※※大森スレッドだよ〜ん※※ (その124) [machi](★0)
-
- 248
- 2018/12/07(金) 22:52:04
-
>>241
おぼえてるよ
翌年家電買おうと思ってたら無効になっちゃったんだよね
自分はそれを教訓にしてポイントは貯まったそばから使うようにしてる
-
- 249
- 2018/12/08(土) 01:47:07
-
ドンキ向かいのセブンイレブン跡、工事が始まった
工程表見たら「まいばすけっと大森山王三丁目店新築工事」とあった
-
- 250
- 2018/12/08(土) 04:49:22
-
>>249
まいばすなら郵便局の信号渡ったとこにあるよね、それが移動すんのかな。
まさか2つってことはないよねww
-
- 251
- 2018/12/08(土) 09:24:47
-
少し前までまいばすは2つあったから十分ありえる
3つもありそう
-
- 252
- 2018/12/08(土) 10:49:48
-
山王3丁目店があるのに大森山王3丁目店ができるのか
紛らわしいなぁ
まいばすけっとは大森近辺だけでも相当あるよね
目新しいお店が入ってくれれば良かったんだけど
-
- 253
- 2018/12/08(土) 10:58:36
-
山王に二つも要らないでしょうから、大森海岸駅そばに一つ下さい。m(__)m
-
- 254
- 2018/12/08(土) 12:28:18
-
何考えてんだろう
今オギヤマだったとこがまいばすだったのにそこ無くしてまたまいばすて
イミフすぎる
-
- 255
- 2018/12/08(土) 14:51:16
-
まいばす、店舗によってはチャイ〇ーズの店員が多くて食品の扱いがずさんだから怖いよ
-
- 256
- 2018/12/08(土) 15:04:30
-
スレ違いでごめんなさい。
ノートパソコンをバッテリーを使わない場合は外して、ACだけで使おうと思いますが問題ないでしょうか?
ご存じな方教えて下さい。
-
- 257
- 2018/12/08(土) 15:53:11
-
まいばす、店名が似てるから今のが移転という可能性もあるのかな
-
- 258
- 2018/12/08(土) 16:00:35
-
高齢化社会に対応して自宅から徒歩圏に点在する形で店舗展開をすると
まいばすけっとが展開する前の株主総会で事業説明を説明してた
-
- 259
- 2018/12/08(土) 16:41:16
-
>230
カドヤ、今日行ったらおいしそうな太いネギ3本150円、おかめ納豆50g×3が59円、特売とはいえ大森や大井付近でここまで下げた店は知らない。
ホウレン草もいい感じのが98円とかだし、高くはない。
もやしとかはちょっと高い。スーパー好きには要チェック店舗と思う。
昔は高級スーパーって書き込みがあったけど、どんな感じだったのか教えて欲しい。
-
- 260
- 2018/12/08(土) 16:47:44
-
>256
別に問題はない。
ただ、ずーっと外してると保護回路でバッテリーが使えなくなることがあるので、
時々つけましょう。ま、すれ違いですけどね。
-
- 261
- 2018/12/08(土) 17:59:05
-
↑ ありがとうございました。
-
- 262
- 2018/12/08(土) 18:56:20
-
カドヤは昔は洋酒やワイン、輸入食品が手軽に買えて
国産生鮮食品も良いものを置く店だったよ
でもドンキができて露骨に価格競争を吹っかけてきてから妙な方向に行ってるよな
-
- 263
- 2018/12/08(土) 19:06:05
-
カドヤも安くしてるのねえ
以前いつも買ってる飴が西友で158だった奴がカドヤで198と見た時には参ったけど
-
- 264
- 2018/12/08(土) 19:17:38
-
ドンキよりも成城石井と競合してそう
-
- 265
- 2018/12/08(土) 19:38:45
-
>>262
昔はダイシンとカドヤの住み分けがうまく出来てたんですよね
あの頃の柳本通りはホント平和だったなあ
-
- 266
- 2018/12/08(土) 21:26:17
-
カドヤ、アリスの紅茶と白雪姫の林檎が198だった。
買い占めたかったが、太るんでやめた。
-
- 267
- 2018/12/09(日) 00:12:40
-
カドヤの創業者だった方も無くなって久しいが
俺の親父と現在のカドヤの創業者で闇屋から始まった頃の話をする親父の事を思い出す
カドヤと云う屋号になったのは
たまたま店を開いたところが”角”だったのと
元々親父のお袋がやっていた店の屋号が”かどや”だったので
特に考えもせずに”カドヤ”と云う屋号になったと親父は話していた
(祖母の店の常連で近所に住んで居たのがカドヤの社長になった人だった)
-
- 268
- 2018/12/09(日) 00:16:24
-
カドヤは元々市場みたいな感じだった
裏路地に当時の雰囲気が残ってる
今の建物に建て替えてからやや高級路線に転換したんじゃなかったかな
-
- 269
- 2018/12/09(日) 00:44:15
-
>>267
登場人物さっぱりわからん
父親と角谷の創業者の会話でいいのか
カドヤの創業者と現在のカドヤの創業者とカドヤの社長になった人は同一人物なのだろうか
-
- 270
- 2018/12/09(日) 01:59:02
-
>>269
親父のお袋がやっていた店、っていうのは飲食店だったのかな?
-
- 271
- 2018/12/09(日) 02:46:38
-
>>255
PB商品の表示よく見ると韓国や中国製が多いよ
-
- 272
- 2018/12/09(日) 08:44:55
-
カドヤはCGCグループだよね。
時々安い物がある。
-
- 273
- 2018/12/09(日) 08:55:39
-
カドヤは今じゃ不動産業がメインで食品はオマケみたいになっちゃったね
-
- 274
- 2018/12/09(日) 11:51:06
-
葡萄屋あたりからJRを渡ってグリーンベルトにつながる道路はいつ開通するのかね。道路予定地はいまカドヤの駐車場だけど区に買い取られ儲かるんだろうな。
-
- 275
- 2018/12/09(日) 13:24:23
-
区は他の業者より高く買ってくれるの?
-
- 276
- 2018/12/09(日) 13:38:40
-
>>274 あんな所に道路が出来るの?必要性があるのか疑問
-
- 277
- 2018/12/09(日) 13:53:08
-
線路くぐれないからだろうけど
池上通りから交通公園の辺りへ行くのに
山側の住宅地へ向かって曲がるとか無駄が多いな
-
- 278
- 2018/12/09(日) 17:24:42
-
新しい道路は高架でJRを渡るよ。池上通りから裏に入った道路予定地は空き地だらけ。
-
- 279
- 2018/12/09(日) 17:38:10
-
>>233
環七を平和島の方に行って京急ガードの角の自転車屋は掘り出し物がある
時がある。
環七に出来た大森警察と羊と狼の間の道を二中よりに行ったとこに
ある自転車屋は兄ちゃんが親切で色んなチャリがある。
-
- 280
- 2018/12/09(日) 18:10:07
-
その高架になる道路って全然想像がつかないな
カドヤ左側の六兵衛とかアキナイ亭とか買い上げて潰すってこと?婦人服とか保育園とか細々とした細長いお店たくさんあるけど。
計画案みたいのってどこかにあったら教えてほしいな
-
- 281
- 2018/12/09(日) 19:30:04
-
今やってる もやさま
大田区が太田区になってる…w
-
- 282
- 2018/12/09(日) 20:00:26
-
>>269
親父が亡くなったばかりなのでごめん
>>父親と角谷の創業者の会話でいいのか
>>カドヤの創業者と現在のカドヤの創業者とカドヤの社長になった人は同一人物なのだろうか
仰る通り
>>270
祖父が軍属として(外地で)現地で引っ張られ行方不明
生計を営むために雑貨屋を営むために玄関脇の角で創業したので”かどや”となったそうです
末っ子だった父が店番をして居た時に
遠縁の家に間借りしていたカドヤの創業者の方が店を訪れ
声を掛けられて二人で創業したのがカドヤの始まりだと父は申していました
仕事内容は
片方が買い出し(闇)に出ている間
もう片方が店番をすると云ったシンプルな内容だったと聞きます
どの様な物を売っていたのかは失念しましたが
何も無かった時代だったのでそこそこ上手くやれたそうです
>>273
ダイシンが先だったかカドヤが先だったか忘れてしまいましたが
共に不動産業に進出しました(区議員選にも出馬したと思います)
私がカドヤの創業者の方とお話をしたのは現在の店舗に改装した頃でした
>>268
現在の店舗に建て替えた頃でバブル景気と並走するかの様になりました
当時としては珍しい地方の産物を紹介する手法や
262さんが仰った様に高級洋酒を値引きして販売もしてました
-
- 283
- 2018/12/09(日) 20:26:49
-
>>282
お父さんのご冥福をお祈りいたします
書き込みありがとうございます
-
- 284
- 2018/12/09(日) 22:39:20
-
>>280
計画があるところは建物建たない。
古い家は取り壊されて空き地になりつつある。
https://www.city.ota.tokyo.jp/youto/shisetuzu/02tizu.pdf
https://www.city.ota.tokyo.jp/youto/shisetuzu/shisetuzu.htm
https://www.city.ota.tokyo.jp/smph/seikatsu/sumaimachinami/machizukuri/toshikeikaku/toshikeikakushisetsuzu.html
-
- 285
- 2018/12/09(日) 22:49:08
-
思ったより大規模だった
桐畑地下道もなくなるのかー
-
- 286
- 2018/12/10(月) 02:30:44
-
>>274
そもそもその計画は戦後まもなくからあって、グリーンベルトからデニーズ辺りまで道を作った。
元々は商店街から続けての一本道で、広場はその名残りです。
そしてそのままうやむやになったまま60年以上経ってます。
計画は誰も無くなったとは言わないと思うけど、どうみても頓挫してますw
-
- 287
- 2018/12/10(月) 02:36:48
-
うちもその時、歩道辺りまで土地を削られたと聞いたことがあります。
グリーンベルトは負の遺産とも言えますね。
-
- 288
- 2018/12/10(月) 06:31:47
-
>>282
あれ、息子さんは同級生だった気がするけど49歳?
もう父親健在の人は少数派になったね
-
- 289
- 2018/12/10(月) 08:23:16
-
>>284
なるほど!どうもありがとう
-
- 290
- 2018/12/10(月) 08:57:57
-
東邦大学大森病院前の道路の拡張計画も、何十年も前からあったけど、
ここ数年で一気に進んだ。
都市計画の場所は建て替えもままならず、グリーンベルト先、山王側の土地も最近は駐車場のままになっている。
計画が無くならなければ必ず実行される。
-
- 291
- 2018/12/10(月) 10:55:11
-
>>290
八百源のあった場所が駐車場になったままなのも、そのせいか?
-
- 292
- 2018/12/10(月) 10:57:22
-
東邦医大通りの拡張もうまくいってませんよ
第八中学北の看板内装の某社がセットバック無視して両側に建物新築してますから
ごねまくるだろうから道路拡張のめどは立ってません
-
- 293
- 2018/12/10(月) 13:53:32
-
立ち退き粘る住人はヘイトを浴びてるのを理解してほしい
-
- 294
- 2018/12/10(月) 16:29:09
-
道を拡張するレベルと新道作るレベルを同じにしてはいけませんよ。
それも線路の上を高架するのは並大抵じゃないと思います。
-
- 295
- 2018/12/10(月) 18:01:27
-
JRの線を横切る道路が出来るのは何十年も先の事だと思うよ。
-
- 296
- 2018/12/10(月) 22:40:37
-
JRの方を上にしてほしい
-
- 297
- 2018/12/11(火) 14:11:12
-
一番の課題は蒲田ばかりで大森の方を向いてない大田区かも。
-
- 298
- 2018/12/11(火) 17:39:32
-
東急池上線って、もともとは大森駅につなげる予定だったらしいね
池上通りの用地買収がままならず、仕方なく蒲田駅のほうにつなげることになったらしいですが
このページを共有する
おすすめワード