facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 899
  •  
  • 2019/10/12(土) 16:33:17
大泉第一小が避難所として練馬区のHPに載ってるけど、浸水ハザードマップ見るとあの辺に避難するのはちょっと躊躇われますね

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2019/10/12(土) 17:00:27
コメダのファミマと100円ローソンが営業してて驚き…

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2019/10/12(土) 18:23:33
凄い雨だねー
と思ったら揺れてる?

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2019/10/12(土) 18:23:58
地震?

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2019/10/12(土) 18:24:55
地震なんて勘弁してほしいね

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2019/10/12(土) 18:31:43
練馬区は震度2だって

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2019/10/12(土) 18:36:53
ソフトバンクユーザーの人

エリアメール、新座とか朝霞のが入ってきて鬱陶しいんだけど自分だけかな?

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2019/10/12(土) 18:38:37
我慢できまちぇんか?

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2019/10/12(土) 18:44:16
新座や朝霞はエリアメール来るのに肝心の練馬はメール来ないな
練馬区は何をやってんだ

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2019/10/12(土) 18:53:45
新座とか朝霞のは来て肝心の練馬区の重要なエリアメールが届かなかったら嫌だな

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2019/10/12(土) 19:15:09
白子川見てきた
あと2メートル水位が上がっても大丈夫そうだった
傘の骨が折れた(。・ω・。)√§

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2019/10/12(土) 19:32:52
昔短い大雨降ったあと市場坂橋の黒目川沿い歩いたら物凄い勢いで濁流が流れてた
学園町からも近いし個人的に白子川より黒目川沿いがこわい

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2019/10/12(土) 19:38:54
油断は禁物ですが、正直雨風大したことないですよね?
このまま平穏に明日の朝を迎えてほしい

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2019/10/12(土) 20:09:36
http://dim2web09.wni.co.jp/nerimacity/obssuii/obssuii_10min.html

練馬区の水位は平常通りらしい
治水工事のお陰かな?
練馬区は未だに避難準備も出てないみたいだね

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2019/10/12(土) 20:43:32
>>909
見に行っちゃダメー

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2019/10/12(土) 21:04:23
【防災気象情報】

10月12日21時00分
白子川の水位の上昇により氾濫の危険が高まりました。近隣の方々は十分ご注意ください。

*子安橋(旭町3丁目付近)
*氾濫危険水位(護岸まで-100cm)

詳細はこちらで確認できます
http://dim2web09.wni.co.jp/nerimacity/obssuii/obssuii_10min.html

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2019/10/12(土) 21:20:15
何言ってるか全然聞こえない・・・

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2019/10/12(土) 21:20:47
スマホの警報に驚いて死ぬかと思った

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2019/10/12(土) 21:21:27
大雨特別警報発令

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2019/10/12(土) 21:22:49
>>909
昼に見に行ったときもそのくらいだった
19時でもそのくらいなら大丈夫か?

練馬区の防災放送流れたな

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2019/10/12(土) 21:23:07
何言ってんだか、サッパリ判らん。
全く無駄な放送システムだわ

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2019/10/12(土) 21:23:14
防災無線、何を言っているのかわからなかった・・・
もっと聞こえるようにしてくれないと

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2019/10/12(土) 21:23:23
スマホ4台から一斉にピロリロリンって大きな音がw

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2019/10/12(土) 21:23:35
俺もスマホが突然鳴り出してビックリした
と、同時に外から何やら警報が
何言ってるか分からん

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2019/10/12(土) 21:25:08
石神井川の富士見池が急に水位上がったみたいだな
一気に危険水位になってる

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2019/10/12(土) 21:25:21
もうピーク過ぎようとしてるのに、今さら警戒警報?

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2019/10/12(土) 21:26:23
どっちかつーと雨が小降りになってるんだが

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2019/10/12(土) 21:27:29
白子川の水位上がってます

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2019/10/12(土) 21:33:39
間抜けな大雨特別警報だな

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2019/10/12(土) 21:37:37
大泉学園駅前だが急に雨風が強くなった

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2019/10/12(土) 21:39:16
富士見池溢れたぽいから仕方ないんじゃ
って言ってるうちに、風がヤバくなってきた

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2019/10/12(土) 21:39:23
台風の目をぬけましたね、急に風が強くなりました

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2019/10/12(土) 21:49:44
ちょっと外出て来た
風は凄いが雨は大した事ない(。・ω・。)

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2019/10/12(土) 21:55:18
アメダス見たけど雨のピークは過ぎましたね
あと1時間ほどで雨雲も消えそう

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2019/10/12(土) 22:27:34
たまに突風が吹くものの、風雨のピークは過ぎたみたいね
あとは河川の氾濫警戒ぐらい?

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2019/10/12(土) 22:39:19
白子川の水位は下がってきてますね。石神井川稲荷橋もなんとか溢れずに済んだ模様。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2019/10/12(土) 22:51:56
台風、大泉は大したことなかったね
前日になってパン買い溜めしてた人は今どうしてるんだろうね

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2019/10/12(土) 22:57:57
もうピークも過ぎてあとは落ち着く一方ですかね
蓋を開ければ想像よりもずっと大したことなくて安心しました
さて、この大量の水と缶詰めレトルトその他諸々…どうしようかな

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2019/10/12(土) 23:05:37
>>936
賞味期限までに消費すれば良いのでは
自然災害多い国だし、備蓄を習慣にする良い機会では

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2019/10/12(土) 23:14:23
>>936
ペットボトルで売っている水は蒸発して内容量が減ったりするから賞味期限を設けているだけで本来なら期限はなく記載の期限が過ぎても飲料として飲めるらしいので保管する場所さえあるのならそのまま非常用でいいかもですよ

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2019/10/13(日) 00:14:18
>>937
確かにそうですね、今回慌てて買いためた付け焼き刃のような備蓄なのでこれを機にちゃんと揃えてみようと思います

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2019/10/13(日) 00:17:35
>>938
そうなんですね!?ペットボトルは僅かに蒸発するというのは知っていましたが水の賞味期限の設定基準がそこだったとは…いいことを教えて頂きました、ありがとうございます。

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2019/10/13(日) 00:23:29
良かった、明日は備蓄で買ったビスケットでお茶にしよう
明日も仕事だけど、今日休めてよかった

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2019/10/13(日) 00:26:19
台風近づいて慌てて買った食料の数なんてたかが知れてるから、普通にすぐ食い切るんじゃねえの

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2019/10/13(日) 00:26:54
予測される災害に対しては大げさに備えて何もなかったらよかったよかったガハハでいいんだよ
(もちろん直前の過剰な買い占めを擁護する意味ではない)
そもそもそうした準備が活きる状況に陥っている人が現に大量にいるわけで…
大事なのは思考停止系「今まで大丈夫だったから」おじさんおばさんにならないこと

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2019/10/13(日) 00:29:33
備えあったから大丈夫だったんじゃん
食べ物だけじゃなくて家だったり外出しなかったり鉄道止めるのもかなり早めに決断とかさ
全ては備えのおかげだよ

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2019/10/13(日) 02:32:03
台風一過夜空が綺麗だなあオリオン座がハッキリ見えて月は満月
今日運動会中止した所多いみたいだけど完全にやれたね

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2019/10/13(日) 05:45:55
まあそれは言ってもしょうがないよ
水が出たり停電になってたら今日はその対応でそれどころじゃなかったろうし、とりあえず無事でよかったよかった

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2019/10/13(日) 08:58:31
>>940
確かにそうなんだけど、蒸発するってことは空気に触れてるわけで、腐るのは間違いないですよ。

震災以降、家庭内備蓄用で「5年間保存できる水」とか流行ってるけど、あれはキャップの部分を特殊な加工して、思いっきり締めて、空気に触れないようにしているだけで中身は普通の水ですから。

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2019/10/13(日) 09:28:18
大泉隠れ家マルシェ、11:30から開催だそうですよ〜ttps://www.nerimakanko.jp/event/detail.php?event_id=e000000536

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2019/10/13(日) 11:03:54
>>947
そうなんですね、こないだニュースで見たので捨てたり無理に使わずにすむならとても良いなと思ってしまっていました
一応、その時のYahoo記事貼っておきますね

賞味期限切れの水は飲めるので台風など非常時に捨てないで!消費者・行政・メディア みな賞味期限を誤解
h ttps://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20190913-00142504/

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2019/10/13(日) 11:28:56
>>934
石神井川稲荷橋をグーグルマップで見ると橋のすぐ横に防災倉庫が設置されてます。
氾濫したら水没してしまう位置に何故倉庫を作るのかと。
福島原発で非常用電源を地下に設置していたようなものですね。
何はともあれこの辺りで大きな被害が無くて良かったです。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード