秋葉原 Part84 [machi](★0)
-
- 964
- 2020/08/04(火) 19:55:10
-
>>963
その第一半田ビルが完成したのは1984年らしいので、その前が何だったのかを調べてみたけど分からなかった。
その時代に秋葉原に行ったこともないからなあ。
-
- 965
- 2020/08/04(火) 20:04:48
-
その近辺に文房具屋があったのは思い出せるけど、角は何があったっけかなあ
-
- 966
- 2020/08/06(木) 01:01:23
-
>>963
セガ秋葉原2号館の閉店は残念だけど、問題は次に何が来るのかってことだよなあ
-
- 967
- 2020/08/06(木) 10:49:07
-
ブログのコメントなので信憑性は低いが参考までに
http://www.all-nationz.com/archives/1077755664.html?1596645576#comment-19
28. 万国あのにますさん 2020年08月06日 02:39 ID:WA4yhSVU0
>>14
元店員が内情リークしてたよ。3号館ができた時に2号館は閉めるはずだったんだって。
そもそも震災で建物が傷んでまずかったらしい。
ただ、ビルのオーナーが解体費用を捻出できず、傷んだ建物では次のテナントも
入れられないから、セガに頼み込んで続けてもらってたんだと。
今回のコロナ騒ぎで流石にセガも店舗維持できず、閉店。
ここ閉めても、セガはまだ秋葉原に4店舗もゲーセンあるしな。
-
- 968
- 2020/08/06(木) 10:53:05
-
>>967
URL間違えてた。こっちが正解。
http://www.all-nationz.com/archives/1077755664.html?1596645576#comment-28
-
- 969
- 2020/08/06(木) 12:07:42
-
>>964
調べてくれたんだ。だけどわからなかったんだ。前のバイト先が秋葉原近辺で当時、第一家庭電器でゲーセンが閉店することを知った時ふと第一家庭電器の前は何だったんだろうって気になったんだよね。調べてくれて有難う。
-
- 970
- 2020/08/06(木) 14:31:03
-
建て替えするんかな
-
- 972
- 2020/08/06(木) 16:22:18
-
12万円どーなんだろなw
区長もう忘れてそうだけど
-
- 973
- 2020/08/07(金) 03:52:42
-
パソコンコンフル違法食質の重点ポイント近くに新店舗出すんだね...
中古スマフォも出すみたいだけどイオシスの対抗になるかねー
2号店となりにワールドモバイルあるし
-
- 974
- 2020/08/10(月) 00:57:37
-
日曜日にセガ秋葉原2号館に行ってみたけど、狭いところにゲーム機を無理矢理設置しているので、動線が最悪だった。
-
- 975
- 東 京 都 名 無 区 民
- 2020/08/11(火) 15:28:22
-
秋葉原が空(ア)き葉原にならないよう、頑張ってほしい(*^.^*)
-
- 976
- 東 京 都 名 無 区 民
- 2020/08/11(火) 15:49:10
-
きっと秋風の舞う空き葉原は寒いだろうな ………
-
- 977
- 2020/08/12(水) 06:37:27
-
秋葉原は宿場町だったんだっけ?
繊維街も多かったとか(岩本町界隈)
-
- 978
- 2020/08/12(水) 14:15:59
-
日本橋でていきなり宿場町なわけねーだろw
江戸時代は万世橋から浅草橋にかけての柳原に古道具や古着の露店が立ち並んで賑わっていて夜になると夜鷹が跋扈していたとか。
古道具=中古払い下げ機器だと思えば露店といい客引き女といい今の秋葉原もキーワード的には繋がるな。
-
- 979
- 2020/08/12(水) 14:57:53
-
繊維街というか、羅紗街が神田須田町にあったんだよ
当然ボタンなどの問屋もあり、鳥すきの「ぼたん」はそこから命名
-
- 980
- 2020/08/12(水) 16:51:17
-
その後は既製服を扱うお店が集まってきましたとさ
-
- 981
- 2020/08/12(水) 18:36:41
-
歴史に詳しいお兄さんたちありがとう
-
- 982
- 2020/08/12(水) 18:53:51
-
今も靖国通りの須田町の交差点近くに羅紗店あるじゃん。
あと、柳森神社の近くにボタン屋さんも。
-
- 983
- 2020/08/14(金) 22:46:13
-
>>977
中山道が通ってるから宿場もあったのかもね
木倉食品のあたりは旅籠町会だし
-
- 984
- 2020/08/14(金) 23:24:05
-
中山道の最初の宿場は板橋だね
-
- 985
- 2020/08/15(土) 11:38:47
-
東山道高崎宿
-
- 986
- 2020/08/16(日) 17:03:53
-
お玉が池も不忍池と同じ規模の池だった
恋煩いのお玉が池に身を投げた
ミニストップ近くに水源があり今も水が涌いてる
-
- 987
- 2020/08/16(日) 19:43:38
-
秋葉駅昭和通り口から浅草橋にかけて なんてバタ屋兼ホームレスだらけで怖かったよね
異次元の入り口みたいだった
自分がガキだった事もあるが昔の秋葉はギスギスしてて怖かったな
まあその頃は池袋も新宿も怖かったけど
-
- 988
- 2020/08/16(日) 19:48:58
-
今も、秋葉原の駅下はホームレスばかりやがな。
その方々より、トリッキーな方はたくさん街にくるがな
-
- 989
- 2020/08/16(日) 21:53:06
-
>>986
えー、今でも涌いているのー。
探してみるかー。
-
- 990
- 2020/08/18(火) 15:32:27
-
スゲー勉強になる 祖父親父が神田生まれの神田育ちなのにそんな話は教えられたことが無い(>_<)
-
- 991
- 2020/08/18(火) 15:40:09
-
↑
認知症でない爺さんなら
オリンピックの時
○○者排除の事を
語るゾ!
-
- 992
- 2020/08/18(火) 21:27:01
-
ふれあい橋のたもと辺りの立ち飲み屋なんてソーシャルディスタンス皆無だね。
いつコロるかわからないんだから、最低限密になるところは避けないとと思う。
メイドもマスクしてたりしてなかったり、
ただの通行人なんだから声を掛けないで欲しい。
-
- 993
- 2020/08/22(土) 23:32:08
-
神田明神にお詣りしまして、
文化交流館でアマビエの塩飴を購入しまして、
塩飴を嘗めればコロナの予防に成りますよね!!
-
- 994
- 請負団176号φ
- 2020/08/23(日) 00:05:24
-
秋葉原 Part85
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1598108671/
次スレです
このスレを使い切ってから移動してください
-
- 995
- 2020/08/23(日) 05:12:49
-
コロナでなく熱中症
塩分とりすぎ注意
-
- 996
- 2020/08/24(月) 21:13:51
-
熱中症と夏バテ対策には、
うなぎ蒲焼きだと値段が高めですので、
神田明神の文化交流館のカフェマスマスで、
「生姜焼きプレート」と「勝カレー」で、
ビタミンBを摂取!!
-
- 997
- 2020/08/24(月) 22:00:27
-
万世のパーコーではビタミンBを摂取できないの?
-
- 998
- 2020/08/24(月) 23:43:54
-
豚関係だったら
チャーシュー麺でも
豚骨ラーメンでも
美味しいですよね!!
-
- 999
- 2020/08/25(火) 03:24:43
-
999
このページを共有する
おすすめワード