神楽坂下の飯田橋駅近くにあった本屋はなんだっけ?

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2022/04/07(木) 10:52:42
深夜プラス1かな?

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2022/04/07(木) 14:39:58
あそこはミステリーに関しては日本一の品揃えといわれていたな

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2022/04/07(木) 18:44:10
そこの本屋は「拝啓、父上様」で二宮君が本を買ってカナルカフェで読んだ場所だね
作者の倉本聰は和可菜で書いてたのかな、原稿用紙は相馬屋なのか山田屋か...

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2022/04/07(木) 18:57:42
>>595
そんな本屋さんがあったの?
店長さんは内藤陳だったりする?

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2022/04/07(木) 20:20:10
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%A4%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B91
飯田橋駅前(神楽坂下)の書店「Books SAKAI 深夜プラス1」。
現・ミステリー評論家の茶木則雄が1986年の開店時の店長。店舗面積の割にミステリー系が充実していた。2010年8月末に閉店。

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2022/04/08(金) 06:09:35
手づかみシーフード跡は麻婆豆腐店が入るらしいよ

ここまで見た
  • 601
  • 577
  • 2022/04/08(金) 22:39:00
>>599
>現・ミステリー評論家の茶木則雄が1986年の開店時の店長。店舗面積の割にミステリー系が充実していた。2010年8月末に閉店。

実際に行って見るとわかるけど、あの種の小型書店としてはミステリに力を入れていたというだけで、
そんなに多いわけでもなかったよね。いやまあああいう専門に特化した書店っていうのは貴重ではあったけど
雑誌やエロ系、マンガもあってそういうのがないとやっていけないのだろうなあと思った
まあそれでも潰れたわけだけど

文鳥堂も今はブックファーストだし、文教堂もフロア減らして結局潰れたし、書店は辛い時代だよなあ

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2022/04/09(土) 04:25:41
>>600
ちかくに中華の龍朋あるけど、麻婆専門だからよいのかしら。
四川麻婆とか、しびれる系はもうだいぶ流行ったから、なにか新しい味だと嬉しいなぁ。

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2022/04/09(土) 09:08:26
龍朋が並んでいるからここで食べるか層狙い?
手づかみシーフードよりは行きそう

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2022/04/09(土) 13:01:35
横浜中華街だと中華の店が並んでるけど皆それなりに商売できてる
同じ中華でも美味しい店が集まれば中華を食べたい客はとりあえず足を向けてくれる
本屋だって神保町みたいにいろんな店が集まっていれば本好きが集まってくる

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2022/04/12(火) 20:48:14
同じレポートで恐縮ですが、昨晩20:00もスシロー二桁待ち元祖寿司3人くらい
後者閉店カウントと思われます

鳥茶屋後継の天ぷらもあまり入ってないので厳しそうです

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2022/04/13(水) 19:45:25
てすと

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2022/04/15(金) 12:41:40
地元神楽坂唯一の株式上場企業サイエンスアーツ社、昨日の決算発表よかったので今日は株価ストップ高に張り付いてます。去年上場したばっかりのグロース株ですが、結構いいスマホアプリやってるんで頑張ってほしいです!

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2022/04/16(土) 14:52:37
今年の連休は、坂道に人が多くなりそうですね。お店的には良いことかな。ちょっと歩きづらくなるけども。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2022/04/16(土) 16:44:37
日傘のオバサマたち3〜4人があちこち指さしながらおしゃべりしながらてろてろ歩いて邪魔なのが神楽坂の春の風物詩だったけど、復活するかね

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2022/04/16(土) 17:53:14
コロナ禍前よりも既に人が多い気がするのは
私だけだろうか。
時間的なもの?

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2022/04/16(土) 18:01:13
みんな神楽坂でどこに行くんだろうね
住んでいるのに龍朋くらいしか行きつけがないわ

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2022/04/16(土) 18:31:12
今日は人が多かった

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2022/04/17(日) 01:20:37
飯田橋のブックオフが来月15日で閉店ナリ…

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2022/04/17(日) 07:01:02
えええ!!!困る!!

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2022/04/17(日) 09:44:05
インドールが無くなったのが痛い

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2022/04/17(日) 12:00:04
>>613
もう古本を売りに行く先すらないのか…

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2022/04/17(日) 12:49:01
>>613
うぎゃあああ
マジな話、あそこで300冊以上は買ったと思う

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2022/04/17(日) 15:30:25
>>613
まじか!!!

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2022/04/17(日) 17:10:34
>>613
セール開催中だった
赤と金ででっかく閉店ってあったわ

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2022/04/17(日) 17:38:51
公式にも5月15日閉店と出てるね。いつもそこそこ人入ってるように見えたけどねえ。
https://www.bookoff.co.jp/shop/shop20365.html

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2022/04/17(日) 18:09:29
オンラインで買って、送料もったいないからカウンターで受け取る
このルーチンなくなるの痛い

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2022/04/17(日) 19:12:46
どうせまた本屋でしょ?

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2022/04/18(月) 17:15:06
>>622
悪いが、ちょっと馬鹿ですか?

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2022/04/18(月) 20:11:16
>>623
!?

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2022/04/18(月) 21:31:20
>>623

>>617
うぎゃあああ
マジな話、あそこで300冊以上は買ったと思う

あの場所は前は文鳥堂って本屋。だから地元民からするとまた本屋かな?思うんだけどね
地方出身かな??

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2022/04/18(月) 23:23:35
店名にブックがあるから本屋と思い込むのも仕方ないか一応本も扱ってるし

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2022/04/19(火) 03:34:28
>>625
紙の本、さらにそれを店舗で売る業界がどんだけ凋落してるか説明しなきゃいけねえ?
しかもこの数日、このスレであの本屋がなくなった、あれもなくなったとレスがあったとこじゃん。

飲食店みたいな居抜きならまあ同業界ってのもありうるが・・・・あの店関係ないっしょ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード