facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 937
  •  
  • 2021/02/11(木) 01:10:45
大森民は、または上級山王民は大森だとどこ買いに行くの?カドヤ無くなってんのに
良い鮮魚知りたい…
今年は糀谷の店にいったけど満足感はなかったです

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2021/02/11(木) 01:14:03
糀谷まで行くなら、大井阪急か川崎まで行けば良いのに。

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2021/02/11(木) 01:25:57
金に糸目付けないなら大井阪急だろうなぁ
安さ重視ならハナマサか

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2021/02/11(木) 01:27:23
阪急は忘れてた!あそこなら良さそう!
川崎はラゾーナとか?それは蒲田地下街と同じ

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2021/02/11(木) 01:30:03
阪急かぁ
阪急完全に忘却してました…
来年は行きます!情報ありがとうございます!

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2021/02/11(木) 06:49:10
>937
山王というか、西大井3丁目に相木屋さんがある。

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2021/02/11(木) 06:57:09
日経ビジネスに載っている元ダイシン百貨店社長の話。

建物老朽化による建替えと震災が重なって、財政的にピンチだったダイシン百貨店を、これまで通りのコンセプトで継続、発展できればと考え、大手による資本参加での財務基盤強化を模索した。
そこでイオンへの株式売却を前提に取引銀行と資産査定を始めていたところ、別の取引銀行から「ウチに任せてほしい」と横やりが入り、紹介されたのがドンキホーテホールディングスだった。
結果ダイシン百貨店はメガドンキになって「話が違う、やられたな」と思った。

イオンへの売却が成立していたら、おそらく碑文谷や御嶽山にあるようなイオンスタイル大森山王にでもなっていただろうね。
個人的にはオシャレ系より、ドンキで十分だけど。

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2021/02/11(木) 07:00:13
大田区の客層だとドンキが似合ってるし
駅から少し離れてるけどお客さんで繁盛してるから
銀行の目は間違っては居なかったとは思うw

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2021/02/11(木) 07:20:57
マイルド乗っ取り

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2021/02/11(木) 07:26:51
隣りにタワーマンションまで有るから万全だな

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2021/02/11(木) 07:48:47
バーキンもくるしな

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2021/02/11(木) 07:55:57
ぶっちゃけ元来のダイシンの客層なんてドンキに買いに来る客層と大して変わらないんだけどね
それをあの社長がオオモリノモリ(笑)とかいう意味不明な老人相手の高級路線に走ったから経営おかしくなっただけ

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2021/02/11(木) 09:35:41
あれ、鮮魚の話ししていなかった?

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2021/02/11(木) 09:56:37
あの元社長の大罪は、あの階上に行きたいと思えない構造の建物を作ったことだね。
今はメガドンキになって2Fまでしか使わなくなったからまだマシしはなったけどね。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2021/02/11(木) 09:58:45
スレ違いの話ではあるが最近Amazonで買い物をすると必ずと
言っていいほど貴方のカードは登録と合致しませんと
警告メールが送られて来るんだよな。
フィッシングかな?以前聞いたことがあるわ。

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2021/02/11(木) 10:18:26
それはかなりヤバいだろ

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2021/02/11(木) 10:31:29
大森のドンキは売上日本一らしいから、ダイシン社長が何を言ってもドンキの方が大森には合ってたのかもね

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2021/02/11(木) 10:57:21
イオンスタイルより品数あるし買い物し易い
末期のダイシンの食品以外のフロアやばかったもんな

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2021/02/11(木) 11:59:28
ほんそれ
ネジの在庫や内装の部材を切らしたりした時にお世話になったわ

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2021/02/11(木) 12:01:56
>>937
前のカドヤの場所から少し大森駅寄りの信号のところにある「かどや」という
小さい店、元のカドヤで青果と鮮魚を仕入れていた人たちで立ち上げた店だと
聞いたんだけど。
カドヤ時代の取引先ネットワークを生かして、少ないながらも質の良い品物を
取り扱っているとジムでおばちゃんたちが話してた。

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2021/02/11(木) 12:49:20
山王にドンキなんて、と思ってたけど今ではすっかり便利に利用させてもらってる

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2021/02/11(木) 13:23:09
老朽商業施設が多すぎるんだよ
田舎の知り合いが全員吃驚する

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2021/02/11(木) 15:15:56
>>958
大森駅舎のことか

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2021/02/11(木) 18:22:51
この前の思いだいたんだが
大森駅東口ってデカイスロープになってたっけ?

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2021/02/12(金) 01:20:42
アトレ2のところに東口へ通じる坂があったらしいね

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2021/02/12(金) 03:59:56
東光ストア時代は、確かスロープだった。
改札口も小さかった。
プラットホーム蒲田寄りの端が階段で、
線路に陸橋が掛かってた。

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2021/02/12(金) 08:11:42
小包の受付があった記憶

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2021/02/12(金) 12:37:19
てか駅舎が海抜よりかなり高いところにあった。
それを今は駅ビルを利用して降りてくるようにしているが、
昔は丘の上にあったから、東口は坂を下りてくる形だった。

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2021/02/12(金) 12:41:04
↑↑↑大森駅東口↑↑↑↓↓↓大森駅ホーム↑↑↑大森駅西口

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2021/02/13(土) 18:40:05
東口改札の目の前がタクシー乗り場で
その先にくらや書店やスポーツ用品店、養老乃瀧なんかに降りる階段があったっけ
それくらい東口は小高い坂の上だった
アトレ2のあたりに交番があったことも、向かいに東光ストアがあったのも何もかも、うろ覚え

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2021/02/13(土) 22:14:37
貨物の車両が停まってたり、高さの低いプラットホームもあった。

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2021/02/14(日) 01:40:09
ということは昔の東口タクシー乗り場は現在の東側平地から坂を登って東口改札付近に着く感じだったわけか

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2021/02/14(日) 08:50:07
ここの写真で雰囲気がわかった

http://masanori1919.web.fc2.com/13_Ohta/13-10/13-10.htm

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2021/02/14(日) 14:21:11
ジャーマン通りの大きな駐車場跡とその対向かいにもビルが建ちそうですね。

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2021/02/14(日) 14:58:38
オフィスビルですね。

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2021/02/15(月) 12:51:34
昔から、ここは昔話で盛り上がるね。

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2021/02/15(月) 14:00:26
ここだけでなくどこのスレでも時々昔話で盛り上がってるよ。

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2021/02/15(月) 22:27:26
>>969
なんで白黒なの?

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2021/02/16(火) 00:03:19
新参なんだけど、東口側ってどこかのタイミングで大規模再開発したの?
山王側に比べて綺麗に区画されてるから埋め立てる時にこの形にしたのかと思ってたけど、
969の1976年の写真見ると東口もゴチャっとしてるね

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2021/02/16(火) 00:34:12
西友とベルポートができた頃

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2021/02/16(火) 11:23:16
イトーヨーカドー 昼から開店って何かあった?

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2021/02/16(火) 11:34:35
公式サイトに棚卸しと告知あり

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2021/02/16(火) 11:44:28
実際は消毒タイムな気がする

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2021/02/16(火) 14:23:48
スーパー同業者から見ても24時間営業でもないし昼間から棚卸しはだいぶ怪しいな

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2021/02/16(火) 14:40:17
怪しくもなんともない。他のイトーヨーカドーも棚卸しのため昼から営業はやってる。

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2021/02/16(火) 18:51:20
>>974
カラーだと経年劣化で色褪せするから
記録を目的とした写真などはモノクロを使う事になっている

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2021/02/16(火) 19:08:57
思い出はモノクローム 色をつけてくれ

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2021/02/16(火) 19:31:35
>>980
次スレ立てお願いします

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2021/02/16(火) 21:17:27
問題です!昼間の棚卸しと夜間の棚卸し経費が掛かるのはどちらで
しょうか?

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2021/02/16(火) 23:07:46
夜間

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2021/02/17(水) 01:16:17
消毒もしたんじゃないかな。
ヨーカドー3Fのロフトで感染者出てるし。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード