facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 351
  •  
  • 2022/03/05(土) 15:28:16
八潮がまだ海だったころ俺は

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2022/03/05(土) 18:32:31
わかるかなぁ
わかんねぇだろうなぁ

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2022/03/05(土) 18:46:41
潮焼けか
シャバダ

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2022/03/05(土) 20:54:16
>>351
俺は岩牡蛎で弟は渋柿だった、父さんは悪足掻きで母さんは蕎麦掻きだった。

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2022/03/06(日) 22:17:12
八潮で4000万は特別な事情か想い入れがない限りはないなぁ
売り手と買い手の話だから別に良いんだけど、払い終わる頃は築70年超なんだよね
公営はそのうち建て替えるだろうけど、分譲はどうするんだろ?

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2022/03/06(日) 22:32:42
>>354
あんた、才能あるよ
今すぐ東洋館までおいで

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2022/03/06(日) 22:35:22
大規模修繕だろ

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2022/03/07(月) 00:31:16
地区50年を超えると、修繕では追いつかないんじゃなかろうか。内部の配管は金に糸目をつけなければまだ何とかなりそうだけど、建物の骨組みは…。

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2022/03/09(水) 16:21:20
>>356
義太夫かまんぞうが出演する時は、たまに見に行ってるよん。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2022/03/12(土) 16:03:03
>>358 配管類が骨組みより早くダメになるよ、特にトイレの排水管
金属製の管はひどいもんだよ

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2022/03/12(土) 20:31:26
>>360
水とかいろんな汚物が24時間365日充満してるんだもんな
確かに骨組みよりよっぽど負荷高そう

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2022/03/12(土) 21:00:27
わてら陽気なかしまし建設

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2022/03/13(日) 09:29:39
そもそもリノベ必修の物件なのでは?

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2022/03/13(日) 15:37:08
老人が多くなると建て替えは難しくなるからなぁ

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2022/03/15(火) 13:44:37
三井物産が作ってる物流倉庫の勝島グランフロント計画に飲食店が含まれるらしいけど何が入るかな。できればスタバかドトールなどのカフェが欲しい。
7月完成予定だから楽しみ。

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2022/03/21(月) 11:44:01
身長170センチ未満の男性が注目されているようですが、2019年時点で20歳以上男性の平均身長は170未満。実は、30年前から給料同様、若者の身長は伸びが止まってる。むしろ40代中年おじさんより18-19歳の男子の方が低い。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2022/03/23(水) 22:52:13
ここの団地を素敵にリノベして住んでる家族の記事読んで初めて八潮団地ってのを知った。で、4000万の中古見つけて興味持ったんでこのスレに来たんだけど、ざっと読んだ感じだとなんか微妙な立地っぽい?
陸の孤島とか外国人多いとか臭いとか、なんかイメージしてたのと違う感じ
分譲棟の付近はまた雰囲気違うんかな、そんな安くないし

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2022/03/24(木) 18:33:11
>>367
外国人が多いというのは個人的にはよく分からないけど、陸の孤島感はあるな。
あと、全体的に古めかしい。昭和終盤〜平成初期ぐらいのところで時間が止まったようにも感じる。
それが良いんだという人もいて、それは否定しないけどな。
俺もこういう雰囲気好きだし。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2022/03/24(木) 22:10:07
八潮は陸の孤島じゃなくて孤島だと大井町の人が言っていた。

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2022/03/24(木) 22:34:39
江東区の潮見も孤島だが
一応駅があるからなぁ

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2022/03/25(金) 12:40:08
都営→分譲と住み替えたけどかなり雰囲気は違うよ

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2022/03/27(日) 03:21:00
自分も子供の頃は都営
結婚して分譲、
戸建てと住み替えた。
各々住む環境良し悪しがある。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2022/03/29(火) 09:51:22
スポーツの森もなんだあれ
Olympic終わったら荒れまくって見れたものじゃない
中の工事は全く終わらないし入り口に綺麗なタイルはったけど白いから汚れが目だって汚い
失敗でしょ

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2022/03/29(火) 18:08:39
>>367
八潮以外の人から見たら孤島だろうな笑 まず八潮に行く用事も無いし。
ただ住んでみるとバスも便利だし、
モノレールの駅には近いし、意外に孤島感はないかな。
バスもなく、昼間に優等列車が止まらなくなった京急線沿線より便利と思う。
街も昭和感は強いけど、電柱がない街造りとか当時としては画期的だったんじゃないかな

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2022/03/29(火) 19:21:18
>>374
> ただ住んでみるとバスも便利
※じわじわ減便中

> モノレールの駅には近い
※住んでる位置による

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2022/03/29(火) 19:46:35
やっぱり八潮は不便な所だよ 永く住みたくないね

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2022/03/29(火) 21:32:17
図書館とか行政のサービスコーナーがあるよ

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2022/03/29(火) 21:33:57
ここって商店街とか個人商店はあるの?
ちょっと何か外で食べようかっていう時は島から出る感じなのかな

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2022/03/29(火) 21:39:53
インフラ遮断されたとしたらな…

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2022/03/29(火) 21:48:23
>>378
現状、商業施設のパトリア品川一択だな
コンビニもローソン一店舗だけ
なにより肝心のパトリアが撤退店舗多くて
スカスカになってる
まぁ、橋渡ればいくらでも巨大施設あるけどな
渡れれば

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2022/03/29(火) 23:07:33
>>380
ありがとう。ちなみに住むならりんかい線寄りとモノレール寄りはどっちがおすすめ?どっちの路線も高いみたいだけど、日々の買い物やなんかの利便性考えたら品川シーサイドに近い方が便利なのかな

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2022/03/30(水) 00:06:56
>>376
さっさと出ていけば?

