facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 639
  •  
  • 2021/01/26(火) 08:32:59
>>635
ま、大正に広大な空き地あって目白文化村と言う名の郊外住宅地開発があった話やけど
山手通りや空襲や新目白通りの開発で現在は跡形もないよ

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2021/01/26(火) 08:50:05
>>639
いまでも中落合4丁目に大日本印刷の社長の大邸宅があるよ
ちょっと前までワシントン靴屋の大邸宅もあったw

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2021/01/26(火) 08:56:42
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%AE%E7%99%BD%E6%96%87%E5%8C%96%E6%9D%91
西落合4丁目にはホンダ家の家があるんだけど、これみると、西落合4丁目は目白文化村とは違うんですね。

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2021/01/26(火) 19:41:13
サラメシ、今、おとめ山公園

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2021/01/26(火) 19:43:24
生命保険マンおとめ山で愛妻お握りを食べてた

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2021/01/26(火) 20:22:54
>>629
椎名町の駅名って不思議な運命ですよね
武蔵野鉄道が椎名町駅を作り昭和13年頃経営破綻し債権を堤氏が買い西武鉄道を作ったわけですよね
これだけでしたら椎名町の町名は誕生しなかったのですが。
昭和7年に東京市施行となり長崎南町や長崎東町が出来たにも関わらず僅か7年後昭和14年長崎南町は椎名町となり長崎東町は長崎となりました。
戦争動乱でヤバい時期なのになぜに町名変更したんでしょうか?
堤氏の政治力って関係してません?

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2021/01/26(火) 21:48:47
>>612
ついさっき食いにいったらがらんどうになってた…orz
今調べたら松屋も1/13から店内飲食は20時までになったんだな。その余波かも

>>613
仕方ないからダメ元で西海行ったら20時過ぎてたからやっぱテイクのみになってましたわ

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2021/01/26(火) 22:03:27
たしかに中落合4丁目なのに目白学園だからなwww

つまり、富裕層の実体は落合なのにナゼ落合を使わず目白を使ったといえば、山手線の駅名で目白があったから!だと思うねwww

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2021/01/26(火) 22:09:06
>>644
政治力といっても商店会や町会レベルの政治力でしょ。
西武線の駅名で椎名町が出来ればその駅名にあやかろうと町名を椎名町に変えるし、
帝銀事件で椎名町が汚い名前になれば椎名町を捨てると。 それだけのことでしょ。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2021/01/26(火) 22:23:37
>>645
松屋はコロナ渦で都心部の店舗が重荷になっているので大量スクラップ中なのでは?という考察が松屋スレにあった
池袋でも昨年末同時に3店舗潰したし

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2021/01/26(火) 23:27:17
松屋がなくなるなんて…

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2021/01/26(火) 23:43:27
日高屋もなくなるし
安くご飯にありつけなくなっちゃうな…

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2021/01/27(水) 01:09:57
伸びてるなと思うと
歴史の話
目白は民度が高いですね
よそなら罵詈雑言の嵐なパターン

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2021/01/27(水) 16:27:20
>>647
堤氏の政治力が商店会や町会レベルかどうか、もしくは上のレベルかはわかりませんが。
目白文化村(大正から)を分譲をやり始め、堤康次郎氏による発展は確かのようです。
目白駅を中心に昭和7年に目白町の町名ができ、旧下落合3丁目辺りからの目白文化村によって
広範囲の目白ブランドが構築されたと思います。
そんな理由が古くから落合に住んでいると目白に住むと言っちゃうのかも?
因みに田中角栄邸の文京区目白台ですが昭和41年に町名変更できました。

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2021/01/27(水) 17:39:48
いろいろ考え方もあるだろうけど、
もともとが目白台の目白坂の途中にあった目白不動尊から来ている地名であり、
目白文化村周辺まで離れると、もう本来の地名の目白じゃないと個人的には思う。

豊島区の地名としての目白は、目白「駅」を基準にしたもので、
本来の地名が文京区にある大塚や駒込と同じだよね。
目白文化村はまさに駅由来の命名であることがわかる。
確か分譲時の売りが目白駅が最寄りというのがあった。

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2021/01/27(水) 17:55:05
>>652
> 堤氏の政治力が商店会や町会レベルかどうか、もしくは上のレベルかはわかりませんが。
だから、町名なんて商店会や町会レベルの力で変えられるよ、っていってんの。

> 目白駅を中心に昭和7年に目白町の町名ができ、旧下落合3丁目辺りからの目白文化村によって
ほー、ってことは、目白駅が出来てから目白町が出来たんだ。
椎名町と同レベルですねwww

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2021/01/27(水) 18:02:10
明治18年(1885)品川〜赤羽間の駅名は
品川>目黒>渋谷>新宿>目白>板橋>赤羽です。
改めて見ますと江戸の五街道の宿場町とお不動様の駅名です。
品川は東海道、渋谷は大山道、新宿は甲州街道、板橋は中山道、日光街道は岩淵宿が荒川に近いため赤羽になったと思います。
そして目黒、目白の不動尊は鉄道の護り神の意味合い、願いがあったのでしょう〜


文京区の関口辺りには目白不動尊はありますが地名として目白の名は江戸時代から出てきません


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E3%81%AE%E7%94%BA%E5%90%8D

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2021/01/27(水) 18:04:26
だから、日本の「ハイソな町」ってすごい軽薄なんだよね。
田園調布に行ってビックリしたもん。
田園調布の駅前なんてミニチュア版の西洋の駅前ですよ。
俺、昔コスプレ撮影やってたからわかるけど、レイヤーさんがすごい喜ぶ駅前だと思うwww

で、自転車で行ったんだけど、田園なんて大ウソですよ。 山また山の地域ですよwww
単にアザトイ不動産屋が山また山の地域を地主から安く買い叩いて「田園調布でござぁ〜い!」「高級住宅地でござぁ〜い!」って売ったたけの地区ですよ。

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2021/01/27(水) 18:14:00
>明治18年(1885)品川〜赤羽間の駅名は
>品川>目黒>渋谷>新宿>目白>板橋>赤羽です。

こんな大昔に「目白に駅を作った」のが不自然なんだけど、これってひょっとして学習院に通う学生のために作った駅なんじゃね?w

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2021/01/27(水) 19:05:10
ネットで調べたかぎりでは、江戸時代に地域の俗称として「目白台」があったらしい。

町名や駅名として「目白」よりも古い。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2021/01/27(水) 20:54:12
下落合二丁目あたりの高級住宅地は昭和8年に朝日新聞が宅地売り出しのが始まりらしいよ。
成城学園の次に売り出したと言ってた

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2021/01/27(水) 20:58:34
>>659
え? 朝日新聞は不動産業もやってたんですか?

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2021/01/27(水) 21:01:30
しかし、考えてみれば、田園調布なんてとんでもない田舎なのに、開発すれば売れる!とジャッジした不動産屋の感性はすごいわな。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2021/01/27(水) 23:17:24
松屋の跡地に吉野家が入ってくれないかな。

日高屋の跡地に餃子の王将(大阪王将ではなく)が入ってくれないかな。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2021/01/27(水) 23:37:04
>>658

江戸時代から云々については疑問がありますね〜
目白不動尊の目白は
「寛永年中、三代将軍家光公は特に本尊断胃不動明王に目白の号を贈り」
命名された名ですから
畏れ多くて地名として目白台と庶民は言わんと思います。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2021/01/27(水) 23:42:25
>>661
東急と西武の因縁だね。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2021/01/28(木) 00:25:17
>>663 「寛永年中、三代将軍家光公は特に本尊断胃不動明王に目白の号を贈り」

この一節、どこから持ってきた?

ネットで、この一節を検索すると、
それ以来、付近を目白、叉は目白台と呼ぶようになったと紹介しているHPに、たどり着くけど…

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2021/01/28(木) 02:47:55
下落合2丁目にしても中井の高台、目白台、豊島区目白の一角にしても、塀のある立派な家がある地帯ってのは、建ぺい率基準が低い気がするが
建ぺい率が低い場所に住めるのは必然的に裕福層になる気がする
じゃあ、南長崎&目白3丁目の一角&下落合2丁目の建ぺい率を変えてるとしたら何故なのかな?ともに平地で標高も同じだと思うけど

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2021/01/28(木) 02:50:23
訂正
じゃあ、南長崎&目白5丁目と目白3丁目の一角&下落合2丁目の建ぺい率を変えてるとしたら何故なのかな?

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2021/01/28(木) 03:27:08
建ぺい率や商業地区、工業地区の指定は差別かもしれないね。
貧☆乏人は金持ちの地区には入って来るな!と。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2021/01/28(木) 03:32:45
商業地区、工業地区は劣悪な環境だから人は住んではいけない、なら理解出来るけど。
つまりるところ、
金持ち地区では商業、工業はやるな!という法律なわけ。
これは差別でしょ。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2021/01/28(木) 07:15:37
アプリで江戸時代の地図と現代の地図を重ねて見れるのがあるんで入れてみたら結構面白いね
駅の辺りは畑だったんだな

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2021/01/28(木) 07:49:46
新選組のお話聞くと (下)落合村 とか出てきた気がする

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2021/01/28(木) 07:55:00
>>670
名前は何ていうアプリですか?

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2021/01/28(木) 09:25:09
松屋も日高屋も跡地は歯医者か古着屋か保険屋(ほけんの窓口みたいなやつ)かの
令和の新規開業御三家になるのだろどーせ
コロナ渦で低リスクに開業できるのがそのへんしかないというのもあるけど

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2021/01/28(木) 09:49:50
>>665
偶然ですね〜(笑)
他意はありません
検索結果の一つ目(目白不動尊 - asahi net)が私で2つ目が貴方様ですね
江戸時代に云々はサイト管理者がそのように感じられたのですから否定はしません。
私は疑問に感じます〜。
地名と同じように坂名もポイントだと思います。
http://sakagakkai.org/profile/bunkyo/mejirozaka.html
江戸橋から椿山荘の坂を現在は目白坂と言いますが江戸時代は不動坂と言っていたようです。
昔の感覚で思えば将軍家光公が付けられた名を坂名や地名に使うことはできない、出来なかった。
私の一つの意見です。
明治に入り目白駅が鉄道の護り駅として登場したと思うのです。

上のサイトを紹介しましたが、その中に一つ句杯があります。
明らかに目白台が出来てからの句です。
東京都文京区教育委員会も酷いもんです。
目白台の空を真北にわたる雁
        稀に見る雁の四・五十羽かも   窪田空穂(1877-1967)

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2021/01/28(木) 12:23:49
何県から移住してきたの?

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2021/01/28(木) 20:15:53
>>674
文章が分かりづらいのだけど、
あなたが引用したのは「目白不動尊 - asahi net」だったって事?
でも、「目白不動尊 - asahi net」も江戸時代に目白台と呼ぶようになったって、紹介してるよね。
(正確には、「呼び始めたのが江戸時代」とは明記してないが、文脈的にそう言ってるのと同じ)

後、「目白坂」という名前は江戸時代には付けられていて、江戸切絵図に名前が載ってる。
下記は国立国会図書館のデジタルアーカイブ
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1286255
この中の音羽絵図を見てみて

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2021/01/28(木) 22:07:59

>>676
確かに江戸図に目白坂と記されてますね〜
嘉永かえい1848.2.28〜1854.11.26
に作成されたようですね
目白不動尊の位置も分かり感謝です。

坂に興味がある方でしたら
江戸の坂 東京の坂 横関英一著作
を目にしたことがあると思います。
その本では不動坂(別名目白坂)と紹介されてます。
私はてっきり目白坂は現在の坂名を指してるのものだとは・・。
しかしながら
江戸の坂を紹介するにあたって解説として別名が多く一つの坂に平均二つ半の名があるとありますから
江戸時代にも不動坂と目白坂と江戸庶民が使い分けていたんですね
例えば
ある和尚の名を付けた坂があったがお寺が焼けてどこかへ引っ越してしまった。
その後妻恋稲荷と珍しい稲荷が引っ越して来て妻恋坂と呼ぶようになります。
そんな具合に一時代ごとに名前が変わる坂は江戸時代では普通でした。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2021/01/28(木) 22:38:35
もう歴史はいいです。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2021/01/28(木) 23:41:57
>>672
大江戸今昔めぐり
というアプリです

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2021/01/29(金) 07:21:12
>>679
おお、ありがとうございます。 インストール出来ました!

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2021/01/29(金) 10:11:28
>>657

明治34年(1902)に日本女子大、四谷から移転した学習院が明治41年(1908)、
昭和6年(1930)徳川黎明会

少し後始末をね

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2021/01/29(金) 10:57:25
目白のお金持ちには関係ないかもだが、仕事で来る俺には日高屋と松屋の閉店は痛い。
1000円以内でサッと食べられる店教えて。

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2021/01/29(金) 11:04:52
目白駅出て左の階段少し降りたところにある立ち食いそばの店

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2021/01/29(金) 12:56:13
大戸屋
西海
ケンタッキー

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2021/01/29(金) 12:58:46
大阪王将
プァンタイ

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2021/01/29(金) 13:22:49
駅そばの居酒屋ビルのランチ
王将手前にあるカレー屋
王将奥にある交差点の蕎麦屋
その交差点を左折(馬場方向)してすぐの中華屋

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2021/01/29(金) 15:14:44
ココイチ
ガスト

卯月もランチなら1000円以内で
食べられると思う。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2021/01/29(金) 16:14:02
ケンタッキー亡くなったら泣く
サンシャイン通りのとこが一番誰にも会わず行きやすかったけど

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2021/01/29(金) 17:58:27
ケンタッキーは無くならないで欲しい

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2021/01/29(金) 18:23:35
入ったことないけど駅から池袋の方へ歩いてすぐの線路沿いにあるタイラーメンの店が気になる

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード