facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 37
  •  
  • 2020/05/30(土) 12:51:09
まぁ、まぁ。

そういえば、柳町で美味しいテイクアウトの店ってどこだろう?

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2020/05/30(土) 13:32:17
>>37

ラビチュードのテイクアウトは、そこそこ美味しくて、前菜+メイン+パン2個で1,100円と手頃でした。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2020/05/30(土) 15:44:32
ido、トロっぽ、ととや、くらま、高田、眞、ガファスはテイクアウトやってたはず

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2020/05/30(土) 16:20:36
idoは里芋×ブルーチーズをオーブンで焼いたのが美味しいのですが、テイクアウトはあるかな?
この間、夕食どきに行きましたが、結構、テイクアウトの人が多かったです。

あとは、最近復活した交差点近くの「Pizza Bull」。ここのビスマルクが好きです。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2020/05/31(日) 10:46:54
おお、結構やってますね。
ラビチュード、行ったことないので足を伸ばしてみようかな。
idoも良さそう!
ありがとうございます。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2020/05/31(日) 23:14:20
>>37
鮨かおる、持ち帰り寿司も店内で食べるのと同じクオリティで美味い。ここもおすすめします。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2020/06/01(月) 08:38:31
>>41
ラビチュード、人気なので予約した方がいいですよ。インスタとかあったはず

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2020/06/01(月) 15:40:16
薬王寺町出身者です。今は神楽坂の方に引っ越してしまったので、犬の散歩でたまに足を延ばす程度。ここのBBSを楽しく見てます。
現居住の皆さんに疎まれると思いましたが、自身の覚書として残しておきたいと思いました。
記憶違い等ありましたら是非、つっこんで下さいw

その昔、仲之町交差点の角にパン&駄菓子屋がありました(現インド?料理屋)
柳町に少し進むと、印刷工場(現ケーキ屋・元ファミマ・バス停前)
その先に、洋食屋?お好み焼き屋?があり、直ぐ隣に〇〇食堂的な定食屋、今も残る櫻井文具店。
その先に、確か昔ながらの煎餅屋、傘屋、少し進んで酒屋。
その先に、確かコインランドリー、ガソリンスタンド(現床屋)
その先の角に、タツミ?歯科、紳士用品店、おいなりさん専門店、八百屋、中華屋、また?コインランドリー、薬局(ここでいつも商店街のスタンプで貯めた福引をやってた)
その先の角に、ガラス屋、寿司屋?、布団屋、呉服店、肉屋。
その先に、魚屋、パチンコ屋(元ドトール辺り?)
外苑東通りの片側のみ、覚えてるだけでこれだけのお店があったんです。
※1972〜1985ぐらいです。
※常連の方、すみません。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2020/06/01(月) 17:35:55
44さん
大体合ってます。
ただパン屋さんは現インド料理店のお隣の建物で、上の階に当時可愛いシェルティがいました。
ご商売はしていないけど建物は残っています。
昔ガソリンスタンドがあったその手前に中華料理店(萬福飯店でしたっけ)
柳町に近くなると和菓子の初音さん。東外苑通は本当に賑やかでしたよね。
買いものに不自由する事なんてなかったです。
純血種の美しい人懐っこい猫ちゃんが2匹出迎えてくれる薬局に買い物に行くのがいつも楽しみでしたが、
44さんの覚えていらっしゃる薬局はそこでしょうか。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2020/06/01(月) 18:02:28
>>44
1999年から住民です。

> その昔、仲之町交差点の角にパン&駄菓子屋がありました(現インド?料理屋)
柳町に少し進むと、印刷工場(現ケーキ屋・元ファミマ・バス停前)
の先の洋食屋とは、懐かしの名店、サンジェーヌでは?
https://www.enjoytokyo.jp/phones/kuchikomi/8600/

大好きでした。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2020/06/01(月) 22:05:56
そんなに沢山のお店があったんですね!
陸の孤島に大江戸線がきたら、お店がマンションに変わってしまったのでしょうか?

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2020/06/01(月) 23:58:16
東外苑通の拡張工事で江戸時代の武家屋敷の名残が見つかって、その発掘で工事が延期されて、
その間にお店の殆どが店じまいしたり、他所に移転したりしたのでは、、。
昔は写真館や玉子の卸業者、氷屋さん、お蕎麦屋さん新川、
資生堂とカネボウの化粧品店がそれぞれあったし
、鍋やホウキも買える生活用品店、美人ママさんのいるスナック、焼肉店、柳町の小道入ったところに
町の洋食屋さんバンビ、焼き鳥屋さん、洋菓子店ボンガドゥ。
美味しいお店一杯あった。30年ぶりに戻ってきたら浦島太郎の心境です。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2020/06/02(火) 01:42:35
今とは全く違ったんですね。タイムマシンがあったらその風景を一度見て見てみたかったな。とても温かみのある大切にされている記憶を聞かせていただいて

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2020/06/02(火) 01:49:41
(途中で書き込みボタン押しちゃった。すいません)

温かみのある大切にされている記憶を聞かせていただいて、とても嬉しいし心がホッコリしましたよ。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2020/06/02(火) 03:09:24
2017年から住む新参者です。以前のお話は空想が広がって楽しい

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2020/06/02(火) 08:27:34
2013年から住み始めましたが、そのころはギリ焼き鳥屋さんがありました。
懐かしいなあ。松屋も郵便局も無くなって不便だから引っ越そうと思い続けてますが、アクセス良いわりに家賃安いし、治安もそこまで悪くないのでズルズル住んでます。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2020/06/02(火) 08:42:52
近所には便利な店があまりない柳町だけど、歩いてどこにでも行けるからズルズル住んじゃう町でもあるね。
でもネット通販があるから、あまり関係ないかw

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2020/06/02(火) 10:17:51
>>45さん
返信ありがとうございます!
同時期にお住まいだった様でとても嬉しく思います。

パン屋&駄菓子屋は確かに現インド料理店のお隣の建物ですね。仰る通り建物が残っていますね。
ガソリンスタンドがあったその手前に中華料理店(萬福飯店でしたっけ)←ありました!あまり綺麗な印象がありませんがw
純血種の美しい人懐っこい猫ちゃんが2匹出迎えてくれる薬局に買い物に行くのがいつも楽しみでしたが、
44さんの覚えていらっしゃる薬局はそこでしょうか。←猫ちゃんの思い出はないんですよね。昔のあの狭い外苑東通り沿いの薬局だったので、とにかく狭くて小さなイメージでした。その薬局の真横のスペースに¥20ぐらい入れて動くオレンジダンボ?の乗物がありました。福引もそのスペースで行われていました(道向かいがゲーセンだったかと)

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2020/06/02(火) 10:41:03
>>46
住所で調べてみたのですが、そのサンジェーヌとは児玉坂をほんの少し上った所ですかね?
私が覚えている洋食屋は、どちらが先かは覚えていませんが洋食屋→(居抜き)お好み焼き屋だったと思います(2Fにも客席がありました)

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2020/06/02(火) 11:00:32
>>49・50

44です。
勝手な独りよがりでした。でも言葉で残しておかないと、きっと少しずつ忘れていくんだろーなって。
自分の生まれ育った街に誇りを持ちたいと思います。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2020/06/02(火) 11:43:39
若いころ、初めて外苑東通りでこのあたりを通ったとき、部外者の感想としては、
「普通はこういう商店街って、幹線道路から一本入った脇道とかに形成されるものでしょうに」
って思ったことあります。仲之町交差点で急激に視界が開ける感じだったような。

だからこの町に引っ越してきても、以前に目撃した風景とまったくリンクしません。
今は荒木町右手で無事に開業しているタワマンも、
バブル崩壊の後遺症で長く工事途中で放置され、無残な姿をさらしていた記憶あります。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2020/06/02(火) 12:25:37
>>56
その当時は七夕祭りはやっていましたか?
道路拡張のせいでこういうお祭りもどんどん廃れてしまいかなり寂しいです。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2020/06/02(火) 13:50:26
50年以上前だと思うけど今の福太郎のあたりが映画館だったらしく、自分も親に連れて行ってもらってたそうです
まったく覚えてないけどね

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2020/06/02(火) 14:02:11
>>58
知る限り、子供の頃からお祭りはやってましたよ!
勿論、サンバなんて言葉は知りもしませんでしたがw

あと、同じく子供の頃は月桂寺(元フジテレビ道向かい)で夏祭りしてました。
この辺りでは珍しく結構な数の屋台が出店してました。
薬王寺町会で許可取ったのかな?月桂寺の墓地で子供向けの肝試しなんかも良い思い出です。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2020/06/02(火) 14:16:30
>>59
私も結構古い人間なんですが・・映画館は知りませんでした!
子供が観られる映画を放映していたんですね。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2020/06/02(火) 14:46:48
44です。
薬王寺出身なので薬王寺界隈の昔話ばかりですみません。

柳町エリアの記憶で言うと・・
ヨシヤがアカカンバン(これはかなり古い住民しか判らないかも)
柳町交番の間裏にペットショップ(新宿では見たことないカブトムシを買いに行ったけど当然の様に売ってませんでした。結局、おじいちゃんとバス乗って新宿伊勢丹で買って帰ってくるのですがw)
柳町交番の斜め道向かいにお菓子屋(新宿駅方面のバス停待ちでは、いつもおじいちゃんに1個だけお菓子を買ってもらえました)
おじいちゃんばっかw
駅新出口の並びの美容室の隣辺りにミツノ?って玩具屋(とにかく狭小店舗でプラモデルしか置いてなかった記憶が・・)

すみません・・現居住者の方々にはどーでもよい記憶でしたね。
この辺にしておきます。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2020/06/02(火) 15:20:08
安安帰ってきて(´;ω;`)ユッケジャンクッパが以外に旨かったよ?

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2020/06/02(火) 16:20:36
>>62

昔の柳町の町並みの話でも全然問題ありませんよ。
聞いていてあそこにそんなお店があったのかと町並み想像すると凄く楽しいもの。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2020/06/02(火) 16:41:56
オリジン弁当は残してほしかったな
凄く便利だった

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2020/06/02(火) 19:29:01
>>61
ディズニーの映画を観に行ったようです
火事で焼けてしまったと聞いています
シネマパラダイスですね

アカカンバン覚えていますよ
ある日、母や近所の奥様方がざわめき始めて、母が私の手を取りサンダルを突っかけて急いでアカカンバンまで連れて行きました
アカカンバンの前には人だかりで屋根にスピーカーが載ったTBSラジオ放送の車が、そこにいたのは奥様のアイドルマムちゃんでした

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2020/06/02(火) 20:08:22
その貴重なお話は記録に残すべきだと思います。このまま消えてしまうのはとてももったいない。
金曜日のTBSラジオのたまむすびに、まだ毒まむしが出ているとおもうので、番組にお便りを寄せてみては?

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2020/06/02(火) 20:14:53
猫ちゃんがいた薬局の名前確か成城薬局だったと思います。
オレンジダンボの乗り物はおそらく製薬会社のマスコットキャラので、それがあった
薬局は猫ちゃん薬局より仲之町寄りで、朝鮮人参のホルマリン漬けがウインドウに飾られてたような、、。
当時の東外苑通りは賑やかでも普通の平凡な商店街でしたが、交通の要所で、
有名人の乗った車もよく見かけました。
一番印象に残ってるのが、小野田元少尉が日本帰還後、親族宅へ向かうのを東京マラソン並みの沿道の人達が
大歓声と共に見送った事です。幼心によく覚えています。 
柳町は多くのお店の思い出と共に昭和の時代、深刻だった排ガス汚染問題を地元の地域医療従事者と住民の一致団結と尽力で
克服、改善した歴史をもつ場所なので、昔話と共に再認識するのは感慨深いものです。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2020/06/02(火) 20:42:53
小野田少尉の時代の描写まで、とても感慨深い。お話ししてくださりありがとうございます。とても貴重な温かな記憶。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2020/06/02(火) 23:16:56
>>59柳町に住んで73年の後期高齢者ですが、福太郎の前は映画館はありません、薬王寺町から瀬戸物屋・肉屋・酒屋・果物や・花屋の跡地が今の福太郎柳町店に
なります。映画館の場所はよしやの反対側、坂の中ほどに牛込中央劇場という映画館がありました。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2020/06/02(火) 23:51:56
福太郎の前はそんなにたくさんの個人商店が建っていたんですね。しかも映画館まであって、とても豊かだ。今が寂しすぎる

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2020/06/03(水) 00:20:38
昔話、とても楽しいです!
今朝も通勤途中に、仲之町交差点のインド料理屋さんの
ビル辺りを眺めながら、あれこれ空想いたしました。
本当に素敵な街だったんですね。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2020/06/03(水) 10:59:04
>>70
大先輩じゃないですか!
良い振り返りになります!

瀬戸物屋(沢山のお茶碗がいつも並んでいた覚えがあります。子供心に、大きな地震来たら・・終わるなとも)
肉屋(前を通る時のあの油の匂いって言ったら・・たまらなかったですよね)

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2020/06/03(水) 12:08:29
お世話になっているライターさんのWebサイトです。
ちょっと懐かしい写真が載ってます。
http://dagashi.org/tokyo/ushigome2.html

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2020/06/03(水) 12:50:57
74番さん写真を見ましたよ。懐かしいですね!

>>>59・71・73・74昭和40年代まで都電が柳町に走っていましたね。朝夕は都電を利用する人達でちょっとしたラッシュアワーでした。もちろん私も通学で利用していました。
ネットで調べたらWEBサイトに都電13番の写真が掲載されていました。
下に貼っておきましたぜひ見てくださいね、
1970年の柳町交差点付近の写真が掲載されていますよ!
どなたか昔の写真をお持ちならなら掲載が出来たら幸いです。
http://ishi-13th.com/photo_camera/photo/rale_way/toden_no13/toden_no13.html

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2020/06/03(水) 14:58:28
>>74
とても貴重な写真を見させてもらいました!
ありがとうございました!

87年でもモノクロの為か、戦後直ぐみたいな写真になるものですねw
最早、07年の写真ですら懐かしいw

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2020/06/03(水) 17:57:50
交番を基準に見ると分かりやすいですね。暮らしやすい街だったのでしょうね。この町並みは残っていてほしかったな。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2020/06/04(木) 08:38:19
74番さん。懐かしい街並みを見て中学生だった頃を思い出しました。柳町交差点付近にまだ実家があるので、たまに遊びに行っていますが改めて街の様変わりに驚いてしまいました。昔は「都会の田舎」って感じで商店街は充実していましたよね。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2020/06/04(木) 11:10:07
>>74
懐かしい写真ですね。

私あの写真の2ヶ月後、87年4月に上京して柳町に住み始めました、まさにドンピシャ。

柳町に来たばかりの頃は、テレビで見たビルが林立する東京新宿のイメージとのあまりの違いに、
「ここ本当に新宿?」とがっかりした覚えがありますw

でも住めば都、結局16年も住み続け、仕事の都合で柳町を離れなければならなくなった時は、
第二の故郷に別れを告げるようで本当に寂しかった。

20代の青春時代をすごした柳町の貴重な写真、拝見させていただき74番さんには本当に感謝です。

75番さんの写真も直接は分かりませんが知っている土地の過去の写真、なにか郷愁を感じますね。
同じく感謝です。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2020/06/04(木) 20:32:59
コージーコーナーのレストランに、子供の頃親に連れて行ってもらったなw

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2020/06/06(土) 01:34:22
74さんの写真の頃の80年代に住んでました。
立ち読みしたり、パチンコしたり、
茶々でお茶飲んだり、
ディスカウントショップもあったような。
とにかく柳町界隈だけで1日時間がつぶせる、いい街でした。
大久保通りのちょい北町寄りに、ジョナサンができたときは、ほんとうれしかったなあ。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2020/06/06(土) 10:55:42
>>80
コージーありましたね!
弁天公園の直ぐ先に(現薬局?)
子供の頃は何とも思わなかったけど、大人になった今考えてみると、何故にあんな辺鄙な場所でレストラン形態で営業してたんだろって思いますw

>>81
ジョナサンありましたね。
私はジョナサンよりも、子供の時に薬王寺・柳町界隈で初めて出来た柳町セブンの感動が凄かったです。
コンビニなんて省略語も無い時代の、あの洗練されたお店でしたからw
柳町のコインランドリーの向かいぐらいだったかな。今は当然の様に更地だけど。
セブンの手前のビル2Fにはショップ99ってありましたね。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2020/06/07(日) 10:23:47
コージコーナーは上が高級マンションなのにどうしてこの場所に?と子供心に不思議に思ってました。
でも銀座本店のケーキ店なので、急な来客の時に大急ぎで焼き菓子やシュークリームを買いに
走ったり、店舗内のスペースが広いので、夕食をご馳走するのに親にとっては便利な場所だったようです。
お洒落なメニューも多かったですし、ファミレスよりはずっと格上でしたね。
柳町に平成中期に荻窪かどこかのケーキ店の支店とワインの美味しいレストランがありましたが、
昭和の頃、その洋館はかつて移転前の柳町病院だったと親から聞いてます。
柳町交差点から市谷小学校へ向かう途中にペットショップ(主に鳥)があって、
店頭で来客に「ここを撫でろ」と身をそらして催促する大きなインコが有名でした。
商店街や馴染みの店が姿を消しても河田町、薬王寺町、柳町と、その界隈は坂の上は富裕層の住むお屋敷町もある一方、
庶民にも安全で住みやすい良い町で、その伝統だけはずっと続いて欲しいです。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2020/06/07(日) 17:42:45
>>コージーコーナー
大洋の屋舗選手が自動車で事故をおこしたところでしたっけ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2020/06/07(日) 22:52:54
せいわ病院のあたりにもケーキ屋さんがあったような…。気のせいか、思い違いか。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2020/06/08(月) 07:40:43
>>85
晴和病院となりのクレセントマンションの1階にあったのが、コージーコーナーで、現ミキ薬局です。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2020/06/08(月) 12:13:18
創始者の地元だから最初の店を出しました。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード