facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 867
  •  
  • 2019/06/30(日) 16:07:55
>>866
夢想的偽善者
ヘドが出る

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2019/06/30(日) 19:01:20
ネットで中古販売物件見ると、窓無し部屋あったりで間取りが使いにくいのばかり。
リフォームしないとね…

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2019/07/01(月) 15:08:17
>>863
修繕積立金がヤケに安いのはタワマンでも戸数が多いからかな?
うち中層階だけど三倍くらいするんだけど

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2019/07/01(月) 21:10:03
螺旋エスカレーター乗りたいな。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2019/07/01(月) 21:34:40
錦糸町の南口バスロータリーって、なんであんなにバスでごった返すし、混むし、使いにくい。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2019/07/01(月) 21:49:58
段階的に修繕積立上がる仕組みだろ
一次取得者と言う「養分」を集めるため

管理費修繕費滞納でリゾートマンションがゴースト化したようなことが
中国系ファンドの投資でタワマンでも起こるわな

さて、「日本人」人口減少が加速していくなか
周りは外国人だらけになると
考えたらタワマンなんか人生かけて買えるかよw

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2019/07/01(月) 21:55:20
>>871
そうか?南口のバスけっこう上手く機能してるように見えるがな
朝の通勤時間帯とか、よくまぁキレイに捌くもんだなと感心してるんだけど

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2019/07/01(月) 22:49:29
>>872
妄想&ヒガミ乙

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2019/07/02(火) 01:08:10
>>870
横浜みなとみらいのランドマークプラザにもそういうエスカレーターあるよ。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2019/07/02(火) 02:12:05
遊園地じゃないんだぞ

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2019/07/02(火) 08:22:49
>>875
住民でもらせんエレベーターは要らないけど
途中で保守部品が無くなったりしそう

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2019/07/02(火) 08:50:25
オリナスも四ツ目通側吹き抜けのエスカレーターが螺旋だったら便利だったかも

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2019/07/02(火) 09:54:01
オリナスは吹き抜け部分全部に床板張って売り場にすべき

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2019/07/02(火) 10:00:51
>>879
テナント入らないぉ(´Д`)

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2019/07/02(火) 13:12:44
>>869
元住民の書き込みによると、住民間での合意が取れず値上げできてないとのことです。
物件情報見ると修繕積立金150円/?だから、たぶん本当に一度も値上げできてないんじゃないかな…
築年数からするとせめて200円にはしとかないとやばそう(駐車場収入がデカいのかもしれないけど)

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2019/07/02(火) 14:46:20
>>881
やっぱり世帯数が多いし階層間での意識差もありそうだしね
他で収入があればまでマシなんだろうけど
ウチのマンションは今回の大規模修繕で使い果たして次回に備えて積立金倍になった
もともと地元の人が多く住んでるからか反対なかったのが幸いだったけど
多いところは大変そうだなぁ

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2019/07/02(火) 16:33:18
>>879
アルカイーストもだけど、吹き抜けあると勿体ないなーとつい感じてしまうw
というかアルカイーストの吹き抜けはエスカレーターに乗るとき怖いw

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2019/07/02(火) 17:11:14
今はどうだか知らないけど、ブリリアの駐車場、全て埋まっていないみたいだよ。
少なくとも、自分が住んでいた頃は地下二階の平置きは別にして、4機ある立体駐車場は空きがあった。
駐車場代も31000円ぐらいだったから、まぁそれなりだよね。

修繕積立金は今後のことを考えたら値上げしたいというのが本音なんじゃないかな?
でも644戸ある住民の多くは賛同を得ないだろうから、今後も難しいんじゃない?
まだ行われていない大規模修繕だけれど、1度目の大規模修繕はなんとか賄えると思うけど、2度目が来たら、現状の修繕積立金では無理じゃない?
だから、前にも書いたけど、段階的に今後は引き上げないといけない or 5年ごとぐらいの一時金の徴収とかやらないと無理なんじゃないの?と思う。
そもそも、管理会社が東京建物アメニティサポートだったのを長谷工に変えた段階で個人的には間違っていると思うけど。
確かに長谷工にして管理費とか安くなったかもしれないけど、東京建物アメニティサポートは東京建物の子会社だから、逆に色々と融通が利いたのにね。

因みに、ブリリアが売り出されたときは、270〜280万円/坪だったんだよ。
立地条件とか加味しても今の金額が高騰しすぎ。
築13年で、しかも大規模修繕もまだやってないのに。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2019/07/02(火) 17:46:24
いつの間にか紅茶王子スタンド閉店してたのか。
早かったな。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2019/07/02(火) 17:55:12
>>885
そのうち行こうと思ってたのにもう閉店か〜

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2019/07/02(火) 20:22:37
目先の管理費につられて管理会社のリプレースはするけど修繕積立金の値上げはできないって典型的なダメ管理組合だなー
立地と建物は東京でも屈指の物件なのに管理で沈んでいくとは…もったいない。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2019/07/02(火) 20:35:56
それが全ての集合住宅についてまわるデメリットだからねぇ
終の棲家にしたい
ステップアップしたい
投資で売り抜けたい

人それぞれ
>>874

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2019/07/02(火) 21:26:31
ちょと20年位前から、バングラ増えて客引きから経営に昇格w
頑張ったのだろが着地点が違うのか
エゲツないのが目立つね
逆に30年前来日のイラン人に悪いイメージ無いわ
頑張って鳶の親方やって、若い職人育てているのが多いな

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2019/07/02(火) 22:07:11
向こうにとっては異文化である移住先に
こなれていく、なじんでいくのに30年かかるのかな。

昔の日本人も、台湾やらパリやらで評判悪いって言われていたもんね。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2019/07/02(火) 22:12:37
怪しいキャバクラでクレカ使うのは要注意だな。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2019/07/03(水) 00:12:46
テレカ使おうよ
イラン人から買ったやつ

ここまで見た
  • 894
  • 一目散随徳寺
  • 2019/07/03(水) 01:10:19
#889 [ p96f6421a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
GL4(コピー&ペースト)
※ニュースには著作権があり著作権法上の引用の範囲を超えて使用することはできません。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2019/07/03(水) 01:25:08
>>885
次に入ったのもタピオカの店だけどね。内装そのまんまで隣にあるドレスショップが経営してるらしい

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2019/07/04(木) 18:17:50
オリナスコア1階のスポーツ用品店群って正直どうかと思う
しまむらでも入れておけばいいのに

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2019/07/04(木) 18:37:24
オープン当初はコムサイズムメインで餅アイス屋、メガネ屋なんかあった記憶。
しまむらは意識高い()住民様方々が反対するんでないの?
週末のイベントスペース利用すらうるさい!と言われるほどだから。

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2019/07/04(木) 21:27:14
>>896
スニーカーが最安値で購入できるので重宝してるよ。奥にあるイタリアン食べ放題の店は食中毒事件起こしてから利用してない。あそこはサイゼリアにしてほしい。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2019/07/04(木) 23:11:37
>>897
意識高いというか近くの都営団地?のうるさいじいちゃんばあちゃんだから、
むしろ歓迎なんじゃ?

どちらかというとオリナス側のエグゼクティブでハイソサエティwなイメージ作りの方に問題あるな
チャリで来るようなお客さん軽視は軽視

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2019/07/05(金) 00:53:21
>>896
自分が利用せんだけでは? 品揃え良くて重宝してるし、休みの日とか結構混んでるよ

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2019/07/05(金) 08:56:32
しまむら欲する人にはゼビオは高級すぎて不要だろうねw

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2019/07/05(金) 10:14:34
都営南アパートで思い出したけど、ブリリア売り出すとき、完成予想図やCMで都営南アパートはうまく消して誤魔化していたよな。

>>897
2階は家具しか売っていない島忠だったねぇ。
1階はオリーブオイルやビネガーの量り売りをしてくるお店やトミカショップなんてのもあった。
地下にも色々なお店があったけど、見事に需要がなかったね。


ブリリアで一番高かったのはプレミアムと言っている45階の確か南西角部屋だったかな。2億5000万ぐらいだったかと。
44階と45階はプレミアムと言って、それ以下の階層とは分けられているんだよ。
専用の鍵がないとエレベーターに乗っても行けないしね。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2019/07/05(金) 10:28:44
同じく都営南アパートで思い出した
数年前の大島てるサイト
墨田区内で最多の殺人事件発生物件
内容も稀に見る刺殺、絞殺、銃殺、撲殺があちらの部屋や、此方の部屋でw
今は、力の在る不動産ディベロッパーが消したのかな
表面的なイメージUpには貢献してるな
色々折合いつけても、そのまんまの錦糸町が好き

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2019/07/05(金) 17:54:11
住民が替われば公示義務が無くなるので
事故物件に短期間住むバイトがあるらしい

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2019/07/06(土) 07:36:29
楽天地スパって風呂場の洗い場にアカスリのコンパニオンいるんだね
普通に風呂場の中ウロウロしてて落ち着かないわ…

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2019/07/06(土) 08:43:45
コンパニオン?背中流しとアカスリのおばちゃんやろ。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2019/07/06(土) 17:30:02
おばちゃんというか、まぁババァなんだけどな
けっこう高齢のじーちゃんなんかは楽しそうに会話しながら背中擦ってもらってるよ

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2019/07/06(土) 18:29:31
まだ炭酸湯が普及する前から導入してた楽天地スパは優秀。
アカスリオバハン暇だと客引きしてて落ち着かなくて生きなくなったが。笑

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2019/07/06(土) 19:15:39
最近はサウナの熱波イベントで何とか盛り上げてる感
でもまぁ楽天地サウナは頑張ってるほうかな
キンキンに冷えてる水風呂が好みならニューウィング
落ち着いた感じで風呂上がりにビールと冷奴、蕎麦でも手繰ってのんびりするなら江戸遊かね

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2019/07/06(土) 19:26:40
江戸游の浴室て窓がないし天井低いから広いが閉塞感が強くて落ち着かない。
施設はきれいでまずまず。

墨田区は都内屈強の銭湯数だから、銭湯でも楽しめるけどね。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2019/07/06(土) 21:30:58
錦糸町でサウナといえば北の湖理事長

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2019/07/08(月) 02:07:36
15年位前の元日に楽天地サウナへ友人と一緒に行った時の話。
友人が背中流しやってもらったけど、擦り傷だらけになってた。
普段は上手くてとても気持ち良いのに何故??と訳を聞いたら
なんでも背中流しのおばちゃんが怒ってて
「遅番が来ないから元日なのに帰れない!!」って怒りながら流していたとの事。
その体で漢方風呂入ったら凄くしみて痛がってましたw

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2019/07/08(月) 18:16:41
15年も前の話しか

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2019/07/08(月) 23:22:05
アカスリのばあさんたち、短めのスカートで厚化粧しちゃって何を勘違いしてるの?
お触りとかするやついんのかな?

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2019/07/09(火) 20:07:10
南口のホテル街の入り口にタピオカ屋ができるね
需要あるのかね

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2019/07/09(火) 20:42:01
なんかもう裏話で回っちゃってるけど
タピオカ自体は紅茶葉より原価安くて
設備投資も格安で簡単に撤収出来るから
雨後の筍のごとくって話らしいね

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2019/07/09(火) 22:50:04
タピオカ増量はかえって原価下がるらしいねw

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2019/07/09(火) 23:06:48
店員「はい!タピオカ増量無料です!」
客「おい!安くしなきゃダメだろう!」
店長「あんちゃん、ちょっとこっち来いや」

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード