秋葉原 Part84 [machi](★0)
-
- 56
- 2019/10/29(火) 18:14:23
-
銀座も住民が少ないからか、あまりレスないね
それにしてもスレが無いのは寂しいでしょ
水道橋なり秋葉原(等)と統合すれば良い気がする
たしかに御茶ノ水はネタが少なそうだなぁ‥
僕が住んでた頃には、気が付くと新しいスノボ屋がオープンしてたけど
-
- 57
- 2019/10/29(火) 18:25:35
-
あの辺の話題かあ。
気が付くとオーディオ店が無くなってたとか、あとは聖橋周辺の景観がびみょーになってしまったとか
-
- 58
- 2019/10/29(火) 20:36:37
-
>>56
そっちの方は神保町つながりで考えてしまうなあ。
御茶ノ水ってえと、楽器屋とかディスクユニオンとか明治大学とかそんな印象しかない。
-
- 59
- 2019/10/29(火) 20:45:39
-
>>58
神保町と御茶ノ水を統合した方がいいかもね
-
- 60
- 2019/10/29(火) 20:51:52
-
お茶の水は住んでる人おっても
掲示板なんて見てないやろ
-
- 61
- 2019/10/29(火) 20:55:12
-
>>58-59
猿楽町、西神田に続いて御茶ノ水も統合か
イメージ的には御茶ノ水が神保町を吸収する感じだけど逆なんだねw
-
- 62
- 2019/10/29(火) 21:01:55
-
週末のブックフェスも大賑わいだったしな、神保町。
休日に人が集まるという点では、神保町の方が御茶ノ水よりアキバ的な気がする。
-
- 63
- 2019/10/29(火) 21:06:52
-
神田は町名多いからなぁ
猿楽町って言ったら渋谷のほうを思いつく
-
- 64
- 2019/10/29(火) 21:14:16
-
話変わるけど、秋葉原の店舗ってどうして午後8時で閉まるところが多いのだろう?
今時、もっと遅く営業してもいいような気がする。
-
- 65
- 2019/10/29(火) 21:42:45
-
朝早い青果市場があったから夜も早いのかもね
20世紀は午後7時終わりが多かった記憶
夜9時までやってたLAXOザ・コンピュータ館が不夜城に見えたもんだ
-
- 66
- 2019/10/30(水) 00:28:38
-
>>65
6時半頃から専門店はどこも店仕舞いムードだったなあ
そして7時には終わってた
-
- 67
- 2019/10/30(水) 01:37:29
-
パーツ 本 プラモ・・・
各自好きなモン買ったらとっとと帰宅して愉しむ ってのが秋葉だった
アキハバラデパートが9時閉店で最も遅かった
アキハバラデパートのトイレ異様に汚かったねw
ドンキとヨドバシが秋葉の夜を延長した
つがる・・・
-
- 68
- 2019/10/30(水) 15:20:25
-
ÓÆv¢Â¢½±ÆðßãÌdªIíéÜÅÉYêÈ¢½ßÉBHt´Gate City\zB
v·éÉHt´ðÇÉÍÜê½ÁæɵÄAüê¿ð\WB16ÎȺͬlÛìÒ̯ºÈµÉÍüêÅ«È¢B
¬lÍ1〜6ÌpXàæ¾Å«éªAOlÏõqÍPl ½è3000~®ç¢ðÝèBÆ°¿ààB
@w\»Ìs©RWxØÏõ âºq
-
- 69
- 2019/10/30(水) 19:31:19
-
やめろ、
俺をその名で呼ぶのは
-
- 70
- 2019/10/31(木) 17:06:41
-
日曜日限定の歩行者天国はいつまで続くのか。
このままだと通り魔の犯人の思惑がある程度実現したことにならないのか?
-
- 71
- 2019/10/31(木) 18:45:38
-
オイオイオイオイ
10月は第1週が雨、その後は天皇陛下即位式典の警備の関係ででホコ天1回もなかったが
11月も天皇陛下即位祝賀云々の警備でホコ天無しだってさ
まあ、アキバはいつでも行けるしホコ天も道が広くなるだけで昔ほど賑やかでもないし個人的にはそんなに思い入れもないんだが
-
- 72
- 2019/10/31(木) 18:47:03
-
ホコ天でおでん缶のごぼ天が美味しい季節になってきたというのにか
-
- 73
- 2019/10/31(木) 22:42:10
-
>>72
そういえば、おでん缶を買ったことがないな
話には聞くが
-
- 74
- 2019/11/01(金) 00:25:02
-
おでん缶の自販機ってなくなったんじゃないっけ
チチブ電機
-
- 75
- 2019/11/01(金) 00:30:20
-
ドンキでも売ってるでしょ。
-
- 76
- 2019/11/01(金) 22:15:36
-
なんとなく中央通りのライブカメラ見たら22時なのに妙に人おるな
金曜日の夜だから?
-
- 77
- 2019/11/02(土) 01:07:45
-
中央通りの西側は、メイドカフェは多いけど、普通の喫茶店が少ない。
おかげで喫茶店で休もうとしても満員のことが多い。
もっと増やせないのかな?
-
- 78
- 2019/11/02(土) 03:35:29
-
そう思ったら商売のチャンス
自分でつくったらどうだろうか
-
- 79
- 2019/11/02(土) 12:41:38
-
>>78
今時個人経営の喫茶店なんて難しいでしょw
-
- 80
- 2019/11/02(土) 13:21:09
-
自分でやれば系の書き込みってほんとつまんないよね
-
- 81
- 2019/11/02(土) 13:33:29
-
>>76
22時で人が多いのは妙だね
-
- 82
- 2019/11/02(土) 14:54:18
-
最近、飲み屋が増えたのか、夜でも人がいるね。
昔は秋葉原で飲むとか考えられなかったけど。
-
- 83
- 2019/11/02(土) 16:00:14
-
SNSで情報知っちゃうからジャンク通りめぐるのが楽しくなくなった
安いものだけSNSで確認して最短ルートで買いに行くだけの作業
-
- 84
- 2019/11/02(土) 16:21:50
-
昔は独自の情報網と足だったから。
-
- 85
- 2019/11/02(土) 18:11:45
-
>>74
旧チチブデンキ(現秋葉原クレーン店)の横にまだおでん缶の自動販売機があるよ
-
- 86
- 2019/11/02(土) 20:24:08
-
個人で店舗借りて営業するのはもう無理
いわゆる老舗は自己物件
-
- 87
- 2019/11/03(日) 14:42:44
-
中央通り西側でメイド系以外でカフェとして使える店だと
ドトール
エクセルシオール
ベローチェ
ルノアール
イーモンズカフェ
カフェユーロ
ハニトーカフェ
ボンドール
バード
食事混雑時間帯以外だったらカフェとしても使えそうな店
モスバーガー
ミスタードーナツ
ジョナサン
ココス
デニーズ
少ないかな?
-
- 88
- 2019/11/03(日) 15:04:56
-
>>87
ベローチェは秋葉原というには微妙な場所
ボンドールとバードは完全に秋葉原じゃねー
セガフレードならまだわかるけど
イーモンズカフェはレストランに近いので、食事時間に喫茶店として行くのはご法度だし狭くて長くいることは難しいのでは?
カフェユーロはアイスクリームとクレープなので、いわゆる喫茶店ではないし、席は少なかったのでは?ここも長居できる雰囲気ではないような
ハニトーカフェは場所が少し不便
ここはスイーツ店に近いので、一人で飲み物だけ注文というのは居づらいかも
-
- 89
- 2019/11/03(日) 23:04:55
-
あそこのジョナサン思ったより混まないから愛用してるわ
-
- 90
- 2019/11/03(日) 23:20:39
-
>>87
QLQLは?
あとセガフレードとか。
-
- 91
- 2019/11/04(月) 00:15:53
-
アーミー柄以外にも、赤色の服も職質にあうって本当?
-
- 92
- 2019/11/06(水) 11:02:50
-
>>88
ユーロ、いつの間にかハンバーガーおしになってるね。
-
- 93
- 2019/11/06(水) 17:42:30
-
熱い闘い・・・!
ハンバーガーショップ・・・!
-
- 94
- 2019/11/08(金) 01:35:07
-
なでしこ寿司終わったな
-
- 95
- 2019/11/08(金) 07:21:53
-
>>91
シャアこすなら大丈夫w
-
- 96
- 2019/11/08(金) 19:12:28
-
駅前にできるBITOとかいうビルはどうなんだい。1階はドラッグストアって
-
- 97
- 2019/11/08(金) 19:53:31
-
解散 解散
■テナントラインナップは、
地下1階 スシロー(寿司)、1〜2階 ウエルシア薬局( ドラッグストア)、
3階 東京焼肉平城苑 ベジしゃぶ(焼肉、しゃぶしゃぶ)、
4階 大戸屋ごはん処(定食屋)、ギンダコ秋葉横丁(居酒屋)、
5階 松尾ジンギスカン(ジンギスカン)、東京串焼倶楽部(焼き鳥)、
6階 かまどか( 居酒屋)、7階 じぶんどき( 居酒屋)、
7〜8階 BIG ECHO(カラオケ)、9階 北海道(居酒屋)、
10階 大衆酒場ちばチャン(居酒屋)、11階 Bee(ダーツバー)。
-
- 98
- 2019/11/08(金) 20:45:37
-
おっ、松尾ジンギスカンじゃん
でも東京の店は価格設定が強気なんだよな
-
- 99
- 2019/11/09(土) 01:34:17
-
>>96
BiTOができる前は何だった?
-
- 100
- 2019/11/09(土) 05:52:58
-
昔の広場があったとこの角かな?
ダイビルの横で最近(?)はホビー天国から喫煙所になってたとこ
-
- 101
- 2019/11/09(土) 08:05:04
-
このNしこ寿司、元々は近辺にあるメイド喫茶の亜流として生まれた店
他のメイド喫茶同様にやってるのはガールズバーとか経営してるような、まあ胡散臭い人
で、元々は地下アイドルとかちょっと可愛い女の子に寿司握って貰って食べさせて貰うみたいなので売ってた
一応最初は寿司職人とか寿司学校の講師とか呼んでたけど、基本女の子>寿司
写真とかお散歩とかこのパクリ写真もその頃のもの
まあ処分してないあたりがこの店のルーズさを表してるようなものだけど
で、そのうち講師頼むの面倒臭く(もったいなく)なったオーナーが「お前らが新人教えたらいいじゃん」となってからおかしくなった
まあ、クラブ活動の延長みたいなのがこういう女の子ばかりの店とかではよくあるんだが、ここもそんな感じで次第に伝統がーとか言うようになってきた
10年足らずの伝統なw
結果なんか変な感じに店がなって来て次第に客足も遠のいて来た
そこにハフポストだのニューヨーク・タイムズの例の記者だの女性差別ニダーってやりたい連中が取り憑いて、旧来の男社会と戦う女寿司店みたいな変な話をするようになり、マララだの呼んで来るようになった
儲かりゃいいオーナーはそれじゃと高級寿司路線に方向転換、秋葉原でもとても異質な「方向性見失ってフェミニスト星とか逝っちゃってる店」になってしまったって経緯
-
- 102
- 2019/11/09(土) 08:34:36
-
またこいつか
-
- 103
- 2019/11/09(土) 08:47:43
-
なにかと戦ってるのは伝わってくる
-
- 104
- 2019/11/10(日) 22:17:18
-
ID:WE0028lan1.rev.em-net.ne.jpはいつもの荒らし
-
- 105
- 2019/11/11(月) 19:20:36
-
戦う君は美しい・・・( ;∀;)
このページを共有する
おすすめワード