なんかマイナス面ばかり言ってる人が多いけど、
鮫洲や立会川でもすぐ近くに大きな商業施設はないし、
コンビニから離れてる場合もある。特に八潮だけが劣ってるわけじゃないだろ。
文句ばかり言ってる人って結局どこ住んでも文句言ってそう。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2022/03/30(水) 00:29:58
UR賃貸に住んでるけど同じ建物内に病院はあるしスーパー郵便局コンビニが近くて八潮内でも便利な所だと思う
緑も多いしスポーツクラブの賑やかな声も聞こえてきて割と気に入ってる

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2022/03/30(水) 08:12:04
>>383
棟バレ上等?

>>381
通勤ルートも考慮して決めた方がいい

>>382
マイナス面を知らせるのも必要ではある

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2022/03/30(水) 11:56:01
建物の佇まいは古びてるけど、雰囲気は落ち着いているし治安も別に悪くないし、駅近ですぐどこにでも行けるみたいな便利さはなけれど、ちょっと歩くなりバス使うなりすれば大抵のことは間に合うんだから、まぁ良い所よね。

カミさんの職場からは遠くなっちゃうから簡単にはここに移動できんけど、俺は引っ越したくて毎日物件情報眺めて嘆息してる

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2022/03/30(水) 12:21:31
地方に住んでいた子供の頃、東京に遊びにやって来てモノレールの車窓から見える運河の対岸の八潮団地が眩しかった

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2022/03/30(水) 12:28:58
橋を渡ればホーマックもイオンも徒歩圏じゃん。
電チャリあれば大井町までも楽だし。
運河沿いの緑道公園もウォーキングとかするのに良いし。
そんに悪くないと思うけどなー。

ただトラックの排気ガスとか
清掃工場、火力発電所の大気汚染だけが気になる。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2022/03/30(水) 12:37:17
大田区の森が崎とか東糀谷に比べたら
八潮はまだ恵まれた方だと思うよ

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2022/03/30(水) 15:11:21
京浜東北線の駅前とかイオンの直近とかを別にしたら、
緑も多くて住みやすいところと思うよ。
電チャリとバスで不便さは感じないし、歩ける範囲にモノレールかりんかい線。
強いて問題を挙げれば、賃貸の場合は外国人のマナーの悪さ、カラスの多さ、
商業施設の充実度(団地内にあるのは嬉しいけど、店舗見直ししてほしい)かな。
去年の秋くらいから、原因不明の停電が2回発生したのも不安と言えば不安。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2022/03/30(水) 19:28:44
詳しくは知らないけど
住民が極度に減少するのを待っているような
気がする

雇用促進住宅、強風波浪対策の建物も
民間に売却したしね

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2022/03/30(水) 19:31:43
開店当時のパトリアのテナント

かっぱ書店
キシフォート
サンリオショップ
メキシコ(靴屋)
ドムドムバーガー

あとなんかあったっけ?忘れた

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2022/03/30(水) 19:56:07
ちょっとしたカフェとか、商店街みたいのがあれば街として完璧なんだけどなぁ

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2022/03/30(水) 20:22:10
公社も公団も50年めどで建て替えだからな
そろそろ再開発の機運があっても不思議ではない
豊洲みたいにタワマンばんばん建つかも
まぁ、八潮橋の架け替えは必須だな

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2022/03/31(木) 07:13:27
>>391
喫茶店、寿司屋、ラーメン屋、漬物屋、
精肉店、青果店、魚屋、パン屋(ニュールネ)、メガネ屋

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2022/04/02(土) 10:34:08
パトリアのかっぱ書店跡にパーティション出来てたけど何か入るんだろうか?
外食が壊滅的なんだけど移動販売車でカバーするとか頑張って欲しい

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2022/04/04(月) 01:08:37
かっぱの跡のとこ
大型のコインランドリーが入ればいいな
コミュニティセンターあたりに温浴施設があってもいいな…
何気に風呂や洗濯機の調子が悪くなると
島内じゃ詰むことに気がついた。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2022/04/04(月) 15:37:33
そろそろ建て替えの話が始まってもいいよね

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2022/04/04(月) 18:10:39
コインランドリーは既存の施設には無理だな

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2022/04/04(月) 20:45:59
大井町駅近くに住んでるけど
晴れた日にはおべんと持って勝島の運河や八潮の遊歩道によく行くよ
八潮の人はこんな素敵な緑と水辺があっていいな
と羨ましく思ってます

大井町あたりにはあまり緑の広々したとこないんだよね
品川区役所前の公園だけ

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2022/04/04(月) 22:06:09
だったら今すぐ引っ越してこいと

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2022/04/04(月) 22:35:49
でこのスレを読んでんだが
いろいろあるようだね

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2022/04/09(土) 16:59:52
こんな時だから最低でも月10万円くらいは預金しないとね

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード