三軒茶屋スレッドPart221 [machi](★0)
-
- 266
- 2021/03/15(月) 22:17:34
-
吐く美人なら世田谷公園近くで見たな。
-
- 267
- 2021/03/16(火) 11:11:35
-
なにそれ見たい
-
- 268
- 2021/03/16(火) 13:01:22
-
夜の10時の三軒茶屋での人出が増えてるとニュースでやってた
上野や渋谷とかともに何で三軒茶屋の数字の出したんだろう
-
- 269
- 2021/03/16(火) 15:13:22
-
人気の街
-
- 270
- 2021/03/17(水) 19:40:07
-
しばらく見ないうちに、西太子堂駅そばのフェンスに囲まれた空き家が更地になってた!
-
- 271
- 2021/03/17(水) 20:09:47
-
↑知ってる!!
あの渋い古民家だよね!結構な敷地の!
なくなったのか…残念
-
- 272
- 2021/03/17(水) 21:19:12
-
古民家のほうは現存してるよ。数年前まで荒れ気味だったけど近年になって人の手が入って綺麗になってる。
更地になったのは駅の隣で、フェンスごと蔦に覆われてた廃屋のほう。
-
- 273
- 2021/03/17(水) 23:24:35
-
最近、たまに西友の向かいの小路に白バイさんが潜んで横断歩道で歩行者優先しない車取り締まってるね。
うちの近所でもやって欲しいな。
信号無い横断歩道で歩行者いるのに止まってくれない車多いのよね…。
-
- 274
- 2021/03/18(木) 00:30:34
-
歩行者優先
-
- 275
- 2021/03/18(木) 12:44:05
-
太子堂2丁目界隈も、あちこちで取り壊しと建て替えが。ウチのぼろアパート
も建て替えてほしいけど、旗竿地なので無理……
-
- 276
- 2021/03/18(木) 14:50:21
-
>>273
止まらないどころか渡ろうとしている歩行者にクラクションや「あぶねぇだろうが!」とか暴言吐き捨てる輩までいるよ。
止まらないのが当たり前になり過ぎて違反という認識の無いのが一定数いるのは確か。
-
- 277
- 2021/03/18(木) 18:46:51
-
クラクションは警笛鳴らせ以外で使ったらいけないと習ったな
-
- 278
- 2021/03/18(木) 19:08:59
-
>>277
アホか
使う理由の最大のものは危険を回避するためだよ
そのためにやむを得ないなら無論使用できる
でも単に停車すれば済む場合なんかはやむを得ない場合とはならないけどね
-
- 279
- 2021/03/18(木) 19:21:19
-
余裕があるからクラクションを鳴らそうと思う、つまり危険ではない
クラクションを鳴らすことを考える時間を危険回避に使う
-
- 280
- 2021/03/18(木) 19:59:06
-
>>279
そこは法がやや矛盾してるんだよね
でも何よりも大事なのは鳴らす事で回避できる可能性が上がったり、回避できなくても相手に知らせる事で多少なりとも受け身を取らせたりして結果的に被害を減少させる事ができる(かも).という事
そのメリットを考えれば法的にやむを得ないかどうかなんて些細な事
-
- 281
- 2021/03/18(木) 20:25:28
-
講釈ご苦労様だが、横断歩道を渡っている歩行者にクラクションを鳴らして蹴散らすという
そもそもの問題を論じるにあたってはどうでもいいことだなw
-
- 282
- 2021/03/18(木) 20:32:36
-
クラクションを鳴らして良いのは危険を回避するためにやむを得ない場合。
「お前どけよ!」と言う意味合いで使う時とか、自分が止まれば済むところで使うのは全然やむを得なくないので違法。
話は逸れるが自転車も同じ。
よく246脇の歩道を自転車で走ってるジジババがチャリンチャリン鳴らしてるが、お前らが歩道を走ることがそもそも違法ということすら分かっていない。
-
- 283
- 2021/03/18(木) 20:55:28
-
細かいこと言うようだが70以上のジジババは自転車で歩道通行自体は認められている
チャリンチャリンはダメだけれど
-
- 284
- 2021/03/18(木) 21:17:18
-
>>281
そんなの論ずるまでも無く自動車側が悪いわな
それとは違う視点の話なのに何でごっちゃにするのか意味不明
-
- 285
- 2021/03/19(金) 03:08:17
-
コロナ始まったばかりの頃の西友前でスケボー少年たちが好き勝手やってタクシーにぶつかりそうになってた
ああいうのは邪魔だから轢かれて良かったのに
-
- 286
- 2021/03/19(金) 12:23:24
-
轢いた側の運ちゃんが可愛そう
-
- 287
- 2021/03/19(金) 16:13:50
-
仲間割れしてダブルノックダウンが良いということだな。
-
- 288
- 2021/03/20(土) 14:10:27
-
三茶のスーパーの天ぷらだとどこがおすすめですか?
最近近くに越してきたので分からないのです。
ちなみに前はサミットの天ぷらを食べてましたが(すごく近かったので)、いかんせん衣が厚くて…。
どこも大差ないですか?
活気を見ると西友が無難なのかな。
-
- 289
- 2021/03/20(土) 16:29:25
-
>>288
好みもあるからなぁ。
西友は値段安いから人気あるよね。
実際に西友行く頻度が一番高いです。
少しお高いけど惣菜系は東急ストアが美味しいと自分は思いました。
246反対側のイオンスーパーは自分的には惣菜系も弁当類も論外なレベルなのでその手の商品は買わないですね。
世田谷郵便局隣のマルエツはイオンよりはマシって感じですかね…。
飽くまで私見ですがこんなイメージ。
東急>西友>>>>>マルエツ>>>>>>>>イオン
-
- 290
- 2021/03/21(日) 01:44:11
-
最近できた焼き肉屋の「まんちい」夜でも堂々と営業してるな。
残業帰りに太子堂1丁目公園の裏道通ってたら、すげー騒ぎ声聞こえてうるさかった。
換気で窓開けてんだろうけど、あれじゃ近所迷惑だ。
-
- 291
- 2021/03/21(日) 01:53:12
-
>>288
スーパーじゃなきゃダメなの?
太子堂商店街の揚げ物屋さんの天ぷらが一番美味しいよ
-
- 292
- 2021/03/21(日) 10:12:19
-
>>289
ありがとうございます。
昨日、マルエツで売れ残りの天ぷらを買って食べたらすごく美味しかったのですw
サミットで食べてたのは天ぷらじゃなくてただの天ぷら粉の油まぶしでした。
とすると西友、東急ストアに期待が高まります。
今度食べてみます(さすがに毎日天ぷら食べてるわけではありませんw)。
-
- 293
- 2021/03/21(日) 10:19:49
-
>>291
もちろん揚げ物屋さんでも構わないので、太子堂商店街の揚げ物屋さんは行こうと狙っています(↑に話題が出てましたよね)。
ただいかんせん、買い物行ける時間帯が遅いので、どうしてもスーパーやコンビニが多くなってしまうのです。
この揚げ物屋さんに行けた時は、買い物帰りにコロッケかメンチカツを歩き食べしたいかもw
-
- 294
- 2021/03/21(日) 10:58:50
-
>>293
スーパーの冷めたのはどうしてもべっちゃりになるから、てん屋とかのテイクアウトの方がいいと思う
-
- 295
- 2021/03/21(日) 11:55:42
-
74歳テキトーオヤジの平日朝の人気散歩番組。
3月23日(火)は「世田谷 三宿」。
-
- 296
- 2021/03/21(日) 12:55:27
-
フーディアムの頃はよかったけど、イオン傘下になって、
どうしようもなくなった。
でっかいまいばすけっとだと思っている。
-
- 297
- 2021/03/21(日) 13:42:27
-
>>293
この揚げ物やさん、18時か18:30過ぎるとほぼ完売してるような…
日曜のホコ天の時にでも行ってみてください、安くて美味しいですよ
ただ食べ歩きは今はまだ我慢してくださいw
-
- 298
- 2021/03/21(日) 16:52:17
-
春の嵐で桜も散って花見も自粛しないでも終わりか
-
- 299
- 2021/03/21(日) 16:54:03
-
>>298
まだ咲いてないの多いのに散らんがな
-
- 300
- 2021/03/21(日) 19:00:19
-
世田谷公園とか、既に規制線が張られていた。
-
- 301
- 2021/03/22(月) 02:29:08
-
焼肉屋の経営者は在日多いから、コロナ撒き散らしや
ルール無視なんて、むしろ喜んでやってるよ。
感染者数の下げ止まりの原因。
-
- 302
- 2021/03/23(火) 09:13:55
-
>>294
あ、てん屋もありますね。
あそこなら外れは無さそうです、問題はコストかな。
-
- 303
- 2021/03/23(火) 09:57:52
-
じゅん散歩三宿か
-
- 304
- 2021/03/23(火) 10:09:44
-
>>297
18時はきついです。
有給の日にでも狙ってみます。
あ、歩き食べで思い出したのですが、246二子方面レンタカー屋の先左側、台湾鳥唐揚げ屋さんで食べました。店員さん曰く台湾だと歩き食べ普通とのことなので歩き食べしました。
1人前胸肉片方なのでボリュームがあります。体感的にビニチキンの2倍かな、高校生なら嬉しいサイズ
揚げたて熱々は美味かったです。
>台湾唐揚げ | 横浜炸鶏排(よこはまざーじーぱい)
https://www.taiwan-karaage.com
追)
歩き食べ、距離があるのでさほど危険だとは感じてないです。
-
- 305
- 2021/03/23(火) 10:48:56
-
三茶も唐揚げ屋だらけになってきたね…。
-
- 306
- 2021/03/23(火) 15:54:32
-
流行りもので店を開くなら三茶は選択肢として当然入ってくる。
流行りものだから長続きしないのは織り込み済み。
-
- 307
- 2021/03/23(火) 21:43:04
-
台湾の鶏1枚揚げ、渋谷ではタピオカ屋の跡地に入ったてたわ
やっぱり日本上陸したか
-
- 308
- 2021/03/24(水) 01:45:04
-
>>307
下北沢ではタピオカ屋が兼業で大きい唐揚げ売ってましたよ
-
- 309
- 2021/03/24(水) 06:09:20
-
普通、日本人だったら「歩き食べ」って言わないよね。
初めて聞いた。食べ歩きなら分かるけど。
天ぷら話から急に台湾唐揚げの話…
もう、唐揚げ店は飽和状態。
三茶で食べ歩きしてる人、見た事ないが。
-
- 310
- 2021/03/24(水) 06:59:14
-
>>309
てことは、日曜の茶沢のホコ天に来たことがない余所者ってことかw
-
- 311
- 2021/03/24(水) 09:29:27
-
普通は歩き食いって言うよね
ただくうという言葉を使いたくない女性や
育児中の人とかが言うのは聞いたことあるわ
食べ歩きと歩き食いはニュアンス違うしね
-
- 312
- 2021/03/24(水) 09:47:17
-
同胞
-
- 313
- 2021/03/24(水) 12:28:01
-
台湾唐揚げ食べ歩きしてる人も買ってる人も見るけどタピオカと違って流行る気がしない
-
- 314
- 2021/03/24(水) 16:49:24
-
>>209
キャバレーロンドン
不二家
涙が出そうだ
-
- 315
- 2021/03/24(水) 21:07:41
-
>>314
不二家は子供の頃に母親に連れてってもらったな…その母親ももう居ない…。
-
- 316
- 2021/03/24(水) 22:57:03
-
りそな銀行がサンタワーズ2階に移転だって。
大和銀行時代から東日本のデータセンターだった建物で、
1980年代初頭の世田谷電話局火災の際は、
東日本エリアの大和銀行が決済不能の事態に陥った。
そんな歴史のある建物だが、
銀行が空中店舗に引っ込む世の流れに勝てなかったらしい。
このページを共有する
おすすめワード