facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 請負団山号寺号φ
  • 2018/12/14(金) 17:45:33
東京メトロ「小竹向原駅」周辺について語るスレッドです。
板橋区・練馬区の両区民が見ていますので、情報を書き込む場合はなるべく町名の明記をお願いします。

【前スレッド】
??小竹向原はどしたん PART35??
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1524419881/

>>980以降の人は次スレ作成申請をお願いします。
次スレ誘導があるまで書き込みは控えて下さい。

過去ログ
http://tokyo.machibbs.net/thread/neri.htm#kotakemukaihara
*板橋区リンク集 3
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=tokyo&KEY=1182634829
「練馬」総合スレッド&リンク 4
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1182634692/
まちBBSを利用する前にこちらをご確認下さい。
http://www.machi.to/info.htm
http://www.machi.to/saku.htm


ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2019/11/05(火) 22:06:30
向原幼稚園とりっこう幼稚園は園服が似てるからぱっと見見分けが付かない
ちなみに向原幼稚園は余所から通ってる人がほとんどで向原小学校に上がる子はほんの数人らしいよ

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2019/11/05(火) 23:27:47
>>947鞄ぶら下げてたよ。延長保育の帰りではないかな。うちは向原幼稚園の近くにすんでいたし親戚が通ってたので間違うはずない
ついこの前までは運動会の練習でマイクのでかい音で整列や行進の練習したり、連日お片付け〜お片付け〜の音楽流したりしとるけど、そんなでかい音で言わなきゃ整列もできんのか片付けもしないのか…と常日頃思ってる
ま、うちの親戚含め、あの親御さん見れば納得だわな。打ちっぱなし脇の坂道をスマホ見ながら下ってきたりさ
進学先は小竹小、上2、向原小、千早小、旭丘小の順位じゃないの
ちなみに小竹小、向原小、千早小は荒れているとよく聞くね

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2019/11/05(火) 23:33:34
>>947ちなみに昔からこの辺に住んでるものからすると「あの子は向原幼稚園だよ」「あー(納得)」ってなるくらいには猿山だよ
のびのび教育と放任を履き違えてはならんよねって典型だと思います
ただ、親は楽みたいね。延長保育も安いし、園内で開催されている習い事の類いも豊富

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2019/11/06(水) 00:08:16
なんでマウントとりあうんだか

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2019/11/06(水) 00:20:09
>>952
すげー詳しくてわろたw
小竹小も向原小も外から見るとのんびりしてるけど荒れてんのかぁ

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2019/11/06(水) 06:08:08
うちは保育園で学年15人程度だから小学校で生き延びれるか心配だわ
幼稚園は人数多い中で揉まれて育っているから逞しいよね

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2019/11/06(水) 09:05:14
華道茶道習ってたような母親だから専業ゆえに監視の目も躾も厳しかったな…
子供と親の性質によるだろうけど都内の下町地域より色々マシだと思うよ、何もかもが…

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2019/11/06(水) 09:06:40
>>955
だから、のんびりと放任の違いじゃないの

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2019/11/06(水) 09:08:41
>>956
むしろ保育園の方が逞しくないか?小さい頃からなんでも自分でやるしかない状況にいるんだから
しかも働いている親よりも出勤時間長いぞ?逞しい以外ないだろ

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2019/11/06(水) 09:13:25
他人を操ろうとしたり暴力振るうような子から距離を置く方法だけ教えといた方が良いかもね
友達ガチャでサイコパス隠れいじめっ子みたいなの引き当てて小学校6年棒に振った
受験で離れられて良かったわ

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2019/11/06(水) 09:46:37
>>959
地方の保育園だと違うかもしれないけれど、都内は一学年多くても20とかでしょ?
幼稚園みたいに一学年何十人じゃないから数だけ見ても保育園卒は萎縮する
それに、先生の数も違うから
保育園は手厚いよ
ちょっとした怪我でもすぐ病院へ!とかで親にも連絡はいるし大騒ぎ
幼稚園のおうちにその話すると驚かれる
在園時間が長いといっても、結局大事に丁寧に見てもらってるからね
家の延長だよ
そもそも教育機関じゃないしね

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2019/11/06(水) 11:46:29
子供の頃、先生に叩かれるのが怖くて
いつも大人しくしていました。
おかげで他人に迷惑をかけない人間に育つ事が出来ました。
先生ありがとう。
本当に良い時代に生まれたと思います。

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2019/11/06(水) 12:13:49
うちは親の躾が厳しく、挨拶、箸の持ち方、言葉遣いなどしつこく教え込まれました。
注意されても出来ないと平手打ちでした。
おかげで学校に入ったら先生にはよく誉められました。
小学校では言葉遣いが悪く先生の言うことを聞かない迷惑な子供がたくさんいまして、途中で私立に転校しました。
本当の話です。

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2019/11/06(水) 12:27:55
>>961手厚さは園によるでしょ。ちょっとの怪我でも病院、大騒ぎってそれが手厚いと言えるのかはなんとも…
大事に丁寧にみてもらえたとしても毎日10時間とか預けられてるの可哀想ね〜とも思う。が、そんなこと今の時代に言ったら袋叩きに合うなw

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2019/11/06(水) 12:35:32
手厚いんじゃなくて保育園親はクレーマーというかモンペ気質の人が多いから園が大袈裟に対応してるだけだと思う

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2019/11/06(水) 14:58:42
そろそろ小竹向原関係ない

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2019/11/06(水) 15:00:27
うちの親は「中学に進学したら不良やいじめっ子がいるから、やられたらやり返せ」と教えてくれました。
具体的なケンカの方法まで教えてくれました。
決して上品でありませんでしたが、そんな両親に感謝しています。
自分も子供が生まれたら同じ事を教えてあげたいと思っています。

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2019/11/06(水) 18:51:51
下品なマウント合戦はそろそろ辞めようよ…

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2019/11/06(水) 21:17:09
向原小学校って荒れてるの?
どんな感じなのか詳しく知りたいな。
なーんかウシジマに出てきそうな親が来てたのは親戚の子の運動会で見かけたわ。
うちの子は向原に入れない方がいい??数年後なんだけど。

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2019/11/06(水) 21:52:08
>>969
私立入れろよ…

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2019/11/06(水) 22:41:33
かごめ幼稚園はどうですか?

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2019/11/07(木) 00:06:04
公立小学校はホント運次第。
同じ学年にどんな子(親)がいるかなんて入学してみないとわからない。
支援児も多い学年もあれば、いない学年もある。
ここら辺周辺の学校は一長一短では。
転校してくるというのなら出来上がった状態の場所に入るから、荒れてるかあれてないかわかるけどね。
仲のいい子(同じトコ出身の子)が多いほうが楽。同じところに通いたくない子(親)がいるなら避ければよい。
比率的には保育園出身>幼稚園出身くらいかな?3対1〜5対3くらいなイメージ。

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2019/11/07(木) 02:53:44
僕的には、まわりが馬鹿ばっかりだった公立小中学校の頃の方が
ひそかに優越感に浸れてよかったけどな。
スポーツでも美術でも音楽でも何でもいいから
一目置かれる特技さえあれば、いくら馬鹿でも手を出して来ない。
でも進学高校に進んで旧帝大に行くと、まわりが凄い奴ばっかりで
付いていけなくて、結局ドロップアウトしちゃったしな。
どっちの方がいいんだろ。

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2019/11/07(木) 04:08:53
花屋も、業務用のフラワーアレンジメントらしいし。
そんなんいらんし。
小竹向原にはここのところ、何の救いもないですな。

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2019/11/07(木) 10:11:40
子供における公立小に通うメリットは、大人になって帰郷したときに地元に友達がいるってことくらいだと思うけど、地元に友達なんぞ必要ないって人もいるから一概には言えないよな
しかもいじめられちゃったりしたら最悪で、いつになっても思い出してしまうよね
けど、普通にいじめられたりもなく楽しく過ごすことが出来たなら、女性は子育てで里帰りした時なんかに特に良いだろうね。同窓のママ友って心強いし、話すだけでも息抜きになるだろうし
だがしかし薬物の指導が入るような小学校になんも考えずに入れるのは怖いよなあ
え?どこの小学校かって?上に出てる小学校のうちの2つの小学校のことです

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2019/11/07(木) 10:50:56
>>973
ほどほどのとこが楽かと
偏差値60ちょうどの中高一貫私立行ったけど程よく平和だった

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2019/11/07(木) 11:35:36
蛙の子は蛙
http://kotowaza-allguide.com/ka/kaerunokowakaeru.html

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2019/11/07(木) 12:17:33
毎日通勤ラッシュでもみくちゃにされながら
遠くの私立学校に通わされてる小学生の姿を見ると可哀想になるな

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2019/11/07(木) 12:30:06
嫌なら文京区にでも引っ越せとしか言えない話し

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2019/11/07(木) 16:03:58
そろそろこの話題辞めない?

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2019/11/07(木) 21:07:20
>>975
薬物の指導なんてどの学校にもいるはずだが?
俺の親戚が都内某区の学校薬剤師で、薬物指導で各学校回ってるよ。
ちなみに2校ってどこ?

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2019/11/09(土) 16:18:00
向原保育園って板橋区の東大ってきいたけどそんなに入れないものなの?

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2019/11/09(土) 17:51:04
>>982
加点持ちの我が家は余裕だけど、入れる気にならないな

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2019/11/09(土) 18:24:34
大谷口の保育園が報道特集に出てる

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2019/11/09(土) 18:52:23
そろそろこの話題辞めない?

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2019/11/09(土) 19:06:10
それじゃ話題を変えよう
もうスレ埋まっちゃうし
>>980
新スレ依頼よろしく

ここまで見た
  • 987
  • 請負団山号寺号φ
  • 2019/11/10(日) 18:18:34
新スレです。

??小竹向原はどしたん PART37??
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1573377276/

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2019/11/10(日) 19:25:07
>>987
サンキュ!

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2019/11/10(日) 20:05:51
>>987
スレ立て乙です

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2019/11/10(日) 21:51:08
>>987
ありがとう!

過去ログ読んでたら懐かしい話題ばかりだった
かぶきちとか雪うさぎとか
OKももう15年になるんだね

これからも和やかに情報交換できたらいいね

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2019/11/11(月) 10:51:38
スレ立ておつ
過去ログなんて見れるのかと最初から見てみたら
環七で事故とか、いさみやとかコモディティとかエンガ堀とか
あんま今と変わらない話題もあって何かよかった
キボンヌは歴史感じるw

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2019/11/12(火) 12:26:07
新型イイネ
https://response.jp/article/2019/11/11/328626.html

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2019/11/14(木) 03:08:16
内科の院長先生が変わってて個人的にすごく嬉しかった。
いい先生だった。

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2019/11/14(木) 10:48:42
ダウンコート一枚だけクリーニングしたいんだけど、安いとこないかな?

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2019/11/14(木) 21:27:21
ダウン洗うとペラペラになるよ
こまめにファブリーズしたほうがいい

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2019/11/14(木) 21:36:40
>>995
家で手洗いするけどフカフカだよ?
羽毛の質とかあるのかも。

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2019/11/15(金) 00:21:30
ダウンコートはお風呂場とかで裏地をブラシでこすり洗いして念入りに流してから1分脱水して干すテクがググると出てくるよ
まあめんどいからがっつりすすぎと脱水してるけどとりあえず初回は大丈夫だった

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2019/11/15(金) 14:03:38
>>994
小茂根1丁目のママさんで1着1500~2000だったような
去年の春先の記憶で不確か
いくら位が安いなのかもわからんけど

昨シーズンはうちもお家洗いにチャレンジして成功した
結構な節約になったよ

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2019/11/15(金) 14:28:51
1500円出すなら家洗いで充分だよ。やり方はネット上にいくらでもあるかと。

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2019/11/15(金) 14:49:28
いいダウンコートは3万以上するから1500円なんてたいした金額じゃないと思うけどね。
安物なら自宅で洗って中低温で乾燥機つかえばいいんじゃないかな?なければコインランドリーで。
自然乾燥だとふわふわには戻らない気がする。

ここまで見た
  • 1001
  • 一目散随徳寺
  • 2019/11/15(金) 18:49:15
新スレです。

??小竹向原はどしたん PART37??
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1573377276/

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード