facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 330
  •  
  • 2020/07/02(木) 00:44:31
>>327
今でしょ

仕事がら多数の病院と取引があるが、どこの病院もコロナは一旦落ち着いたという認識
第2波が来る前に受診しておきな

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2020/07/02(木) 17:45:22
残念ながら、東京品川病院は、区の胃がん検診のリストにはなかったです。
多分大病院だからでしょう。おおいまち〜の方はリストにありました。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2020/07/03(金) 05:01:39
駅前おトイレですが、一棟に開閉ボタンやドアなどが取り付けられたのが見えました。一層完成形に近づいているようです。
素人目ですが、こうなると、外装にパネルを取り付けるとか彩色をするとかは難しいように思え、このままコンクリ打ちっぱなしならぬ鉄板打ちっぱなし的な色合い・質感のモノリスが6つ建つ不思議な公園が爆誕するんですかね。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2020/07/03(金) 07:10:14
>>329
ここにほんの少しだけ書いてある
http://ikemen3.blog.jp/archives/1076571551.html

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2020/07/03(金) 09:13:03
駅前トイレ、コロナの時代に開閉式のボタンですか?
レバー式よりは接触部が少ないだけに良いかな?、しょうがないか。
渡部の影響で、悪い見本で話題にならなければ良いが、心配だ。

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2020/07/03(金) 09:24:25
私が思うにはそういう心配はいらない気がする。
理由はどこにでもウィルスや菌が存在してる可能性あるから。
なのでやれることはそれを体内に入れない努力をする。
どんなものに触ろうとも手の除菌を徹底する、それだけ。

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2020/07/03(金) 10:03:42
あなたはトイレに入ってから用を足すまでに除菌を徹底するの?
除菌じゃウイルスは防げないというのはおいといて、そんなことが完璧にできるトイレであればいいけどね…

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2020/07/03(金) 10:56:34
お風呂の王様で体を洗った後、大井駅前公園のトイレで渡部プレイしたいぉ

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2020/07/03(金) 11:33:17
俺様のポリシーは感染者100人越えたらマスクをする。です。

と言うわけで久しぶりにマスクしたわ。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2020/07/03(金) 12:47:42
>>338
馬鹿なの?

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2020/07/03(金) 18:35:32
まかないやの隣に何できるん?

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2020/07/03(金) 18:39:26
どやねんどやねん

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2020/07/03(金) 18:48:36
>>337
まずお風呂の王様で逆渡部プレイされる可能性

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2020/07/03(金) 22:56:29
>>340
ポールダンススタジオと聞いたがソースは不明

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2020/07/03(金) 23:15:54
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/07/03/12.html
区市町村別患者数(都内発生分) (7月2日時点の累計値)
品川区は203人
また増加しているようなので感染予防を忘れないようにしましょう

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2020/07/04(土) 12:14:54
東急線を使うことで生じる最大の無駄は、時間の浪費である。これほど時間経済に疎いとしか言いようのない乗り継ぎの不便は、悪意があるのかと疑いたくなる。
さらには駅構造に関する理念のなさである。構内の移動の利便について、どのような哲学をお持ちなのか、一度、膝を付き合わせて話し合ってみたい。

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2020/07/04(土) 21:13:12
>>345
あなたは大井町駅乗り換え通過の人?
最寄り駅が大井町駅住人は別に不便と思った事はないし、
そんなに時間経済に疎いとしか言いようのない乗り継ぎの不便とは思わない。
企業の思惑がある以上仕方がない事。
メトロの乗り換えの方が圧倒的に不便だと感じますね。

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2020/07/04(土) 21:46:02
京王線に比べると通過待ちを強いられることがなくていいわ

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2020/07/04(土) 21:50:17
メトロは乗り換えで500m歩かされるとかザラだしなw

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2020/07/04(土) 22:42:49
東急の考える田園都市線渋谷駅混雑緩和の為
溝ノ口迄大井町線を延伸し、
千代田区・中央区・港区の通勤通学客を大井町経由にする。
且つ、7両編成にして急行を走らせる。
途中停車駅を見ればわかる様に
東急各線接続駅のみに停車させ、
運休・遅延などトラブルがあった際に乗客を逃せる。
バイパス線としての役目を担う大井町線に対し、
JR側としては大井町駅及び周辺構造からすると
現状が精一杯と考えられる。
>>345
膝を突き合わせて話し合ってみたいなら、
B/Cはどの様にお考えなのか・・・?
何をか言わんや。 だね。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2020/07/04(土) 23:05:26
>>345
交通機関として利用してやるって考えのヒト?
だったら、根本から変だと思う。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2020/07/05(日) 01:11:29
どうでもいいけど中延にも急行停めてくれ

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2020/07/05(日) 01:38:06
>>351
嫌だね

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2020/07/05(日) 10:31:29
通勤大井町下車民だけど、
東急ホームの売店だけはどうにかしてほしい
あれがなければ先頭車の混雑も分散される
売店より改札側に乗らなきゃってならなくなるから もちろん動線も含め

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2020/07/05(日) 11:25:37
給付金封書投函から既に1カ月以上経過したけど昨日現在振り込まれて無い。
23区内で比べても余りにも遅すぎる。そろそろ3万円の給付金の申請も始まっ
てしまうと更なる遅延があんしゃないの

封書が届いているのかも不安だな

皆さんもう既に振り込まれたんでしょうかね

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2020/07/05(日) 11:32:20
申請書とかに「2ヶ月くらい要する可能性がある」と書いてあるじゃん

とはいえ、うちは申請書投函してから3週間くらいで振り込まれた

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2020/07/05(日) 12:32:52
現在37%、うちも届いてません。

ただ休日返上で頑張ってるそうなので待つしかないですね

https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kuseizyoho/kuseizyoho-koho/kuseizyoho-koho-sonota/tokubetsuteigakukyuhukin.html

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2020/07/05(日) 12:53:04
申請書が届いてるのか不安になるな
途中紛失とかあるだろうし

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2020/07/05(日) 13:31:44
申請書が届いて2〜3日で投函したら、6月末に入金されたよ
家賃とか払ったから、もう無いけどね

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2020/07/05(日) 13:44:41
>>354
うちは郵送申請で先月の中頃に振り込まれた

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2020/07/05(日) 14:32:44
6月30日で25%だったから頑張ってるよね

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2020/07/05(日) 20:35:25
7月3日現在 37% になってます。休日も含め24時間体制となってますが休日もやってるなら昨日や今日の状況の更新はしないのかな

https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kuseizyoho/kuseizyoho-koho/kuseizyoho-koho-sonota/tokubetsuteigakukyuhukin.html

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2020/07/05(日) 20:36:26
マイナンバーガードで5/8に申請
振込は6/11

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2020/07/05(日) 23:03:26
>>361
休日は銀行がやってないからね。
確認作業はできても振り込みができないから、給付件数は変わらない。

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2020/07/05(日) 23:52:15
>>354

申請から7週間で振込通知が来た

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2020/07/06(月) 13:03:02
大井町界隈に住んでたら給付金なくてもお金に困ってないでしょう。
まあ、カツカツの人もいるかもしれんが。

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2020/07/06(月) 14:52:17
いいかい、学生さん、トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2020/07/06(月) 16:56:01
カツ丼食べたい。
大井町にもいくつかカツが有名な定食屋があるみたいだけどまだ入るきっかけがない。
カツをいつでも食べれるくらいの金銭的余裕はあるけど最近胃もたれが。
若い時に行っておけばよかったなあ。
富士そばのミニカツ丼セットが一番気楽。
コロナ禍で最近全く行ってないけど。

後学のためおすすめカツ屋さん教えてください。

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2020/07/06(月) 17:23:54
>>367
シーサイドか大崎の和幸行った方が良い

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2020/07/06(月) 19:42:46
トンカツ大王

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2020/07/06(月) 19:52:44
駅前の塔状トイレ、強風で吹っ飛んだ夢を見た。なんだったんだろ?

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2020/07/06(月) 19:53:30
>>354
5月24日に申請書が到着して即日郵送
6月25日に交付決定
7月3日に振込

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2020/07/06(月) 20:02:35
大井町でとんかつ屋と言うと、丸八じゃないかな

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2020/07/06(月) 20:05:40
>>367
スレ違いになっちゃうけど、大岡山のあたりやのカツ丼がオイラ的には最高!

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2020/07/06(月) 22:12:34
今日気づいたこと
飛行機が低空で家の上を通るときにNHK相互とEテレでプログラミングが起きた
毎回起きた
元から地デジの電波環境が良くなかったんだけどね

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2020/07/06(月) 22:37:33
プログラミングて何?

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2020/07/06(月) 22:55:18
>>372
丸八はカツ丼やってないよ
前に訊いたら「トライした事はあるけど納得いくツユが作れなかったんで止めた」と言ってた

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2020/07/07(火) 00:44:02
>>375
すまん、ブロッキング

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2020/07/07(火) 15:20:28
大井町ってチェーン以外の蕎麦屋があんまりない印象。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2020/07/07(火) 18:35:17
いや、むしろ多くない?

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2020/07/07(火) 20:04:03
楓庵すきよ

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2020/07/07(火) 22:55:36
>>374
地デジ化完全移行する少し前の頃
我が家の付近は大崎のビルによる難視聴地域に指定されてケーブルTVのアンテナが敷設されたので自前のアンテナが不要となった

飛行機の影響があるってことは自前のアンテナなのかな?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード