〜 北区堀船の梶原商店街スレ ver.13 〜 [machi](★0)
-
- 795
- 2021/10/18(月) 08:54:32
-
>>794
どっちかというと福祉大の闇の方が有名かも
-
- 796
- 2021/10/19(火) 16:08:04
-
>>783
>>784
同意。
日本全国、どこ行ってもチェーン店だらけで同じ味と接客。(便利だけど)
地方にあるご当地スーパーも軒並み閉店していってるし、
京都ですら老舗の小売店や伝統工芸品を扱う店が続々閉店。
前に書いたかもしれないけど、高知市に行ったとき、デカい商店街がシャッター街化していて不気味だった。
地元民にどこに買い物行ってるか聞いたら、車で郊外のイオンモールや大型スーパーに行くと。
実際に行ってみたら、錦糸町のオリナスと同じような風景。
高知だけでなく、どの地方都市も同じような感じだった。
まだ東京の方が風情ある店多いかもしれない。
街中に小売店(個人店)があるのは良いと思う。
防犯にもなるし、地域活性化の根幹にもなるし、何より高齢化激しい日本では商店街があった方が良い。
買い物が簡単に済ませれて便利だし、自転車に鍵かけなくてもパッと買えたりする。
あと、小売店の店員は品物に詳しいから(当たり前だが)商品自体に信用が置けるし、
少しサービスしてくれたり融通が利くんだよね。
社会の多様化というけど、実は全然多様化してない。
-
- 797
- 2021/10/19(火) 16:36:56
-
2丁目堀船南保育園辺りから1丁目トヨペット方面への
新築マンションぶち抜き私道開通してた
-
- 798
- 2021/10/20(水) 06:57:03
-
>>797
まだコーンで通行止めしてるから開通ではないのでは?
-
- 799
- 2021/10/20(水) 12:25:39
-
>>798
コーン確認した
月曜はコーン無くて通り抜け出来たんだけどなぁ
早まった報告でしたごめんなさい
-
- 800
- 2021/10/20(水) 14:13:06
-
通れるようになったらめちゃくちゃありがたいね。思わぬ恩恵に預かれるw
-
- 801
- 2021/10/21(木) 14:10:40
-
今日はコーンだけでなく、人が立っている
営業の人間かもしれないが・・・
-
- 802
- 2021/10/22(金) 00:46:58
-
あそこのマンション賃貸枠ないのかな?
ファミリー向けで綺麗な部屋探してるんだけど
-
- 803
- 2021/10/22(金) 19:59:51
-
多分賃貸はない・・・
https://www.mecsumai.com/oji300/index.html
共有施設の充実さから見て、価格は高い感じはするが
-
- 804
- 2021/10/23(土) 00:25:53
-
>>803
詳細初めて見たけど300戸ってすごい規模だね
南口がますます栄えるな
-
- 805
- 2021/10/27(水) 11:01:36
-
梶原書店が先週から閉店続き
-
- 806
- 2021/10/27(水) 11:26:44
-
>>805
取り壊すからね
-
- 807
- 2021/10/28(木) 14:02:25
-
某食用油卸売り会社でやってる天丼食べに言ったら幸福の科学の映画のチラシどっさり…
-
- 808
- 2021/10/28(木) 15:57:20
-
>>807
いいじゃん旨いんだから
-
- 809
- 2021/10/28(木) 20:46:03
-
雄飛堂薬局「仮店舗」後ろの空き地だったところに
木造住宅らしき建築工事が始まっている
-
- 810
- 2021/10/29(金) 21:26:22
-
一丁目におにぎり津多っていうお店を見つけて凄く気になったけど入る勇気出なかったw
その日はこたつ屋で飲んだけど、スタッフさんが変わっててコロナ前からの
時間の経過を感じたよ。
でも久々に居酒屋で飲めて嬉しかったなー。
-
- 811
- 2021/10/30(土) 11:41:25
-
ガーデンクロス東京王子
土曜日で現地見学の人がおりだろうに
ガーデンパスの振興室側は
作業用バリケードフェンスで閉鎖
-
- 812
- 2021/11/08(月) 23:07:40
-
タレント・マツコ・デラックスが8日放送のTOKYO MX
「5時に夢中!」(月〜金曜・午後5時)に出演。
安らぎを求める30代が住むべき都内の街を明かした。
「本当に安住の地を求めているんだったら、尾久、上中里辺りがいいと思う。
あそこはいろいろダラッとしていても許される」と話すと、
「京浜東北(沿線)も横浜方面だと、うざいからさ。
変な横浜のプライドを持った人たちが乗っているからさ。
やっぱり、埼玉方面に向かいながら、
都心に近くて、しかも東十条とか赤羽とか行っちゃうと、
ちょっとプライドがあるのよ、あいつら。
だから、上中里。なんと言ったらいいんだろう。
ブラックホールみたいなものか。
上中里、尾久は最後の地だと思って。
総合点で言って、ちょっと安らげるのが上中里。
間にJRの車庫があって、
ほとんど土地が有効活用されてないって言う。
安心できるいい所よ」と力説していた。
-
- 813
- 2021/11/16(火) 10:42:32
-
要点を短めにお願いします。
-
- 814
- 2021/11/16(火) 19:38:40
-
メディアに踊らさられないで
都心に近い癖に何の魅力も印象もない
上中里でだらっと生きるのが楽でいいよ
ってこった
-
- 815
- 2021/11/16(火) 20:10:39
-
上中里周辺の乾いた侘びしさはとても好きだよ
-
- 816
- 2021/11/17(水) 20:45:16
-
上野東京ラインができて利便性が増したけれど
遅延も増えた 京浜東北線が止まったとき
だいたい高崎線も同時に止まってしまう
どっちかが動いていればバイパスになって
我々 上中里尾久梶原民困らないのにね
川口駅や大井町駅に緊急時に折り返しができる
ホームか何かを作って赤羽品川間の動きを
守るようにならないかな
尾久駅に近い上中里2丁目や昭和町は
電車に乗っちゃえば東京駅まで12分なんだから
もっと栄えてほしい
-
- 817
- 2021/11/20(土) 01:37:00
-
今週、商店街のまいばすと美容院の間にある魚屋さんで何度かロケしてたの見かけたけど
ご存じの方いますか?
-
- 818
- 2021/11/22(月) 19:47:52
-
今日の5時夢(MX)でも追跡特集組まれてましたね、上中里駅。
前回のブラックホール発言、からの今回の「腐っても23区」には笑いましたw
-
- 819
- 2021/11/22(月) 20:20:25
-
腐りかけてるのは否定しないけど…w
-
- 820
- 2021/11/23(火) 11:48:06
-
腐りかけ???
-
- 821
- 2021/11/23(火) 12:50:01
-
録画して見た「実は、上中里駅、1日500本以上の電車が停車しますが、
1日の平均乗車人数はおよそ6000人、なんと、1本あたり12人しか
乗り込まないという静かな駅」ってとこでクソワロタw
そんなに少ないんだー
梶原・堀船周辺民って上中里駅を利用してないの?
-
- 822
- 2021/11/23(火) 14:21:08
-
中村屋は左隣と同じく貸店舗に
-
- 823
- 2021/11/23(火) 16:40:15
-
>>821 😂😂😂😂
栄町停車場を利用するとき乗るとき降りるとき
私一人だけのことがよくあります。背中丸めてうつむいて
心のなかで“すみません”と言っています。
京浜東北線にも上中里駅だけ次止まりますの
停車ブザーボタン式にする?
プライベートステーションなんてある意味贅沢
-
- 824
- 2021/11/23(火) 17:03:50
-
>>821
高台側は駒込か西ヶ原を使う人が多いんじゃないかな
-
- 825
- 飛鳥山
- 2021/11/23(火) 18:36:41
-
王子駅が有るんじゃないの
-
- 826
- 2021/11/23(火) 19:02:10
-
>>821
梶原、堀船は王子だよ。
-
- 827
- 2021/11/23(火) 19:13:58
-
尾久の車両センターで土地が遮られるうえ
王子、尾久、西ヶ原で分散されるから
上中里の利用者は少なくなるんだよな
23区内のJR駅で2番目に少ない利用者のはず、一番は越中島
-
- 828
- 2021/11/23(火) 22:36:07
-
尾久の車両センターをなくすと日本の貨物鉄道輸送はどうなる?
旅客車両の検査‣メンテナスや乗務員の教育・研修等々、あれだけの
広大スペースの代替地はまずあるまい。
-
- 829
- 2021/11/24(水) 11:06:43
-
ちょっと遠方への通勤とかだと尾久駅使うだろうしな
-
- 830
- 2021/11/25(木) 09:41:57
-
2丁目のおっきなマンションは今月末完工、引き渡し開始
-
- 831
- 2021/11/25(木) 10:42:13
-
脇の道は通ってもいいんですか(*´σー`)エヘヘ
-
- 832
- 2021/11/25(木) 10:44:06
-
来年あたりから南口が更に賑わうかな
気の利いた飲食店が増えるといいんだけど
-
- 833
- 2021/11/25(木) 13:09:36
-
>>831
おそらく敷地の入り口あたりに、敷地の見取り図とそれを色分けして
一般人の立入可能な範囲(空地)を示した看板が立つと思うので
それに従って通行しましょう
-
- 834
- 2021/11/25(木) 13:59:42
-
>>833
ヾ(*´Д`*)ノハ〜イ
-
- 835
- 2021/11/25(木) 15:14:20
-
連レスすいません。おでん作ってから気付いたんだけど、専門店とまでは行かないまでも
おでん種がそろうお店って近辺にありましたっけ?ググると田端と神谷に
専門店があるようですけど…。
-
- 836
- 2021/11/26(金) 08:53:07
-
>>835都電「小台」の小台橋側に入った数軒の「大阪屋」?さんが、
おでんの専門店です。梶原銀座商店街にあった「大阪屋」?
さんのごく近い親戚です。お店の前に車を停めても、少しだけ
他の車を邪魔する感じ(笑)で、買い物できます。
-
- 837
- 2021/11/26(金) 09:17:12
-
>>836
おお!ありがとうございます!小台なら田端や神谷より近いですねたぶん。
歴史の永いお店のようだし美味しそうだ。自作のおでんを消費したらさっそく行ってみます!
-
- 838
- 2021/11/26(金) 13:12:32
-
中村屋テナント38万高っ 借りるやつおるん?
-
- 839
- 2021/11/29(月) 08:28:13
-
>>838
梶原銀座商店街のテナント料は坪1万円から7千円と聞いています
-
- 840
- 2021/11/29(月) 09:26:14
-
いくらでも借り手はいないだろうね・・・・
-
- 841
- 2021/11/29(月) 14:10:57
-
>>831
ただ真っすぐ通り抜けるだけならOKのもよう
-
- 842
- 2021/11/30(火) 13:48:31
-
これだから梶原銀座商店街閉店していくんだな
-
- 843
- 2021/11/30(火) 18:24:23
-
中村屋さんはなにげに面積広いからね。でも今の梶原商店街でその家賃と人件費を
賄えるような商売は難しい、というか無理ゲーでしょうね…。
マイバスはその辺を塗り潰してAEONグループ一色にするつもりなんだろう。
街がつまらなくなるようてかなC
-
- 844
- 2021/12/01(水) 14:14:33
-
>>815
武蔵野台地の崖線の際に沿って地味に広がる住宅地の味わい、凄く魅力的だよなぁ。
昔は栄えてたであろう長い長い商店街(スナックやトンカツ屋の痕跡が見える)、
上中銀座からの梶原商店街は、まさに都市のオアシス的空間。
前も書いたけど、今からは商店街復活させた方が良い。
高齢化は益々進むから、ちょっとした買い物に商店街は便利だし、コミュニケーションも取れる。
住民たちが顔見知りじゃないと犯罪も増えるし(警察庁か何かのパンフに載ってた)、
商店街(個人店の集結)は専門知識を持つ人が多いので、商品一つ一つの勉強にもなる。
(そういう情報はネットでは知れないので、凄く貴重)
ショッピングモールやスーパー(チェーン)は品揃えが退屈だし、
ちょっと買い物するにも面倒臭いので、ぶらぶら流れながら買い物できる商店街は最強。
-
- 845
- 2021/12/02(木) 09:13:26
-
>>844「今からは商店街復活させた方が良い」
具体的な方法がありますか?
-
- 846
- 2021/12/03(金) 04:44:00
-
鉄道ファン向けの物販 飲食店に家賃補助する
ふれあい橋を改造して撮り鉄の人たちが撮影しやすいようにする
20代の若い人が出店する場合初期費用を補助してあげる
梶原の渡しがあったところに橋をかけて宮城地区の人が来やすくする
鉄道と都電のまちをJR東日本と
荒川車庫にも協力してもらって演出するとか
土日祝日で120日ぐらいあるんだから
観光に特化してもいいかも
このページを共有する
おすすめワード