◇◆ 竹ノ塚 Part56 ◆◇ [machi](★0)
-
- 901
- 2022/03/09(水) 12:49:29
-
となるとぱぱすは14中横まで行かないとないってなると谷塚橋のベルクスの方が近いしそっちになるかな
-
- 902
- 2022/03/09(水) 12:50:39
-
県境越えた先のベルクス横のスギ薬局だった
-
- 903
- 2022/03/10(木) 17:42:25
-
新駅舎、東口から入るのは、今、エレベータがあるところの右側(北側)からみたいだな。微妙に遠回り。
-
- 904
- 2022/03/11(金) 12:42:37
-
西口側からだと踏切を渡って回り込む感じ??
-
- 905
- 2022/03/11(金) 14:11:40
-
西口側は、今のエレベータ辺りから入るみたいだよ
-
- 906
- 2022/03/11(金) 16:52:46
-
元の駅ビルは結局どうするんだろうな。壊すにも金かかるし。高架下は草加みたいにお店出来んかなあ…
-
- 907
- 2022/03/11(金) 17:16:35
-
まだ竹ノ塚止まりの留置線が完成してないからね
地上線を撤去したり留置線が完成するまでまだ時間がかかりそう
-
- 908
- 2022/03/12(土) 08:43:41
-
ここに載ってた
https://www.city.adachi.tokyo.jp/takenotsuka/202112take.html
-
- 909
- 2022/03/12(土) 12:34:19
-
まもなく高架化 竹ノ塚駅の新駅舎とホームが公開 「木のぬくもり」感じる駅構内に
https://trafficnews.jp/post/116539
-
- 910
- 2022/03/12(土) 13:11:52
-
竹のぬくもりを感じる駅構内に!
-
- 911
- 2022/03/12(土) 14:21:24
-
ニュースでやっていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/72b345816aea4ff839ef7e451771e472e87edd15
-
- 912
- 2022/03/12(土) 16:35:07
-
東口の入口って最終的に場所少し変わるよね?
-
- 913
- 2022/03/12(土) 17:37:48
-
あの天井の木枠はああいうデザインだったのか
竹にしたら面白そう
-
- 914
- 2022/03/14(月) 09:13:02
-
西口側のGEOの品揃え日に日に酷くなってきたな
-
- 915
- 2022/03/15(火) 11:34:12
-
駅構内に売店は設置されるんだろうか?
-
- 916
- 2022/03/15(火) 21:31:44
-
無さそうだね。東口駅前ビルの建替えに期待
-
- 917
- 2022/03/16(水) 23:57:31
-
やはり伊興は揺れるな
なんか2段階できた
-
- 918
- 2022/03/17(木) 00:05:46
-
同じく伊興だけど揺れに弱い物を押さえるレベルでしたね
うちのボロアパートの耐震性が低いのもありそうだがw
-
- 919
- 2022/03/17(木) 02:11:56
-
二時間後には出勤なんだが舎人ライナー大丈夫かな…
-
- 920
- 2022/03/17(木) 21:38:22
-
>>サイゼリヤ竹ノ塚の跡、何ができるか知ってる人いる?
-
- 921
- 2022/03/19(土) 01:40:37
-
どーせマンションかコンビニ
-
- 922
- 2022/03/20(日) 07:37:08
-
新駅舎完成おめでとう!
-
- 923
- 2022/03/20(日) 08:18:55
-
高架化工事完了おめでとう!
関係者はお疲れ様でした。
西口は暫くは迂回みたいな感じだけど仮設駅の撤去と周辺の工事が終わればあの辺りは道路などになるから出入りがスムーズになるね
いやーようやく完成したんやな感慨深いわ
-
- 924
- 2022/03/20(日) 08:47:12
-
へー、完成したんだ、東口に用事があるから見に行こうかな
-
- 925
- 2022/03/20(日) 10:36:52
-
駅、綺麗になったよね!
古い駅ビルはどうなるんでしょうね?
-
- 926
- 2022/03/20(日) 11:00:56
-
>>925
多分壊すと思う
駅が出来たからこれから駅周辺の再開発が加速するだろうし。
-
- 927
- 2022/03/20(日) 12:52:25
-
わざわざ作った地下は再利用しないのかな
レストラン街にするとか駐輪場にするとか
-
- 928
- 2022/03/20(日) 14:15:25
-
せっかくだから竹ノ塚駅まで行ってきたが、いつもより明らかに人が多かった。皆、待ってたんだね
-
- 929
- 2022/03/20(日) 16:30:25
-
使わなくなった線路の前に何人か人いたけどあれが鉄ちゃんてやつかな?
-
- 930
- 2022/03/20(日) 23:50:45
-
ロッテリア復活しないかな
-
- 931
- 2022/03/21(月) 00:52:52
-
和幸が復活してほしいな
-
- 932
- 2022/03/21(月) 02:43:01
-
西新井の和幸もなくなったからね
和幸出来たらいいな
西口大踏切側が東口みたくならなければいいな
-
- 933
- 2022/03/21(月) 08:21:04
-
高架化することで高架下もスペース出来るからなぁ
そこにテナント入れるだけでもガラリと変わると思うで
-
- 934
- 2022/03/21(月) 12:23:50
-
東西の行き来が多くなるだけでだいぶ変わるよね
-
- 935
- 2022/03/21(月) 17:06:11
-
伊興前沼の交差点混みそう
-
- 936
- 2022/03/21(月) 22:19:50
-
舎人公園通りとか言う道路も出来るし
前沼交差点は凄いことになりそうだ
あそこの横断歩道、時間が短い気がするけど
気のせいかな
-
- 937
- 2022/03/21(月) 22:46:39
-
踏切の往来を見守ってくださった警備の皆さま
冬の雪の降る中、真夏の猛暑の中、大変お疲れ様でした、
安全確保にありがとうございました。
-
- 938
- 2022/03/21(月) 23:23:56
-
新しい竹ノ塚の外観を見たけど合格点かな… 駅構内の配色は自動改札機の色に合わせた黄緑色か桃色か薄灰色を考慮してほしい。その辺の色合わせがチグハグだと30点ぐらい減点になる。
-
- 939
- 2022/03/22(火) 13:38:57
-
竹ノ塚って年寄が多いんだから
どうせなら下りエスカレーターも作ればいいのに
-
- 940
- 2022/03/22(火) 15:19:50
-
墓参りに利用している竹ノ塚、駅が新しくなって良いですね。
伊興にお墓建てた11年前は、紐を引っ張ると動き出す東武バスの転車台があって、申し訳ないがそれ見て笑ってました。
聖徳太子の看板とかあったなぁとか家族で話ながら、駅や街が来る度にどんどん進化していくのがお墓参りの密かな楽しみです。
-
- 941
- STAY HOME 東京都名無区民
- 2022/03/22(火) 15:39:41
-
余計なことかも知れませんが足立区で使われる薄桃色は足裏のイメージ感が強いので避けたほうが無難です。自動改札機の色が緑色ならば灰青色系統の構内色が似合うでしょう。
完成した新駅に文句は言えませんが数十年後の改装時には考慮しましょう。
-
- 942
- 2022/03/22(火) 17:34:40
-
ホームが切替前の仮ホームのほうが広かった感じがあるけど気のせいかな?
今朝は混んでた気がする…
-
- 943
- 2022/03/23(水) 08:58:58
-
前の前のホームが一番広かったね
線路2本?3本?分の広さがあった
-
- 944
- STAY HOME 東京都名無区民
- 2022/03/23(水) 15:01:22
-
前の駅は新しい駅よりも階段下の面積が広かった分だけ長く広く感じていたのかも知れない。たぶん空間的な錯覚が狭く小さく感じさせているのだろう。
-
- 945
- 2022/03/23(水) 15:25:54
-
ホームドアがあるから更に狭く感じる
-
- 946
- 2022/03/23(水) 17:42:24
-
踏切通り夕方は西口信号で両側詰まるね。信号短いからこれからはもっと混むかも
-
- 947
- 2022/03/23(水) 22:27:00
-
駅南側の住人だけど東口入り口
-
- 948
- 2022/03/23(水) 22:29:18
-
駅南側の住人だけど東口入り口が遠くなってしまって不便
今まで使ってた地下入り口の左の囲いがなくなれば入りやすくなるかな?
駅ビルに店が入る気配が全くないな?
-
- 949
- 2022/03/25(金) 14:28:09
-
きんぐ
去年リニューアルしたばっかなのにまたリニューアル?
なんかあったの?
-
- 950
- 2022/03/29(火) 10:30:48
-
サイゼリアがなくなってた(T-T)
このページを共有する